hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

お花を買いに&庭の花

2018-11-26 | 花・ガーデニング

霜が降りないうちに、春のお花を植えこまなければと、
先週の金曜日は卓球を休んでお花の買い出しに行ってきました。



ビオラ12株
その後行ったBフラワーのお値段の方が安いとわかりショック!
(Hホームセンターにて購入)
(2018.11.23)



左列:ストック4色植え1 ゴテチア苗3 カンパニュラ・メジューム1
(Hホームセンターにて購入)
右列:ドドナエア・ブルプレア1 コピア1 ガーデンシクラメン・軽井沢育ち1
(Sホームセンターにて購入)
(2018.11.23)



スィートアリッサム2(白・紫)虹色スミレ3
ビオラ3 葉ボタン3 
椿2(相模侘助・風折)ネメシア1 ノースボール1 シルバーレース1
(Bフラワーにて購入)

全部植え終わりましたが、花はまだまだ足りません。
また買いに行かなくては・・・
(2018.11.23)



何年もの間、挿し芽で株を更新してきた
プレクトランサス・モナラベンダーがこの夏で消滅しました。
しかし、同じ仲間のピンククリッカーが可愛い花を咲かせてくれました。
プレクトランサスは外の簡易温室で冬越ししていますが、
葉が落ちるので、今年は来年の5~6月には挿し芽ができるよう、
室内で冬越しするつもりです。

プレクトランサス・ピンククリッカー
南アフリカ原産 シソ科の半耐寒性多年草(園芸品種)
丸い緑の小さな葉の先端に
ピンクの小さな花を咲かせます。
育て始めて3年目。だいぶ姿が暴れてきました。



(2018.11.07)



(2018.11.12)



(2018.11.25)



今年のオキザリスはすべて調子が悪いです。
例年だと綺麗に咲いているペンタフィラは葉っぱばかり。
木立性のヒルタはほんの少ししか咲きませんでした。
可愛い桃の輝きや花びらの裏側の縁が赤いパーシーカラー
まだ少ししか咲いていません。
そうそう、秋一番に咲く、黄色いロバータ
同じく黄色のフラバ ゴ―ルドアイランドは全く咲きませんでした。
育て始めてから10年もたつので、そろそろ終わりなのかも―しれません。



オキザリス・桃の輝き
パーシーカラーの種が落ちたのか、昨年から少し桃の輝きに
混ざって咲くようになりました。
(2018.11.25)



オキザリス・パーシーカラー
(2018.11.25)



オキザリス・ニューイエロー
今年の新入りさんです。
(2018.11.17)



花はゴールドアイランドによく似ています、
(2018.11.18)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ⑩太田道灌・日向薬師のみち | トップ | 元気を取り戻しました »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やっこ)
2018-11-26 11:13:33
hiroさん、たくさんの苗ですね~。
やはりお庭が広いから植え甲斐がありますね!
まだまだこれでも足りないのですか!?
春になるのが楽しみですね。
それにしてもhiroさんはちゃんとお花の名前を
覚えてらっしゃっていつもすごいなぁと思います。
返信する
お忙しいですね (Rei)
2018-11-26 17:50:20
卓球お休みになって・・・
やはり植える時期が大切なのでしょうね。
きちんと手当てなさってこそ
きれいなお花が咲いてくれるのでしょう。
いつも拝見させて頂きありがとう!

太田道灌・日向薬師のみち
凄いです2万歩近く歩かれましたね。
歴史もいろいろ知り得て好い1日をお過ごしでした。
私も道灌を学ばせて頂きました。
返信する
Unknown (hiro)
2018-11-26 19:26:03
やっこさん、こんばんは~♪
ぜんぶ植え終わりましたが、まだ鉢植えの一部なのですよ。
明日はフリーなので、またお花屋さんに行くつもりです。
お花の名前はラベルや、自分自身の過去ブログを見て確認しています。
やっこさんのように素敵なお花を植えられると良いのですが、
数が多いので、お値段と相談しながらです。
返信する
Unknown (hiro)
2018-11-26 19:38:56
Reiさん、こんばんは~♪
今まで暑かったり、蚊が多かったりで、ガーデニングは
さぼり放題でしたが、12月は忙しいので、そろそろ準備しないと、
お正月まで間に合いそうもないので、腰をあげました。
今日も午前中は庭仕事、午後は卓球でした。

太田道灌、近くに住みながら知らないことばかりでした。
自然の中を歩くのは大好きなので、無理をしても
歩いてしまうことがあるので、少しは注意しようと思っています。

返信する
Unknown (kucchan)
2018-11-27 14:01:19
こんにちわー

今日は、まるで小春日和を思わせる暖かい一日に
なりましたね。
漸く、冬花の調達をされたのですね。
趣味の多いhiroさんですから、何時になるのかと
心配してましたよ。
>その後行ったBフラワーのお値段の方が安いとわかりショック!
そうそう、家も良くあるパターンです。
家も花の調達時は、園芸店やHCなど4~5ケ所を
回ります。
何故か、最初の店で多く花を調達し、その後に回った店で同じ花があり、品質も価格も良い場合が多くて
ショックを受けてますよ。
オキザリス・・・
家は、桃の輝き、manjano、名月のめぐみが沢山の花を付けてくれてます。
が、ヒルタ、パーシーカラー、ペンタフィーラは茎が伸びてるだけでダメです。
更に、うさぎの耳は、発芽間もなく、咲くかどうかわかりません。
多分、今季、花の咲き具合が悪いのは処分予定です。




返信する
Unknown (tona)
2018-11-27 15:48:41
毎年微妙に違えたりしていろいろなお花を咲かせていらっしゃるのですね。
ジンチョウゲもそうでしたが、お花も10年くらいで消滅してしまうのもあるのですね。
パーシーカラーは我が家も咲きました。今日は特に日がさしてきれいでした。
オキザリス・ニューイエロー、何て素敵なのでしょう。
蕾とお花、両方楽しめますね。
まだまだきれになるお庭や家に中、いいですね。
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2018-11-27 15:52:57
hiroさん、こんにちは。
たくさん買って来られましたね。
あっちで買ったけど、こっちの値段のほうが安かったということは何度もありましたね。
あっちとこっちとを下見してから比較して決めると好いのでしょうが
時間がかかり面倒なので「まあ、そういうこともあるさ」と
諦めることにしていますよ。
11月は冬の寄せ植えの時期ですね。
デザインしてからあれこれと見繕ってきますが、
組み立ててみるとイメージ通りにならなくて
最初からやり直したり当初のデザインから離れて
違った形になったりしています。

オキザリスのバーシカラーがありますね。
我が家では何度か購入して庭に植えましたが
2年も経たないうちに消えてしまいます。
次回はプランターか鉢に植えてどうなるか見てみようと思っているところですが
花屋さんにこのオキザリスが見当たりません。
あれば購入するのですけどねえ。

ニューイエローはバーシカラーのイエロー版と考えて好いのでしょうね。
返信する
Unknown (hiro)
2018-11-27 22:07:06
kucchanさん、こんばんは~♪
今日は南側のベランダのお掃除をしましたが、
汗が出るほど暑かったです。
午後は例のWフラワーさんに行ってきましたが、
トラックが着くのが4時になり、お花の仕入れだけで
丸半日潰してしまいました。
我が家で買うお花は、ありきたりのお花ばかりですが、
それでもお店によって価格が違いますよね。
お安いと思って買ったのに、次のお店ではそれ以上にお安いと
ショックですよね。1株につきせいぜい5円位なのですが…
kucchanさんちもヒルタ、パーシーカラー、
ペンタフィーラ等は状態が悪いのですね。
10年も経ったら諦めた方が良いかもしれませんが、
ヒルタやペンタフィーラはあまり園芸店で売っていませんね。
返信する
Unknown (えつまま)
2018-11-27 22:33:53
hiroさん    今晩は!
春花を沢山お買いになり広いお庭もますます華やかになりますね。
色とりどりのビオラを12株は咲きそろうと見事でしょう
苗の植え付けも終わりまだお買いになるんですね。
楽しみですね。

プレクトランサス ピンククリッカーが綺麗に咲きましたね。
我が家は間延びしすぎて切り取り挿し芽にしました。
今年はお花はあきらめました。
寒さで挿し芽が根づくかわかりませんが・・・・・
オキザリスは可愛らしいですね。
桃の輝きは我が家も咲き始めました。

返信する
Unknown (hiro)
2018-11-28 06:41:14
tonaさん、おはようございます♪
ほぼ同じ花ですが、毎年この時期になると
冬花の買い出しや植え込みに忙しくなります。
昨日は家から車で20分ほどの、お花屋さんに行ってきましたが、
ここ数年植えていなかったラナンキュラスを買ってきました。
他は例年と殆んど同じお花になってしまいました。
パーシーカラーを初めて見た時はパラソルのような蕾に感激し、
数年間はちゃんと球根を取り出して植え替えを
していたのですが、今は何もしなくなってしまいました。
その結果がこの花の少なさなのかもしれません。
(オキザリス全般に言えることですが)
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事