goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

黄芯白菜と椿2種

2025-02-28 | 夫の家庭菜園

夫が近くに小さな畑を借りて野菜を育てています。
今までブロッコリーやネギが収穫できましたが、現在は白菜と大根だけです。
白菜といえば今年は珍しい白菜が収穫できました。

黄芯白菜(おうしんはくさい)と言って
内部の葉が鮮やかな黄色で柔らか、甘味のある白菜です。
外葉は普通の白菜と同じでしたが、
葉を一枚一枚はがして使っていると、次第に黄色くなったので、
夫に聞いたところ黄芯白菜とわかりました。

今年はジャガイモのう種芋を買わずに
昨年の秋に収穫したジャガイモの小さなものを窓辺に出し
芽だしをしてから植えるそうです。
上の小さい方がアンデスレッド、下の発泡スチロールのケースに
入っているのがシャドークィーンです。

椿・卜半(ボクハン)

小輪、白の唐子弁の椿。
『広益地錦抄』(1719年・伊藤伊兵衛)に掲載された古典的な園芸品種。
‘ジッコウ(日光)’と呼ばれる‘ベニカラコ(紅唐子)’に対して
こちらは‘ガッコウ(月光)’と呼ばれる。

椿・胡蝶侘助

紅地に白斑が入る極小輪の一重猪口咲きの椿。
日本最古で桃山時代太閤秀吉の朝鮮出兵の頃、
侘助という人が持ち帰り、その名が付いたという。
2018年3月に購入。約7年経ちました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国ドラマ『玉楼春~君に詠... | トップ | ヒマラヤユキノシタ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
椿 (ryo)
2025-02-28 12:45:40
朴半、侘助、椿の中でも
一番好きな種類です。可愛いですよね。
白い白菜、は白菜の中央部分の色のようですが
珍しいですね〜。
ご主人様はまだ畑をされているのですね。
新鮮な野菜、助かりますね〜
返信する
Unknown (hiro)
2025-03-01 08:45:13
ryoさん、おはようございます♪
椿・卜半は私も大好きな椿で、2009年に旧白洲次郎邸を見学した時、
庭に咲いていたのを見て、一目惚れし育て始めました。
白菜は新鮮さが無くなると中心部分が黄色くなることは
知っていたのですが、この白菜は収穫したばかりなのに、
数枚外葉をはがしただけで黄葉に変わっていたで、
不思議に思いました。今はオレンジの葉の白菜もあるそうです。
菜園は狭いので多種の野菜は育てられないのですが、
新鮮な野菜をいただけるのはとても嬉しいです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (えつまま)
2025-03-01 11:08:56
hiroさん   おはようございます
家庭菜園で立派な白菜が収穫されましたね
おうしんはくさいは知りませんでした
今年は白菜もお高いです
ジャガイモはこれから植え付けでしょうか
数日前園児たちが畑に植え付けに来て賑やかでしたた
つばきがきれいにさきましたね
卜半は白の唐子弁蛾綺麗ですね
わが家は卜半錦が咲きはじめました
胡蝶侘助は可愛いいです
わがやは出雲大社侘助です
返信する
Unknown (hiro)
2025-03-02 06:33:21
えつままさん、おはようございます♪
いまだにキャベツや白菜などのお野菜は高止まりしていますね。
今は白菜と大根、そして昨日からブロッコリーのわき芽も
収穫できるようになり、助かっています。
ジャガイモは毎年種芋を買って植えていましたが、今年は
秋に収穫した小さなジャガイモを芽出しして種イモとして
つかっているようなので、植え付けはもう少し先になるようです。
卜半錦や出雲大社侘助は、昨年、えつままさんのブログで
見せて頂きましたが、綺麗でしたね。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
hiroさん、おはようございます♬~。 (shizuo)
2025-03-02 11:10:03
家庭菜園は、育てる楽しみと食べる楽しみの両方味わえますね(^_-)-☆。
返信する
Unknown (hiro)
2025-03-03 07:49:54
shizuoさん、おはようございます♪
美味しくて新鮮な野菜を食べることができることに感謝です。
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

夫の家庭菜園」カテゴリの最新記事