goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

ジキタリス、シャクヤク(芍薬)‥など

2023-05-17 | 花・ガーデニング

高校の友人が帯状疱疹にかかり、1ヶ月以上たっても治らないので、
予約していた、新コロナワクチンの接種を延期したとの電話がありました。
帯状疱疹が長引いたのは、疱疹がでた場所が、内股周辺だったので、
診察を受けるのが遅くなったことが原因かもしれないとのことでした。

帯状疱疹は、子どもの頃に感染した「水痘・帯状疱疹ウイルス」が体の中で
再活性化する皮膚の病気で、日本人の成人90%以上は、このウイルスが
体内に潜んでいて、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹になるそうです。

ご近所でも夫と同年代の男性が、4月だけでも二人発症したし、
70代半ばの卓球の友人も、まわりに帯状疱疹に罹る人が増えてきたので、
ワクチン接種をしたそうですが、2回で44000円も掛かったそうです。

予防法はワクチンを受けるのが一番良いのでしょうが、
免疫力が低下すると発症リスクも高まるそうなので、バランスの良い食事と、
睡眠不足(これが一番問題)にならないよう十分気を付け、
疲れをため込まないようにしなくてはと思っています。

ジキタリス

コボレダネのジキタリスが咲いています。
長く伸ばした花茎にピンクや赤紫の釣鐘型の花を
下から上へと咲かせます。
今年は、昨年の秋にコボレダネを拾って植え替えなかったので、
通路の花壇ブロック際に咲いた花(サーモンピンク)は
成長が悪く、花数も少ないです。

ヨーロッパ原産 ゴマノハグサ科キツネノテブクロ属の多年草
花のかたちが手袋の指のように見えることから
別名を「狐の手袋・英名Foxglove」と呼ばれています。
(2023.05.09撮影)

シャクヤク・八重

アジア大陸北東部原産 ボタン科ボタン属の多年草
開花期:5月 植え替え期9〜10月 肥料:6月 10月 2月
草丈が高い大輪品種は支柱を立て2カ所以上固定。

20年位、庭に植えっぱなしだったので、
肥料を上げたことがありませんでした。
たまには育て方を検索して見ないといけませんね。
(2023.05.02撮影)

蕾のうちはピンクがかっていますが、咲くと白になります。
ゴールデンウィーク中は風の強い日が多かったので
咲いたばかりの花が、ずいぶん傷んでしまいました。
こちらはそれ以後に咲いたので、どうにか助かりました。
(2023.05.10撮影)

カンパニュラ・アルペンブルー

鉢植えで20年以上育てています。
絶えそうになったことも何度かありましたが、
その都度植え替えを繰り返し、現在に至っています。
2鉢ありますが、そろそろ寿命かもしれません。

キキョウ科 ホタルブクロ属の常緑宿根草
原産地はバルカン諸国

サラサウツギ(更紗ウツギ)・ベニガスミ

今年の新入りさん。
お花が散る前に最後のアップ!
(2023.05.02撮影)

バコバ

昨年12月に椿・花明かりの鉢にビオラやガーデンシクラメン
と寄せ植えにしました。
撮影時に咲いていたのは、ビオラとバコバだけでしたが、
5/15現在、バコバの花は、ほとんど終わりました。
これは、綺麗に咲いていた時の最後の写真です。
夏越しできれば良いのですが、難しいでしょうね。
(2023.04.30撮影)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヴェルナー「野ばら」& バラ  | トップ | サツキ コボレダネのキンギ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
帯状疱疹 ()
2023-05-17 07:28:25
おはようございます!
弟が父の介護で来ていた時に帯状疱疹にかかりました。
背中に薬がつけられないので家に来てつけてあげました。
痛くて眠れないとのことでした。
帯状疱疹で思い出しました。
返信する
帯状疱疹 (ryo)
2023-05-17 11:00:33
私もご友人と同じく内股、しかも陰部からぐるりと腰下に周り、発覚が遅れて
ペインブロックなども受け
さんざんな目に遭いました。恥ずかしい
より痛さが....。でも私の友人は耳の中で
発覚が遅れてブロックが失敗し顔面神経麻痺になり、今も麻痺が残ったままなんです。とても可哀想です。
帯状疱疹は怖いです。
返信する
Unknown (のんき)
2023-05-17 17:10:27
私も以前、帯状疱疹に罹患し、左の胸から背中まで、水膨れが見られました
帯状疱疹は時として、ひどい痛みの後遺症が残る方も多いと聞きますが、ワクチンが出来てやれやれと思っていたら、そんなにお高いのですか。。
なかなか。。私も私もとは行きませんよね

我が家の芍薬も、ほったらかし。。
肥料を上げた事もありませんが、毎年、健気に大きな花を咲かせてくれます。
今年のお花は終わりましたが、最後のお花を玄関に活けて9日目。毎日、水を替え軸の部分を少し切って活けなおしてますが、まだ元気です。毎日の水切りで、随分、お花の丈は短くなり、今日は花瓶ではなく、平の水盤に剣山に刺しました。丈は短く頭(お花)が大きくってどっしりと構えてます
返信する
Unknown (hiro)
2023-05-17 23:00:44
恵さん、こんばんは~♪
帯状疱疹に罹る人は多く、症状も様々のようですね。
ご近所の4歳年上の友人は、とても軽く、1週間ぐらいで
治ったそうです。
夫は40代の頃かかり、会社を休んだのは1日だけでしたが、
弟さんと同じように、背中のチクチクはかなり長引いたようです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2023-05-17 23:08:47
ryoさん、こんばんは~♪
友人の帯状疱疹、内股周辺とだけ書きましたが、
疱疹が出た場所はryoさんと同じでした。
またチクチク痛むそうです。
予防のため、ワクチン注射を打った方が良いと思うのですが、
明日がコロナワクチンの接種日なので
もう少し考えてからにしようと思っています。
目の中にできると聞いたことはありますが、
耳の中にもできるのですね。
ご友人、顔面神経麻痺が残ったままなんてお気の毒ですね。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2023-05-17 23:21:44
のんきさん、こんばんは~♪
のんきさんも帯状疱疹にかかったことがあるのですね。
夫も40代の頃にかかり、背中に疱疹が出ましたが、
会社は一日だけ休ん打だけでした。
忙しかったので無理をして働いたのでしょうね。
50~60代の頃よく旅行に一緒に出かけた友人は、
コロナが流行する少し前に予防注射を打ったそうですが、
その時は8000円だったそうです。
多分、44000円のワクチンとは効力などの違いがあるのでしょうね。

我が家のシャクヤクは残り2輪だけとなりました。
昨年までは私も花瓶に生けましたが、今年は強風で
お花が何日もしないうちに傷んでしまったので、
飾ることができませんでした。
それにしても9日目とはよく持ちましたね。
お花も喜んでいることでしょう。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2023-05-18 15:26:30
帯状疱疹は1度だけ大学受験の時にかかったことがあります。背中の水膨れがひどく激痛が今も記憶に残ります。ストレスや疲れから来ていたのでしょうね。昨日今日は5月とは思えないほどの猛暑ですね~!暑さに馴れていないこの時期に強烈な日差しは厳しいですね~。昨年も6月から1週間以上猛暑日が続きましたが、今年も覚悟しなければなりませんね。熱中症状にならないよう直射日光を避けて水分補給を十分に摂取されお体ご自愛下さい!
(PS)ビリー・ジョエルのデビュー50周年記事で特集(その2)を「オネスティ」で公開していますのでまた覗いてみて下さい。
返信する
Unknown (hiro)
2023-05-19 15:54:10
ローリングウエストさん、こんにちは~♪
帯状疱疹は50代から発症率が高くなると聞きましたが、
お若いときに罹ったのですね。
私はまだ罹ったことがないので、できれば予防注射を
受けたいのですが、友人からはしばらく待てば、政府から補助が
出るかもしれないので、もう少し待った方が良いと言われています。
今日は午後から雨が降りましたが、毎日暑かったので
少しほっとしています。
ビリー・ジョエル、デビューしてもう50年になるのですね。
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事