hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

冬花の植え付け②

2018-12-10 | 花・ガーデニング

暖冬、暖冬と言われていましたが、昨日から急に気温が下がり、
冬らしい季節になりました。
体温が一度下がるだけで、免疫力が弱まり、風邪などの感染症に
かかりやすくなるそうです。
私の血圧もやや高めになりました。
冷え対策を本格的にしないといけませんね。





矮性ストックの寄せ植え

乙女椿(挿し木株)クリスマスローズ 
ローダンセマム・アフリカンアイズ(夏越し株)
矮性ストック紫とピンク 
ウィ―トアリッサム・白
(2018.11.29)



昨年から寄せ植え用に大鉢に植えた乙女椿は
挿し木3年目でも蕾を付けませんが、
挿し木当時のままの乙女椿は初めて蕾を持ちました。
葉色が悪いのは栄養不足かもかもしれません。
(2018.12.07)





パンジー2鉢(プランター植え)
2色咲きのパンジーも可愛いでしょう
(2018.11.29)





ラナンキュラス3色寄せ植え
厳冬期は夜だけ玄関内に取り込まなくてはいけないため、
一鉢にまとめました。
(2018.11.29)



プリムラ・マラコイデスとキンギョソウ(プランター植え)
(2018.11.29)



キンギョソウ(黄色2 白1)
(2018.11.29)



プリムラ・マラコイデス(白3とピンク3)

プリムラ・マラコイデスは10年前頃までは我が家の春を代表する花で、
コボレダネからの苗を庭やプランターに植え、沢山の花を咲かせていたのですが、
ここ数年はポット苗を買って植え付けることが多くなりました。
(2018.11.29)



10年前の春の庭&プランターのマラコイデス

プランターは玄関周りにも置き、
全部で8~9位のプランターに咲かせていました。



今年のコボレダネ

ユリの鉢のコボレダネ・このまま咲かせる。
ポット上げしたもの10P・まだ植え付けていません
昨年咲かせた鉢のコボレダネ・このまま咲かせる。





葉ボタン3とよく咲くスミレ3寄せ植え
(2018.11.29)





庭でアブラゼミの死骸を見つけました。
いつ頃まで生きていたのでしょう。
(2018.12.07)



今年の夏咲いたインパチェンスのコボレダネから花が咲き、
株も大きくなってきました
このまま外に置くと枯れてしまうので、室内で育てることにしました。

(2018.12.07)



プリムラ・ジュリアンは夏越し株
その夏越し株の鉢に、風に乗ってきたコボレダネから、
夏の花サルビア・コネクシア・コーラルニンフの花が咲き、
来年の春の花オルレアが、芽を出し株も少しずつ大きくなっています。
サルビア・コネクシアはもうすぐ枯れるかもしれませんが、
このまま外で育てます。
(2018.12.07)



ジニアを処分(プランター2鉢は1か月前に処分)したました。
夏に一度切り戻しをしましたが、約半年間花を楽しませて貰いました。
最初の色はオレンジだったと思いますが、
写真を撮っていなかったので定かでありません。
こんなに色が褪せましたが、それもまた素敵です。
(2018.12.08)



「お花を植えるのは止めようと思うのに、この時期になると植えたくなるのよ」
「誰でも同じね」
近くのお花屋さんで、ご近所のYさんとばったり出会い、
1時間位、お花談議をしながら、楽しいひと時を過ごしました。



パンジー1ケース24P
(2018.12.05)



ポインセチア
お安くなっていたので・・・
これは植え替える必要がないのでらくちんです。
(2018.12.05)



ノースボール キンギョソウ、勿忘草、シロタエギク
(2018.12.05)

パンジーだけがまだ半分くらい残っています。
寒くなったので、早く植えなければ・・・
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬花の植え付け① | トップ | 冬花の植え付け③ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しておりました (Saas-Feeの風)
2018-12-10 14:37:03
hiroさん、こんにちは。
しばらく余裕が無くて半休状態を続けておりました。
エントリーしていたOBゴルフコンペもドタキャンの事態となり
各方面に信頼失墜となっているのじゃないかと少々心配しているところです。

久しぶりにブログを拝見しますと、
たくさんの花を用意なさって植え付けを愉しんでおられたご様子ですし
水無川ウォーキングにも参加なさっておられますし
いつもお元気にしておられて、これは何よりのことですね。

植え付けの前篇と本篇をスクロールしながら拝見しました。
年末年始を飾るきれいな花園が完成していますね。
返信する
花やしきですね (Rei)
2018-12-10 16:29:10
カラフル!!!私の知ったお花、知らない花々、
拝見しているだけで心温かくなります。
まるで花園です。
豊田のほうですが「オープンガーデン」で
日を限ってかもしれませんが、誰にもオープンにされていました。
昔誘われていきましたが
hiroさんのお庭の見事さにオープンガーデン思い出しました。
返信する
ガーデニング (ryo)
2018-12-10 21:14:56
こんばんは!
くたくたに疲れて一仕事を終え
ここに飛んできました。
なんと、きれいなお花たち!
ほかほかと心が和みました!
寄せ植えも完了ですね!
油蝉さんは秋を終えて、夏を
全うされたかしら。
私も年末までバタバタです..。
返信する
Unknown (hiro)
2018-12-11 09:31:48
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
8日か9日ぶりでしょうか。
コメント欄は開いていませんでしたが、
時々お邪魔してブログは読ませていただいていました。
ゴルフ練習用に行かれ、準備万端でしたのに
行かれなくなって残念でしたね。

冬花の植え付けはまだ少し残っていますが、
今日で完結しようと思っています。
急に寒くなったので、ホッカイロを腰に当てて作業をします。
秦野市は行くたびに好きになります。
水無川沿いは特に好きです。
春にはまだ行ったことがないので、来春の桜のシーズンには
是非、行ってみたいです。

前篇まで読んで頂き、ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2018-12-11 09:43:31
Reiさん、おはようございます♪
年に一度くらいは、花で庭を埋め尽くしたいと
頑張っていましたが、70歳を超えてからは手抜きが多くなりました。
それでもこの季節になると、ガーデニング熱が甦ります。
「オープンガーデン」こちらでも一時流行っていましたが、
最近あまり聞かなくなりました。
20年近く前、何度か行ったことがありますが、
イギリス風のナチュラルガーデンでとても素敵でした。
我が家はただ花を咲かせているだけなので足元にも及びませんが、
そのように想像して頂くだけでも嬉しいです。
有難うございました。
返信する
Unknown (hiro)
2018-12-11 09:56:05
ryoさん、おはようございます♪
お忙しいのに訪ねていただき、ありがとうございます。
暖冬かと思えばここのところの寒さ、
自律神経が乱れて寒暖差疲労になる方が多いようなので
お互い気を付けたいですね。
私はこの時期、血圧が上がりやすいので
気を付けなければと思っています。
アブラゼミさんはいくら暖冬だったとはいえ、
だいぶ前に死んだのでしょうね。あまりに綺麗だったので、
つい最近のことかと勘違いしてしまいました。
返信する
こんばんは~♪ (shizuo)
2018-12-11 17:39:13
そうですね~、寒くなりました。
こちら三重北部では、今朝0℃まで下がりました。
仰るように、再度“体調を立て直さないと”と思っています^^;。
ストックの寄せ植え、きれいに仕上がりましたね、アリッサムを配され、ステキです。
「葉ボタン3とよく咲くスミレ3寄せ植え」、いい感じです。
我が奥さまも今日、ことし最後の寄せ植えづくりをしてました。
やっぱり葉ボタン・ビオラ・アリッサムは外せないようです。
数回に分けて通った花屋さん、次号のブログで紹介できたらと思っています。
素晴らしいですね、「10年前の春の庭&プランターのマラコイデス」、まさにhiro world(^^♪!!
返信する
Unknown (hiro)
2018-12-11 21:28:27
shizuoさん、こんばんは~♪
三重北部にお住まいだったのですね。
今朝は0℃まで下がったそうですが、さぞ寒かったでしょうね。
こちらは朝6時の時点で、2℃と公表されましたが、
我が家の居間の温度は7時で8℃。今季の最低温度でした。
寒くて寒くて、すぐに暖房を点けましたよ。

お正月の寄せ植えといえば、葉牡丹は外せませんね。
昨年の奥様の寄せ植え、よく覚えていますよ。

奥様と同じように、私も今日で冬花の植え付けは終わりました。
これで清々しい気持ちでお正月を迎えられそうです。
(まだ大掃除が残っていますが・・・)
「10年前の春の庭」はにぎやかだったのですが、
初秋にマラコイデスの鉢上げが出来なくなったので
(暑さと蚊の襲撃の為)大分寂しくなりました。
昔はどんな条件でも頑張れたのに、寄る年波には勝てません。
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事