
スカシユリ・アイライン
花びらに赤紫のラインが入る、清楚なスカシユリです。
香りはありませんが、20㎝以上もある大きな花が魅力的です。
(2014/06/10撮影)

一日に2輪ずつ咲いて、4日たった現在、8輪の花が咲きました。
花もちが良いと言われているテッポウユリでも、
4日目から萎みだしたので、花もちはアイラインの方が更に良いようです。
3個の球根から6,7,8、合計21の蕾がついたので、残りは13。
まだ当分の間お花を楽しませて貰えそうです。
(2014/06/13撮影)

ただ一つ気がかりなことがあります。
それは下葉が早く枯れることと、枯れていない葉でも
葉の先端が少しだけですが、茶色くなっていることです。
ウイルス病?
昨年球根を植えた時は新しい用土を使っているし、
媒介するアブラムシ対策もきちんとしています。
そうでないことを祈るのみです。
(2014/06/10撮影)

ピエール・ドゥ・ロンサールの2番花
左(2014/06/10撮影) 右(2014/06/13撮影)
志野(フロリバンダ)も2番花が咲きましたが、一番雨の酷い時だったので、
花が傷み過ぎ、写真に収めることができませんでした。

春の花は処分しましたが、
唯一残してあるのが黄色いパンジーです。
これくらいなら花がら摘みも楽ですし、
いつまで咲くのかを見るのも楽しみです。
(2014/06/13撮影)

挿し芽のオステオスペルマム
例年に比べお花は少ないですが、来年の挿し芽株として貴重です。
(2014/06/13撮影)

サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルー
1番花を切り戻したあとに2番花が咲きました。
左・1番花(2014/05/22撮影) 右・2番花(2014/06/13撮影)
おはようございます。
スカシユリ・アイライン…白色は清楚感があり
好きです。
家にもカサブランカの白がありますが、蕾は
1茎(球根)に1個と寂しい状態です。
hiroさんちみたいに、多数の蕾が出てるのは
一昨年に植え付けたオリエンタルリリーで、
もしかしたら、蕾も膨らんできてるので、近日には
咲きそうです。
下葉の枯れ…今朝、我が家のを確認しましたが、
茎が大きく成長してるのは青々としてました。
が、細い茎は(成長不良)は枯れ葉がでてました。
hiroさんちのアイライン…何でも無い事を祈ります。
挿し芽のオステオスペルマム…この時期に本来の姿の花が咲いてるとは、いいですね。
家のは開花が早かったのか、もう、花は無くなり、花茎は全て切り取りました。
切り戻しは、未だです…近日中に来季用の刺し芽と同時に実施ですよ。
スカシユリアイラインが沢山のお花が咲きましたね。
3本で21個とは見事です。
咲きそろうと素晴らしいでしょうね。
お花の重さに木もよく絶えていますね。
赤いラインの真っ白いお花はとても素敵~~~
下葉の枯はウイルス病でしょうか?
我が家も1本だけ少し枯れてきました。
2番花のピエール ドゥ ロンサールは綺麗ですね。
ばらの ラ フランスは雨に弱く蕾は腐ってしまいました
黄色のパンジーは可愛らしく長く楽しめていいですね。
挿し芽からのオステオスペルマムも良く咲きましたね。
我が家はイエローピンクだけは元気ですが・・・・・
サルビアのブルーは2番花も涼しげでとても素敵です。
テッポウユリも素敵だけど、このスカシユリも。
余り他の花で観たことがありません、このように花びらの周りに赤紫のライン。
パッパッパッとその咲きっぷり、ステキなスカシユリ、
周りを圧倒しています。
カシワバアジサイ・スノーフレーク、ピンク、青紫、ガクアジサイ・ピンク…。
Hiroさん、今年も綺麗に咲きましたね~。
咲きましたね、蕾もあるのでまだまだ楽しめそうですね。
そうですね、鉄砲ユリより、アイランのが長持ちしそう
お花を育てていると、虫の対策が大変ですね。
2番花のピエールドゥロンサールはピンクで綺麗です
唯一残してある、黄色いパンジーは元気が出ますね
オステオスペルマムは、初めて見ましたけど個性が
あるお花で色もいい色ですね。
サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルーは、一番花を
切り戻した後に2番花が咲いて育てているhiroさんは
嬉しいですね、今年も綺麗に咲いて嬉しい限りですね
スカシユリ・アイラインは昨年の秋に植えた
ばかりのニューフェースなので、お花が沢山
咲いたのだと思います。
アイラインの残りの葉は茶色い部分が
葉の先端だけですが、これが広がると、
もう来年の開花は無理だと思います。
こうならないことを望むのみです。
我が家にもカサブランカがありますが、
球根が古くなると、花数は少なくなるようですね。
オステオスペルマムの挿し芽はこの時期でも
良いのですね。私は毎年晩秋に挿し芽をしていましたが、
今年はこれからと、秋の2回に分けてみようと思います。
ホームセンターで買った球根なのですが、
沢山の花を咲かせてくれました。
お花は支柱をしていないので、茎がすべて傾いています。
今からでもしたいのですが、もし球根を傷つけると
いけないので、無事に咲き終わることを願って見守っています。
お花の近くの葉は元気ですが、半分以上葉の先が
茶色くなっています。病気でないことを祈るのみです。
ピエール ドゥ ロンサールはまだ2年目。
小さい割には花つきが良いと思います。
下向きに咲くので支柱をして上を向かせていますが、
つるバラなので地に植え、木を大きくして
下から見上げるようにした方が良いのでしょうね。
スカシユリ・アイラインは赤紫のラインと中心に入る
そばかすのようなスポットはとても可愛らしいです。
願わくば、ラインが花びら全体につくようになると
良いのですが・・・
お花も大きくどっしりとしているので王者の風格があります。
アジサイは放りっぱなしにしているので、
ピンクの紫陽花は背が高くなりすぎて
写真を撮るのが大変になりました。
思いっきり剪定をすると良いらしいのですが、
来年はお花を見られなくなるかもしれないので
考えてしまいます。
アイラインはとても大きな花で豪華です。
花もちが良いので、切り花としても喜ばれているようです。
私はユリは来年も咲かせたいので、
葉をたくさん残して、球根を少しでも大きくしたいので、
切り花にはしていません。
ウイルス病を媒介するのがアブラムシなので、
薬は定期的に施しています。
でも株自体が元気で抵抗力があれば、ウイルスに
侵されても、発病はしないそうです。
黄色いパンジーは昨年の11月から咲いています。
もうそろそろお花は終わりだと思うのですが
よく咲いてくれました。
サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルーは育て始めて
3年目になります。初めは一年草と思っていたので、
こんなに長く咲いてくれてとても嬉しいです。
お早うございます
スカシユリ・アイライン
白色は清楚で清々しくやはりユリの花は好いですね
カサブランカも豪華ですが私はユリの花に惹かれます
鉢植えのクルマユリを買ったことが有ります。
蕾は全部咲きましたが、その年だけでした
数年前に球根も5個か6個買って植えましたが咲いたのは・・・
想像して下さい
hiroさんのお花を拝見していて本当に愛情をかけてお育ての花は違うなあと
当たり前のことでしょうが感心しています
パンジーが未だ咲いているのですね
花色が濃くて我家の既に枯れてしまった花より特に綺麗な様に思います
そうですね
いつまで咲くのか・・・これも愉しみですね
私も愉しみに拝見させて戴きます
サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルー
流石hiroさんですね
一番花と切り戻した後に咲いた二番花を見比べていますが
少し二番花の葉っぱや花色が薄いくらいでしょうか?
これは写真の撮り方かたも知れませんね
どちらもとても綺麗です
すかし百合というのですか?
花持ちもよく、しかも清楚さとあでやかさも
ありますね。
パンジーはまだ咲いてますか~。
こんなに花をつけていると処分はかわいそうで
できませんね。夏まで咲くでしょうか。