goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

一週間遅れの父の日

2014-06-23 | 家族
6月22日(日)、息子家族が父の日のプレゼントを持って
遊びに来てくれました。





プレゼントは「ビール」と釣りの「ウキ」。
孫の父親参観日や少年野球の祝勝会等があり、忙しかったようで、
1週間遅れとなりましたが、忘れずに来てくれました。
どうもありがとう!!!



二人の生活が長くなり、歳を重ねるうちに、
大勢の食事(といっても5人ですが)を作るのが面倒になり、
最近は外で食事をすることが多くなりました。
でも、父の日ぐらいは私の手料理をと、皆の好きな鉄板焼きをしました。
お寿司はお嫁さんの差し入れ。
私はポテトサラダやナムルなど、簡単なお料理と、
鉄板焼きの材料を切って並べただけ。
あとはお嫁さんが鉄板奉行を引き受けてくれました。



ヒベリカムの実(2014/06/18撮影)

孫は今5年生ですが、野球に夢中で、将来はプロ野球の選手に
なりたいと言っています。公立中学に進む予定なので、
まだ塾には行っていませんが、両親もそろそろお勉強のことが
気になってきているようです。



またもジニア・プロフュージョン(2014/06/20撮影)

我が子の場合、長女は家庭学習をきちんとする子
だったので、塾には行きませんでしたが、
長男は家では教科書もドリルも一切あけない子だったので、
塾に行かせました。塾に行ったのは、中学生からだと
思っていましたが、息子に聞くと、5年生の時からだったそうです。
いつも一生懸命子育てしてきたつもりでいましたが、
案外暢気な母さんだったのかもしれません。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大株ダリア・切り花用中輪咲... | トップ | 黄花鉄砲ユリ・デリアナとト... »
最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2014-06-24 20:51:58
kucchanさん、こんばんは~♪
普段は発泡酒を飲むことが多いので
大好きなビールをプレゼントされて御機嫌でしたよ。
釣りが大好きなので、ウキも嬉しかったようです。

ヒベリカムは花後すぐに赤い実がつきますね。
夏に葉が傷むことが多いので、
梅雨が明けたら半日蔭の場所に鉢を移そうと思います。

ジニアは5鉢ありますが、すべて単色植えです。
混色植えも素敵ですよね。
夏の鉢植えは手がかからず長い間楽しめる
ジニアなどが中心になります。
返信する
Unknown (hiro)
2014-06-24 20:44:20
えつままさん、こんばんは~♪
こちらは午後の1時半過ぎに大雨洪水雷警報が
出るほど激しい雨と、雷だったのですよ。
雨はまだ降っています。
孫の成長は楽しみですね。
野球の選手は程遠いと思いますが、
夢に向かって頑張る姿をみるのは嬉しいものですね。
えつままさんのお孫さんは空手ですか。
空手は体力もつくし、精神面でも鍛えられそう
なので良いですね。

息子家族は毎年父の日を忘れずにプレゼントを
持って遊びに来てくれます。
夫には最良の一日でした。
返信する
Unknown (kucchan)
2014-06-24 11:58:18
こんにちわー
一週間遅れの父の日プレゼント・・・
一週間遅れと言えども素晴らしいですよ。
家は同居中の息子二人で、hiroさんちみたいな
立派なプレゼントは・・・気づいた時のプレゼントで、
羨ましいですよ。
ヒペリカムの実…確かに、今は、こんな感じですね。
それないに、楽しんでますよ…私は・・・。
ジニアの白一色の植え付けも、いいですいね。
家は混色植え付けが多いので…今度、一色植えにも
挑戦しますよ。
返信する
Unknown (えつまま)
2014-06-24 11:31:56
hiroさん    お早うございます。
今朝は急な豪雨と雷に驚きました。
ご家族おそろいで沢山の美味しいお料理に楽しさが伝わってきます。
お孫さんたちも元気に成長し何よりもうれしいですね。
プロ野球とゆう大きな夢に向かっ頑張っていらっしゃるんですね。
我が家は4年生ですが空手をやっています。
子供の成長のはやさには驚かされます。
ご主人様も美味しいビールに大好きな釣りのうきにお喜びだったでしょう。
素晴らしい父の日のプレゼントでしたね。

白いジニアは素敵です。
長く楽しめますね。
返信する
Unknown (hiro)
2014-06-24 07:15:10
ryoさん、おはようございます♪
息子たちは月に一度くらいは来てくれるのですが、
最近は外にばかり連れ出していました。
簡単なお料理ですが家の中で和気あいあいと
集うことができて良かったです。
息子さんお二人とも中学受験されたのですね。
我が家は二人とも公立だったので、
受験は高校生の時からでした。
ほんとに早いものですね。
返信する
Unknown (hiro)
2014-06-24 07:07:54
めいめいさん、おはようございます♪
妹さんが御結婚ですか。
末っ子なので、嬉しいような寂しいような心持かもしれませんね。
我が家は弟の方が結婚は先だったのですよ。
弟は27歳、姉は32歳の時。
2歳違いなので、姉の結婚は弟の3年後でした。
お嬢さん、結婚されてもお近くに住めると良いですね。
我が家は北海道なので、こちらから行かない限り、
お正月にしか会えません。
返信する
Unknown (hiro)
2014-06-24 06:52:50
Reiさん、おはようございます♪
二人で食べるより量が多いだけのごく普通の焼肉
でしたが、揃って食べると美味しいですね。
プレゼントは何が良いかと聞かれ、ビールと答えて
いたようですが、釣りが好きなのでウキまでプラスして
くれたようです。

ヒベリカムを撮ったのは18日でしたが、雨のようでしたね。
最近は1週間前のお天気も覚えていられんせんが、
写真があるとよくわかりますね。
返信する
父の日 (ryo)
2014-06-24 05:06:23
おはようございます!
沢山のご馳走から、なごやかなムードが伝わって
きますね!
楽しい父の日だったことでしょう!
私の子育ても、息子二人とも中学受験でしたから
小学校の6年生には塾だったような記憶がありますね。早いものです月日が経つのは~
返信する
Unknown (めいめい)
2014-06-23 22:45:44
今晩は一週間遅れても、こうして、プレゼントもって
家に来てくれるって嬉しいですよね。・・・
息子さんも、もちろんですが、お嫁さんができているんですね。家の息子はいつのことやら・なんだか下の子が
先のようです、4年越しなので結婚は今年中になりそう
寂しいです…・ひべりかむ家にもありますが。種でどんどんふえて、株も大きくなりますよね
返信する
父の日 (Rei)
2014-06-23 21:02:29
こんばんは!
ご主人様お喜びでしたでしょう。
そしてご子息の家族と会食、何よりのプレゼントですね。
私も子供や孫たちと一緒の時は焼肉をします。
簡単でですしみな喜びますから。
孫と言いましても全員成人ですが。

ヒベリカムの実、可愛いですね。雨の日にお撮りになったのですか?
水滴が素敵です。



返信する
Unknown (hiro)
2014-06-23 19:11:48
Unknownさん、こんばんは~♪
二人の子供がいますが、二人とも毎年忘れずに
父の日を祝ってくれます。
いつもの献立ですが、大勢で食べると美味しいですね。
返信する
Unknown (Unknown)
2014-06-23 08:36:10
父の日を祝っていただき良かったですね。
楽しさが伝わります。
大勢での食事はおいしいですよね。
返信する
Unknown (hiro)
2014-06-23 08:09:53
古都人さん、おはようございます♪
昨日は朝から小雨が降っていましたが、
それでも野球の練習はあったようです。
いつもは食事のあと、みなでトランプなどの
ゲームをするのですが、昨日はソファーで
うとうとと寝ていました。毎週土日の練習や
試合で疲れていたのかもしれません。
プレゼントは夫のリクエストですが、
さぞ嬉しかったことでしょう。

あとから写真を見て気がついたのですが、
カボチャやナス、ウインナなどお皿に盛るのを
忘れていた食材が幾つもありました。
いつもそうなのですが、お嫁さんが焼く係を
引き受けてくれ、皆に配ってくれるので
私は楽が出来ます。
孫の夢、いつまで見ていられるでしょうか。
実現できたらこんな嬉しいことはありませんが。

今日はこれから横浜まで出ます。
返信する
ご主人の父の日 (古都人)
2014-06-23 06:03:53
hiroさん
 お早うございます
やっぱり昨日はご主人は嬉しい時間を持たれたのですね
優しい息子さんのご家族に父の日を祝ってもらう
最近は減っていると聞いていますが
拝見していて私まで嬉しくなります
幸せのお裾分けを戴いたそんな気分です

心の籠ったテーブルいっぱいのお料理
そうですね
鉄板焼は家族団欒に相応しいですね
お嫁さんに任せて・・・が何より嬉しいと思います
賑やかな食卓風景が目に浮かぶようです
 
小学5年生のお孫さんの夢はプロ野球選手に
その姿を見られる日を
私も愉しみにしています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

家族」カテゴリの最新記事