hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

胡蝶蘭

2023-06-02 | 花・ガーデニング

2年前に購入した胡蝶蘭に初めて花が咲きました。
ミニ胡蝶蘭は何年も咲かせていますが、普通サイズの胡蝶蘭が咲くのは
ブログを始めてからは初めて…。
昨年の夏は葉にカビが生え、このままシーズン越しはできないと
思っていたので、とても嬉しいです。

(2023.05.23撮影)

6輪目の蕾は枯れてしまいましたが、その下から脇芽がが出て
ごく小さな蕾が2つ見えます。
このまま成長し、花が咲いてくれたら良いなぁ~と思います。
(2023.06.01撮影)

オリエンタルパラダイス

毎年外の無加温簡易温室で冬を過ごしているデンドロビウム。
今年の花はたったこれだけ…。
他の鉢にも蕾はたくさんついていましたが、
すべてなめくじの被害にあい、花を咲かせることができませんでした。
(2023.05.14撮影)

育て始めて9年目になる、黄色のスカシユリが咲きました。
(2023.05.30撮影)

スタートは2015年の春。
芽出しポット苗を2ポット求め、大きな深鉢に植え替え、
5月末から6月にかけて、2球の球根から7輪の花が咲きました。
2016年は19輪、2017年は11輪の花が咲きました。
2018年は分球して4本立ちとなり、2本の茎から14輪、
2019年は15輪もの花が咲きました。
2020年は5本立ちとなり、各々の茎から15輪。
2021年は全部で9輪の花が咲きました。
2022年は1本減り4本立ちでしたが、11輪の花が咲きました。

ユリは深い大鉢に植えっぱなしで一度も植え替えていません。
1ポット1球植え(当時160円)の芽出し球根を2ポット買い、
9年もの間お花を楽しめたのですからとっくに元を取っていますね😊

2023年は5本立ちになり、それぞれの茎から
3,2,1,1、0、合計7輪の花が開花見込みです。
スカシユリは香りがないはずですが、
このスカシユリは、近づくとかすかですが、良い香りがします。
(2023.06.01撮影)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする