卓球のメンバー17人とカラオケをしました。
カラオケの効果としては、ストレス解放、認知症予防、
腹式発声による体幹筋の強化、仲間との親睦など、
良いことづくめですが、今回に限っては、とても疲れました。
7曲歌ったっただけなので、歌い疲れはないと思いますが、
それほど広くない空間で長時間過ごしたため、
座り疲れや音疲れ⦅食べ疲れも?(笑)⦆があったかもしれません。
夕飯はお弁当で済ませましたが、テレビを見る気力もなく、
9時頃までソファーの上で横になっていました。
その後回復したので、パソコンなどチェックして寝ましたが、
私には適度な運動が一番合っているのかもしれません。

ヒメリュウキンカはどんどん増えて、単独鉢植えが3鉢。
その他、鉢植えの根元や庭にもあります。
これが開花第1号鉢で、他はまだ咲いていません。
(2020.01.10撮影)

コボレダネから咲いたイオノプシジウムは昨年に比べ少ないようです。
特には地植えの花が・・・
季節が変わり花を植え替える時、咲いていたことを忘れて
土を深く掘り起こしてしまうからでしょうか。
面倒でもちゃんと種を採っておかないといけませんね。
(2020.01.05撮影)

(2020.01.16撮影)

可愛いビオラ4色MIX植え
11月に植えた時は2色だけでしたが、今は3色咲いています。
(2020.01.23撮影)

(2019.12.31撮影)(2020.01.16撮影)

クリスマスローズ・パウロは、原種ヘレボラス・ニゲルの選抜品種で
前ローマ法王、ヨハネ・パウロ二世にちなんで名づけられました。
2010年12月に開花株を購入。
2013年と2018年に消滅の危機を迎え、花を咲かせることはできませんでしたが、
どうにか回復でき、今年は3輪の花が咲きました。
白花のクリスマスローズは2月頃から開花するオリエンタリスもありますが、
オリエンタリスは最終的には花色が緑になりますが、ヘレボラスは赤っぽくなります。
(2020.01.23撮影)
ウォーキング・運動記録



01月22日(水) 一日合計03966歩 踵落とし30回
01月23日(木) 一日合計03796歩 踵落とし00回