goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

初詣

2017-01-11 | 家族

寒川神社に初詣に行って来ました。
例年、寒川神社には三が日で約45万人の参詣者が訪れ、
境内は非常に賑わいます。
そのため、我が家では毎年、4日以降にお詣りしています。
今年は1月6日と少し出遅れましたが、
まだ松の内なので神様も許して下さるでしょう。



寒川神社全景
寒川神社は、相模国一之宮と称され、約千五百年余の歴史を有する神社です。
朝廷をはじめ、源頼朝や武田信玄などの武将、そして民間と、幅広く信仰を受けてきました。
関八州の裏鬼門に位置し、古くより八方除の守護神として信仰されています。
(寒川神社H・Pより)



それほど寒くもなく良い日和でした。
神社近くの民間駐車場は千円かかるのですが、
運よく神社の駐車場に停められてラッキーでした。



神門
新年には毎年「迎春神話ねぶた」が掲げられます。
今年は「稲羽の素莵(因幡の白兎)」を題材に、
本場青森のねぶた師・北村蓮明氏により制作されました。



御本殿
K君は「ピアノが上手になりますように」
Mちゃんは「みんなが幸せになりますように」
とお願したそうです。
娘と私達夫婦は似たり寄ったりで
「家族の健康と幸せ」を祈願しました。



参拝のあとの楽しみはおみくじ。
古くは国の政(まつりごと)に関する事項を決める際に、
神の意志を占うために「くじ」を引いて決めていたのが始まりだそうです。

K君が大吉、娘とMちゃんと私は中吉でした。



最後の楽しみは屋台



じいじとK君は醤油ラーメン
私と娘は広島焼き
Mちゃんはチーズスティック
その他大きなじゃがバターをシェアーして
甘酒も頂きました。
とても美味しかったのですが、糖分・脂肪過多で確実に体重は増えていそうです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする