『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

組体操(運動会)

2014年09月30日 | 保育
運動会は10月4日、今度の土曜日
8月の終りから準備を始め
繰り返し繰り返し練習を重ねて
時々息抜きに散歩にも出かけ
そんな風に、運動会の準備を進めてきた先生たち。

私は、
練習を見学したり、応援したり、
総練習でその出来栄えを見たりするだけ。

おうちの皆さんからすると
その日一日だけ、の運動会
でも、子どもたちにしてみれば
練習を重ねた努力の集大成

今年、年長児が組体操に挑戦する。

春から取り組んできたのは
山歩きと雑巾がけ
腕の力、腹筋、脚力、バランス
それらの力が確実についてきたことを
組体操の練習を見ていて感じる。

体にハンディキャップをもった友達や
運動の苦手な友達を
子どもたち同士でフォローしながら
「2段ベッド」や「扇」
そして「ピラミッド」までこなす。

見ていて涙が出るほど素晴らしい!!
子どもの力ってすごい!
いざという時の集中ってすごい!

もうすぐ運動会。
お天気がいいといいな。
きっと、素敵な運動会になる、うん。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山 噴火Ⅲ

2014年09月29日 | 日記
9月29日、月曜日、快晴
秋晴れの中、
いつもとは逆方向に流れる薄雲
あれは、御嶽山からの噴煙


知り合いのお嬢さんは、
怪我をしたものの、無事下山した模様。
でも、一緒のグループだった仲間が・・・・・

しばらくは、そばについていてあげてください、
と、看護師さんに言われたとか。
ショックが大きいのだろう。
無理もないこと・・・・・

ニュースを見ているだけで
胸が痛くなる思いです。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お日永(お淋見舞)

2014年09月28日 | 日記
大町に「お日永」に行ってきました。
もう、こういう風習は廃れつつあるようですが・・・・

お日永は初七日の法要、という人もいますが
私は、お日永とは、
「今まで一緒に暮らしていた人が亡くなって
 お寂しいでしょう?
 さぞかし、一日を長く感じられることでしょうね。
 お見舞い申し上げます。」
と、いうことなのだ、と教わりました。
お日永を「お淋見舞い」とも言います。
1週間ほどたったら、お見舞いに行く事になっています。

葬儀の席では、喪主となかなか話をする時間がなかったので
却って、こういう日を設けると
いろんな話をゆっくり聞いてあげることができて
いいものだなあ、と私は思っています。

お昼をはさんで
3時間も話し込んでしまいました。

長く続いていた姉の仕事が
ようやく終わりました。
しばらくして、気持ちが落ち着いたら
母を見舞うようにお願いしてきました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山 噴火Ⅱ

2014年09月28日 | 日記
9月28日 日曜日 快晴

今朝起きて車を見ると、
いくらか灰のようなものを被っていた。
朝、6時、ニュースでは噴火は続いている、とのこと。

今朝の西駒ケ岳。
薄くたなびいている雲は噴煙か・・・・


登山者の全員無事を祈りたい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山 噴火

2014年09月27日 | 日記
今日、お昼ころ
御嶽山が噴火した!というニュースが。

うちから見える
西駒ケ岳の向こう側になります。
今朝見た西駒ケ岳の上空は
綺麗な青空が見えていましたが・・・・・


先ほど、夕方西駒を見ると・・・・
噴煙の影響でしょうか。
こちらに雲が迫ってきている感じです。


ヘリコプターの飛行音が
ここまで聞こえてきます。

知り合いの娘さんが
御岳に登山に行っているとのこと。
心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする