『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

涼しいうちにやってしまいましょう。

2018年07月30日 | 生活
今朝は、

比較的涼しくて

草取りがはかどりそう。




裏の庭なら

まだ日が当たってこないから・・・

(草取り前)二階ベランダから








(草取り後) お日様が当たってきました。







裏庭が、日陰のうちにやってしまえて

ああ、よかったよかった・・

今日の作業はこれでおしまい。

7時40分から9時00分までの作業でした。




これから、定例の鍼治療に行ってきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の夏らしく

2018年07月30日 | 日記
7月30日 月曜日 気持ちの良い


今朝の室内気温(6時)19℃

寒くて、

開けっぱなしておいた窓を思わず閉めて回りました。

今日も良い天気!!






ベランダに出て

深呼吸して

洗濯物を干して。






7時に再度 寒暖計を見たら

もう22℃にまで上がっていました。

今度は、あわてて窓を開けて回りました。






また暑くなりそうですが

今朝は本当に信州らしい気持ちの良い朝です。





さあて、

支度を整えたら

朝の涼しいうちに

草取りの続きをやりましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜

2018年07月29日 | 生活

今年は夏の野菜が順調





今夜は、家どり野菜のみで焼き肉しましょ。






キュウリは

10キロ、二回に分けて塩漬けしました。

冬になったら福神漬けを作るためです。



まだとれたので、昨日10キロ

これも二回に分けて

はりはり煮を作り、冷凍しました。

冬になったらご飯のお供になります。




もう、キュウリはいらないかなあ・・・・



そんなこと、作り手の主人には言えないけれど

でも、

もうキュウリはいらないなあ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2018年07月29日 | 日記
7月29日 日曜日 時々


台風が過ぎていきました。

一時風はすごかったけれど

雨はそんなではなくて

今朝、元気のないプランターの朝顔に

慌てて水をやりました。




朝から一気に気温が上がって

蒸し暑くなりました。

昨日の過ごしやすかった一日が

嘘のようです。




まだ台風の名残と思われる雲が

山にかかっていますが

暑い一日になりそうな空です。


(街方面を望む)




(窪んだあたりが権兵衛峠)




(雲がかかった西駒ケ岳)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママコノシリヌグイ

2018年07月28日 | 日記
ある方のブログを読んでいたら

「シシトウと茗荷のみりんしょうゆ漬け」

のレシピが載っていたので

作りたくなりました。




シシトウはたくさん採れたけれど

さて、茗荷はどうだろう

と行ってみると

まあ、草のえらいこと。




茗荷をとる前にまずは草取り。

ところがこれが邪魔をします。



そう「ママコノシリヌグイ」



ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)とはよく言ったもの。



昔、用を足した後の紙が貴重で

それがなかった貧乏屋では

植物の葉っぱで拭いていたそうな。

でも、継子にはこの草を使ったところから命名されたとか・・・・

ホンマかいな。




そう・・・

この草にはとげがあります。

このとげがまた、気を付けて茎を持とうとしても

何かしらあちらこちらに引っかかり

結局

「あっ、イタッ・・・」

となって、注意深く抜かないとえらい目にあいます。




茗荷畑の草取りに悪戦苦闘していましたが

結局、茗荷の子は

我が家の畑には、まだちょっと早かったようです。



そこで、仕方なく

シシトウと生姜の千切りと白ごまで漬けてみました。

これでも、あんがいイケましたよ。



koizumiさん、ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする