goo blog サービス終了のお知らせ 

『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

南信濃の遅い春

2025年04月17日 | 自然

我が家のある、このあたりは、この地域でも結構寒い場所です。

峠を越えた向こう側(南側・・・駒ヶ根市)は、

同じ標高でも(我が家の標高は734㍍・・・国土地理院の地図で調べられます・笑)

峠の北と南では、ずいぶん暖かさ、春の兆しのスピードが違います。

でも、そんなふうに嘆かなくっても

遅ればせながら、春はちゃんとやってくるのです。

10年ほど前に行った、伊豆の河津町の桜祭りで購入した「河津桜」

 

チーちゃんが生まれたとき、記念にってじいじが植えた桜

これも「河津桜」らしいけれど・・・

 

ナオちゃんが生まれたとき、「国華園」から私が購入した桜

八重桜のつもりで買ったのに、

咲いてみたら、一重だった・・・・( ノД`)シクシク…

 

この三本の桜が一斉に咲き出して、ここは、ちょうど今が満開です。

 

風はまだ冷たいけれど、ようやく本格的な春がやってきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のひら返し

2024年12月08日 | 自然

昼の12時ころまで

ものすごく吹雪いていたのに、

お昼を済ませて二階に上がってきたら

青空が現れました

まあ、天気が回復することに越したことはありませんが・・・・

 

 

 

 

西山はすっかり白くなりました

駒ケ岳の雪はきっと、根雪になることでしょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ギンモクセイ」が咲きました

2024年10月04日 | 自然

「ちっとも咲かないねえ。」と言い続けて、かれこれ5~6年。

キンモクセイも、なかなか咲かなかったので、

モクセイ科の花はそういうものか、と半ばあきらめていましたが、

ついに、昨日、主人が見つけました。

今年の夏が暑かったせいか、

急に張り出して大きくなった枝の中の方に、

ちょこんと咲いていました。

植えてからもう、10数年経っています。

 

キンモクセイも、今年は沢山咲いています。

キンモクセイとギンモクセイが並んでいるので

姉が「交配」を心配していましたが(交配してもいいんだけど・・・)

調べてみたら、キンモクセイの雌株は、日本には存在しないのだとか?

 

ギンモクセイは雄株と雌株があるけれど、

キンモクセイは変異種で、日本にあるキンモクセイはすべて挿し木などで増やしたもの、

なのだそうです。

 

70歳にして、初めて知ることも多いです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月に入りました。

2024年10月02日 | 自然

10月に入りました。

 

朝の気温は20度以下に下がります。

 

でも、日中はまだ、30度になります。

 

季節は「秋」なのに、です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2024年09月20日 | 自然

9月20日 金曜日

朝焼け

 

朝焼けが出ると、雨が降るって母が言ってたけれど・・・・

降るのかねえ・・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする