『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

「にほんじんのひと?」

2024年06月02日 | ドライブ

ゴールデンウイークに、

富士山周辺の「富士浅間神社」をお参りしがてら、

山梨県~静岡県と富士山を一周しました。

家に帰って、もう一度調べ直すと、

私達が参詣した以外に、

世界遺産に登録されている「富士浅間神社」が、あと二つあることを知りました。

 

そこで、主人が休みが取れた日に、

再度、「富士浅間神社」詣でをすることにしました。

 

いずれも、富士河口湖畔にあるようです。

河口浅間神社と、富士御室浅間神社。

お互いが、車で15分くらいの場所にあります。

 

そこで、もう一つ「有名な」浅間神社を詣でることにしました。

まあ、浅間神社はありますが公園の方が有名です。

 

海外からの観光客(特に東南アジア、その中でも特に中国・台湾?)に人気のこの場所。

新倉山浅間公園、と言います。

下に新倉浅間神社はありますが、

ほとんどの人(ほとんどが外人さんなので無理もないですが)は神社に詣でず、

駐車場のすぐ前から、公園に至る石段をすたすたと登って行ってしまうのです。

登った先にある展望台からの眺めが、人気のフォトスポットのようです。

この五重塔は、戦没者慰霊の塔なのですが、

まあ、外人さんの観光客には関係ないですね。

 

もっと晴れて、きれいな青空だとよかったのですが、

ちょっと残念でした。

 

先に詣でた二つの浅間神社は、ほとんど参拝客がおらず

静かでいい雰囲気でしたが、

ここはまあ、押すな押すなの人出(平日にもかかわらず)でした。

ほぼ90%以上が外国人!で、

(なぜわかるかというと、

 ①日本人のカップル、あるいは二人連れ、は静かに黙って歩いているか小さい声で話す。

 ②大声で話している観光客の言葉からわかる。・・・本当に会う人会う人みんな大きな声で話してた。

 という具合なのです。)

 

ここも、オーバーツーリズムの懸念がある場所で

写真を撮るために立ち入り禁止のトラロープ内に入って

植木の枝を折るは、土手の土を崩すは、

石段途中や通路など、周りにお構いなしに写真を撮っているので、

通行の邪魔になるは、

トイレはペーパーを流さずその辺に置いて汚すは、

近かったからちょっと寄ってみようか、という軽い気持ちで来ましたが

もう二度と来なくていいね、という場所になりました。

 

さて、もう帰ろうということになって駐車場まで降りてきたら、

そこにおいしそうな焼きもろこしを売っている屋台があって、

屋台の前で、夫とどうしようかと話していると、

突然、そこのご主人に「日本人の人?」と聞かれました。

「外人さんばかりだから、久しく日本語を聞いていない・・・」だそうです。

思わず、大笑いしてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動会 | トップ | 「自助努力せよ」ということか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブ」カテゴリの最新記事