『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

御歳取り

2013年12月31日 | 日記
新しい年を迎える準備も出来ました。




三男たちも夕方までには帰って来ました。
今日は、高速道路は思ったほど混まなかったそうです。
大晦日なので、いつもより早く
夕飯をスタート。
家族みんなで、一年を労い乾杯しました。


いい一年でした。
来年も、いい年になりますように・・・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お節、できました!

2013年12月31日 | 日記
いよいよ、大晦日
今年は、お嫁さん二人と娘の3人で
重詰めをしてくれて大助かり!
息子たちは、飾り物(笹の葉、南天の葉・実、椿の葉など)を
採りに行ってくれました。


本当に楽な年の暮れです。
一休みしたら、
お年取りの準備に入ります。
これもまた、手分けで準備。
私は、粕汁と茶碗蒸しだけで良さそう・・・・
ありがたいことです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちつき、しました。

2013年12月30日 | 日記
29日は、「苦餅を搗く」と言って嫌われるので
忙しいけれど、今日が餅つきです。
杵と臼で搗いた餅がやっぱりおいしい!、と
みんなが言うので、
忙しいけれど、ちょっぴり面倒だけれど
毎年、年の暮れの恒例行事になりました。

東京からやってきた長男夫婦も挑戦!


次男夫婦も挑戦!!


孫はおばちゃんに抱かれて
餅つきを見学


お供えを取って・・・・


お昼用の手餅を取って・・・・
あんこ、きなこ、ごまの3種類


作っている最中にみんなつまみ食い


残った御餅は伸し餅に・・・・


そして、もう一臼
伸し餅用に搗きました。
みんなでやるから、楽しい・・・・
みんなでやるから、毎年続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ年の暮れ・・・・

2013年12月29日 | 日記
昨日は、娘と二人、年末の買い物、
そして、いくらかお節の準備
金柑を煮て、
紅白膾を作って、
貝ひもを煮て、
それから海老のマリネも作ってみました。

28日がお休みだと、
なんて気持ちにゆとりが出ることでしょう。
今までは、暮れや正月は
本当にいやでいやで仕方がなかったのに・・・・
今年は、それほどでもないのは
きっと、準備するお休みが
一日多いからだ、と気がつきました。

今日は、朝から夫は窓拭き
娘は、自分の部屋の掃除と一緒に
帰って来る兄たちが使う部屋と
二階の掃除を、
私は、居間から食堂から玄関・客間、母の部屋の掃除
そして、終わった後3人で外食
外食なんて、本当に久しぶり・・・・
なんだか、とってもうれしくて
幸せ・・・・・・
正月の準備が、それほどいやだと感じないのは
きっと娘や夫が手伝ってくれるからだと、思いました。

そして夕方は、
お嫁さんが昆布巻きを作ってくれました。
だんだん、お正月が近づいてきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快晴の朝・・・・

2013年12月25日 | 日記
12月25日、クリスマス
快晴です。


今朝は、伊那谷から経ヶ岳がきれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする