そうこうするうちに,ローソン発見!
もちろん入って飲み物を買ってお手洗いを借りる。
久々の町に,二人ともうれしくってしょうがない。
だって,ずーっと車道ばっかりだったんだもん!
そして,とうとう薬王寺に到着!
入り口の向かいとかにお土産物屋さんがいくつか
並んでいて,たくさんの参拝客がいる。
とりあえずお参りだ。
司馬良太郎さんの石碑なんかあったりする参道を
行くと,長い階段が現れた。
薬王寺は厄除けの寺として有名なので,男厄坂と
女厄坂があって,その端っこに1円玉を一段毎に置
いていって厄を払うのだ。
参拝が多い日には,1円玉で足の踏み場もないよう
で,私が行った時も踏まないように歩くのが大変だった。
一番上まで登ると,日和佐の海が見渡せてとても
気持ちいい。
とりあえず,本堂と大師堂にお参りする。
境内には歳の数だけ叩くとご利益があるらしい,鉄製の
板と木槌がかけてあったので,打つことにしたのだけど,
友達は歳がバレると(というより数えられるといや)なの
で,猛烈に速く叩いてたら何回叩いたか分からなくなって
いた。(笑)
その後しばらく景色を見ながらベンチで休憩して,納経
所に向かった。
納経所には,厄坂に置くための1円玉が束で売られていた
ので,階段にあった1円玉にも納得。
自分で持ってくるのはちょっと面倒だしね。
一応,×年後に厄年だったので,
「今やっても厄除けになりますかね?」
って聞いてみたら苦笑された。
やっぱりその歳に来ないとだめっすか,,。
また,×年後に来て,階段に1円玉置いてみたいなあ。
もちろん入って飲み物を買ってお手洗いを借りる。
久々の町に,二人ともうれしくってしょうがない。
だって,ずーっと車道ばっかりだったんだもん!
そして,とうとう薬王寺に到着!
入り口の向かいとかにお土産物屋さんがいくつか
並んでいて,たくさんの参拝客がいる。
とりあえずお参りだ。
司馬良太郎さんの石碑なんかあったりする参道を
行くと,長い階段が現れた。
薬王寺は厄除けの寺として有名なので,男厄坂と
女厄坂があって,その端っこに1円玉を一段毎に置
いていって厄を払うのだ。
参拝が多い日には,1円玉で足の踏み場もないよう
で,私が行った時も踏まないように歩くのが大変だった。
一番上まで登ると,日和佐の海が見渡せてとても
気持ちいい。
とりあえず,本堂と大師堂にお参りする。
境内には歳の数だけ叩くとご利益があるらしい,鉄製の
板と木槌がかけてあったので,打つことにしたのだけど,
友達は歳がバレると(というより数えられるといや)なの
で,猛烈に速く叩いてたら何回叩いたか分からなくなって
いた。(笑)
その後しばらく景色を見ながらベンチで休憩して,納経
所に向かった。
納経所には,厄坂に置くための1円玉が束で売られていた
ので,階段にあった1円玉にも納得。
自分で持ってくるのはちょっと面倒だしね。
一応,×年後に厄年だったので,
「今やっても厄除けになりますかね?」
って聞いてみたら苦笑された。
やっぱりその歳に来ないとだめっすか,,。
また,×年後に来て,階段に1円玉置いてみたいなあ。
これで、みいちゃんも、弘法大師のお弟子さんかな?
私のブログをブックマーク捨て頂きありがとうございます。
閲覧数が伸びていルのはそのお陰かな?
ところで、余計なことかもしれませんが、みいちやんが歩き出したのは2002年ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?
確か、私と同じ年のGWに歩きだしたような気がするのですが?
今の今まで気付かなかった~。(笑)
さっそく直しておこっと!
わたしごときのブログにブックマークしても
閲覧数が増えるとは思えませんが,,,。
みぃちゃんが行った時のように、
普通の休日でも人が、たくさん来るので、
お金をよけて歩くのは大変だたようですが、
お正月の初詣の時は、はっきり言って避けるなんて
無理です
ちゃんと厄落としだと、わかってやってる人もいれば、
わかってない人も(つまり、厄坂以外の寺のいたるところにお金が・・・)お寺の人も大変そうです。
カネを叩く所も、もちろん長蛇の列。
いつかの「行く年 来る年」で見た時には翌日りっさも
影響されて行きましたが・・・
(だから混雑するのね )
とくかく、薬王寺は国道沿いっていうのもあって、
いつも、にぎわってる感じです。(地元ネタですみません)
ちょっと不思議。
そりゃー,大変だね。
あのカネって,なぜかあると叩いてしまうよね。