風をあつめて-ぷらり日記-

すっかり山にハマッテマス。でも山ガールではありません。
三線、お遍路、ネパールのこと等も綴ってます。

近況をまとめて

2014年05月20日 22時43分20秒 | アウトドア

こんにちわ。しばらくぶりです。

ゴールデンウィークからここ、いろんなことやってたのですが、ブログにはまったく上げず・・・。

なので、どーんとまとめて報告。

ゴールデンウィーク後半の最初の2日間はANSKIDSの春キャンプで裏方に奮闘。
そのあと、1日休みを取って、2泊3日で福島の安達太良山に登ってきました。

山に登る前に福島は飯坂温泉でまったりして、「照井」で福島名物円盤餃子をビールとともに・・・。



1人でこれを頼むのはちょっと勇気入りましたが、食べてみると野菜たっぷりの軽い触感でさくさくっと食べられて
おいしかった!

翌日は野地温泉から残雪の安達太良山へ。思ったよりすごかった残雪にさんざん苛められたものの、何とか
山頂に到着。無事予定していたくろがね小屋に宿泊し、白濁した温泉にゆったりと浸かり、小屋番さんとのトーク
を楽しみました。

翌日は再度安達太良山山頂へ。



GW明けの山は貸切りでした。晴れた!



「ほんとの空」(智恵子抄)も見ることができたよ!

福島、山にいで湯、餃子にゆべし、麦せんべいなどおいしいものもたくさん!また行きたいな。
(麦せんべいは想像以上においしくて、ついお取り寄せしてしまったよ。)

                             

次の週末は芦生自然学校の会員交流イベントキャンプにマザーツリープロジェクト。

キャンプではミズナラの苗(?)を苗畑に植えたり、歩く植物図鑑のゆーかさんご指導のもと、採った摘み菜を
水餃子にしたりして楽しみました。やっぱ、ゆーかさんはすごい! また子育てが落ち着いたらトレッキング
ガイドしてほしいなあ。

そして日曜日はマザーツリープロジェクトでブナの木峠のミズナラのラップを巻き直し。



新緑の森で、大人子供関係なくがんばって巻きました。本当によい天気で、絶好のマザツリデーだった。

                                 

そしてそして先週末は、夜行バスで松本へ。毎年恒例のりこぼで山菜ツアーです。

土曜日は初めて木曾方面へ。

藪原駅からバスに乗って訪れたのは水木沢原生林。



この森は本当に「原生林」って感じでした。二次林でもないらしく、大きなヒノキなどの針葉樹と、ブナやミズナラ
が並んで立っていて、とても不思議。

ここの管理人さんがまた素敵な管理小屋を運営されていて、ゆっくりコーヒーを飲んでお話したくなる素敵な
小屋でした。写真も置いてある盆栽も、とにかく素敵。うーん、この森への愛が感じられました。

そこから帰ってきてのりこぼで山菜ずくしっ!



次の日はおやじテレマーカーズのトレッキング参加予定で、お昼も山菜なのを考えて、ちょっといつもと雰囲気
を変えて作ってくれた夕食。私の大好きなローストビーフ(山菜を巻いて食べる。)や、りこぼ風かつおのたたき
もおいしかったし、このコシアブラご飯もおいしかった~!

次の日は落倉の山をハイキング。この日も快晴。今年は雨が降らないぞ。(笑)



せんげん山はミツバツツジが咲いていた。

ほどよく歩いたら、お昼はペンションで山菜ずくし!



白馬三山に唐松、五竜、鹿島槍の北アルプスの山々を見ながら、たっくさんの山菜料理を堪能しました。
やっぱり葉ワサビのお浸しや、きゃらぶきの炊いたのっておいしいねえ。もちろん天ぷらも。

みんな満足満足の旅でした。

                                  

ちなみに今週末は芦生で畑仕事のお手伝いです。4月末に植えたミズナラは少しは大きくなってるかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿