goo blog サービス終了のお知らせ 

風をあつめて-ぷらり日記-

すっかり山にハマッテマス。でも山ガールではありません。
三線、お遍路、ネパールのこと等も綴ってます。

まったり

2014年08月18日 15時08分56秒 | 番外(日常つらつら)
赤岳展望荘に14時半過ぎに到着。

行者小屋まで美濃戸山荘から1時間40分のコースタイムに
なってるのに2時間もかかって焦る。

でも地蔵尾根からは急登を1時間ほどで小屋に着いたので
プラマイ0って感じです。
いまいちこの地図信用できません…。(-_-;)

山頂は真っ白なので、小屋で宿泊客は無料のレギュラーコーヒー
を飲みながら、まったり雲が取れるのを待ってます。
何杯飲んでも無料なんて、サイコー♪ヾ(^▽^)ノ

天気の本

2014年08月10日 20時27分08秒 | 番外(日常つらつら)

今日は兵庫県を台風が直撃ということで、家でゴロゴロしてました。
雨はすごかったけど、風はそうでもなかったかな?

で、最近興味のある天気図について、少しは読み解けるようになりたいなと図書館から借りてきた本達。



なぜ天気図を読みたいかというと、猪熊さんのヤマテンに夏の間は加入してて、登る予定の山の天気を見たり、
ANSKIDSのキャンプの前なんかは専門・高層天気図なぞをチェックしているんだけど、専門・高層天気図の
中に「気温」とか「高度・過度」とか「相当温位」とかあって、あんまりよく分からないのでちょこっと勉強したいな
と思ったわけ。

でも気象予報士用の図書は思いっきり数式が並んでいて手に取るのも恐ろしい感じだったので、比較的簡単
そうな、一般の人間が読めそうな本を借りてきて読んでるのです。

でもってたまたまあった猪熊さんの本も借りてたんですが、猪熊さんは気象予報士として一直線にやってきた
人だと思い込んでいたので、読んでいろいろとびっくり、驚いた。滑落事故に慢性骨髄炎との戦いなど、天気
の話よりそっちの話が印象に残る本だった。

開放骨折って骨折することよりも、骨髄炎になることが恐ろしいんだなと。そしてそんな大変な病気の存在も初
めて知りました。

都会での弱者に対する人間の冷たさってのも、本当に分かる。自分でも電車で意識なくした時でも声さえかけ
ないもんね。恐ろしい世界ですよ。

新しく出た「山の天気リスクマネジメント」も読んでみたいです。