玄関に入ると,スリッパが4組。 ふむ,私たちの他にはあと1人かな?

すいませーん,と声をかけると奥から管理人さんが出てきてくれた。
そして案内してもらったお部屋は、二間続きの床の間付きのお部屋でした。
広~い!部屋の外の廊下からはちゃんと瀧が見えます。

そんでもって、瀧の反対側には山並みの間から海が見えるのでした。
うーん、すばらしい。

平日だったから一番いい部屋に通してもらえたんだろう。ラッキー。

それにコタツもあるし、(テレビもあるよ。)、浴衣に丹前もありました。
で、荷物を置いたら夕食の時間まで瀧を散策してくることに。
階段を降りるとすぐに「もうで餅」屋さんがあったけど、4時過ぎなのにもう閉店
していた。残念だけど、本宮にもお店があるのを知ってるので、楽しみは最後にだ。

瀧の方に向かって車道を下っていく。
これは本堂からはだいぶ下るので、5時の勤行あとにわざわざ瀧を見に行く気
にはなれそうにないな。

で、途中から石段になり、どんどん下っていくと飛瀧神社に到着。

日本一大きな瀧であります。
ここは観光客がいっぱいで、かなり中国の人が多かったなあ。
せっかくなので、300円払って瀧の近くまで行ってみることに。
前はケチって入らなかったと思う。(笑)
料金を払ったら、肌守りをくれました。
で、うまいことしてるなあと思ったのはこのあと。
入ってすぐのところに延命の水みたいなのがあるんだけど、それを飲むための
杯が100円で売られてるのだ。別にこれを使わないでもいいんだけどね。

3人の胸中は、
「100円だし、もう二度と来れないかもしれないし・・・買っちゃう?

でも、荷物になるんだけど・・・。

歩く前から手拭い買ったり杯買ったりと、どんどん荷物は増えるばかり。
それでも買っちゃうんだよねえ。

さて、瀧つぼは私達だけの貸切でした。平日だし夕方でもう終わりの時間だった
からかな。これもラッキーだった。
で、戻ってきたらこれまたシンプルな水墨画のような瀧の手拭いが売っているでは
ないですか!?ちゃんと捺染だし。これは買いでしょ!
とこれまた3人とも購入。買いすぎだよ・・・。

大門坂は結局行けなかったけど、思わぬ楽しい観光&お土産に喜ぶ3人なのだ。

宿坊に戻るとお夕食の時間。やっぱりもう一人、おじいさんが泊まるようだ。
人手が少ないらしく、台所から各自お膳ごと夕食を部屋に運んだのだけど、部屋
食なんだなあ。
これがなかなか手のかかったご飯で、見た目もきれいだし、量も多くて大満足!

というか、多すぎで食べきれないくらい。最後の笹寿司は無理やり詰め込んだ。
食べ過ぎた~。

その後お風呂に入って、お布団を敷き早めの就寝。
明日の朝ごはんは出来るだけ早いほうがいいけど、一応7時には、ということで
お願いした。勤行は本堂で5時からとのこと。
がんばって起きるぞ~!
