この8キロが結構長く感じた。冬なのに暑いんだよ~。


で、久百々の手前に商店を発見。明日は12月30日だし、
これから先、店も開いているか分からないので食料の買い出し
をしようっと。
店先には安くみかんが売られてたので、お正月過ぎに宅急便
で自宅に送れないかきいてみたけどダメとのこと。
がっくり、、。

代わり?に今日のおやつも含め多めにお菓子を買って
久百々に到着。

久百々は月岡さんの「平成娘巡礼記」に出てきた宿で、
月岡さんはここから足摺岬までを往復している。ならば私も!
ということで泊まることにしたのだ。

久百々に入ろうとしたらちょこっと過ぎたところに良心市
発見!!久百々には2日連続で泊まる予定なので、みかん
買っちゃうもんね~!(笑)
宿に着いたら久百々のお母さんが元気に迎えてくれて
部屋に通してくれた。
おこたの上にはお茶とともにロールケーキが!わーい。

早速お風呂に入って、洗濯洗濯。すると横浜のお姉さんと
再会した。お姉さんは電車やバスも使いながら歩いてるんだ
けど、明日も大岐の浜まで歩いたら足摺まではバスで行くと
のこと。出発は私と同じ6時にして一緒に出発することに。
夕食の時間になって居間に下りていくと、そこにはうど
ちゃんの姿もあり、またベテラン遍路さんも一人の合計4人
でにぎやかな夕食となった。
久百々はお遍路さんがよく泊まるので事情を知っていて
夕飯はカツオのたたきを避けてくれていた。良かった。

夕食の席で、私が往復して帰ってくることを話したら、
うどちゃんはだいぶ迷った末同じように帰ってくることに
決めたみたい。
連泊する最大のメリットはいらない荷物を持つ必要がない
こと!ここから足摺を往復すると40キロだけど、荷物が
無ければだいぶペースも上げられるはず。大丈夫だろう。
久百々のお母さんが言うには、ここから足摺まで土佐
清水市が最近設置したという道しるべ札が四方八方に立て
られているのだけど土佐清水版四国のみちのようなもので
へんろ道ではないところにもたくさん掛かっていて、お遍路
さんが迷って大変な目にあっているということ。人によっては
荒れた山道に迷い込んで杖を折って帰ってきた人もいるので、
絶対にその道しるべ(黄色)を信じるな!だって。
明日肝に銘じて歩くことにしよう。

ということで、明日はとっても早いので早々に就寝。
お休みなさい。
