ナイスちょっとな健康維持

健康維持がテーマ。健康維持は日々の積み重ね。気楽にちょっとずつ続けてナイスでいよう。薬剤師が発信します。

麻黄湯(まおうとう)に注目 -新型インフルエンザ対策-

2009-05-12 07:49:33 | メディカルサイエンス
麻黄湯エキス顆粒 8包 【ケンコーコム】

人気blogランキング >>クリックしてね

タミフル、リレンザ、といえば、いわずと知れた時の薬、インフルエンザ治療薬。以前は、少なくとも、私が大学で薬理学を学んでいた頃は、「インフルエンザ治療薬」というのはこの世に存在しなかった。

先週、漢方製剤のひとつ「麻黄湯」がインフルエンザにタミフル並みの効果があるという福岡大学の研究結果が報道された。

報道を見る限り、タミフル並み、というよりは、タミフル以上の効果と言ったほうが正しいようだが(汗)あえて刺激ある発言を避けたのだろう。避けなくてもいいのに。。。

さて、わたしは医療業界にいなかったので知らなかったが、インフルエンザ罹患者に「麻黄湯」を投薬するという行為は、今始まった事ではなく、医療業界では比較的普通にされてきた事のようだ。

2005年1月に「インフルエンザの症状に効く麻黄湯」という話題を見つけた。


どれどれ、と、ツムラ麻黄湯エキス顆粒(医療用)添付文書を確認した。

【効能又は効果】を確認したところ、次の記載がある。

悪寒、発熱、頭痛、腰痛、自然に汗の出ないものの次の諸症 :感冒、インフルエンザ(初期のもの)、関節リウマチ、喘息、乳児の鼻閉塞、哺乳困難

あったあった、インフルエンザの文字が。


他のメーカーの医療用麻黄湯の効能効果に「インフルエンザ」の単語があるかないかは実際に能書を見てみないとわからない。思うに、記載があるのはツムラだけ、記載はなくても、他のメーカーの「麻黄湯」も概ね同様の効果を期待できる、という感じだろう。

この「麻黄湯」、医療用だけではなくOTC薬としても販売されている。同じツムラからは「ツムラ漢方麻黄湯エキス顆粒 」という名称。(医療用の文字以外同じだ)。こちらの効能は「 かぜのひきはじめで,さむけがして発熱,頭痛があり,身体のふしぶしが痛い場合の次の諸症:感冒,鼻かぜ 」という事でインフルエンザの記載はない。

なるほどね。こうなったら、ツムラ「麻黄湯」の成分について、正確な情報を調べてみたくなった。OTC薬と医療用薬で違いがあるかなぁ?どうだろう?

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豚インフルエンザ対策は迷わ... | トップ | ザビックス+D3 目標宣言 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めてコメントいたします。 (なち)
2009-10-25 17:50:45
初めてコメントいたします。
漢方はまだ勉強したての調剤薬局勤務の薬剤師です。
麻黄湯がインフルエンザに効くのは、インフルで発汗する前の、熱がガンガン上がって、寒気がする時期、つまり発症わずか1日くらいしか、麻黄湯を飲むタイミングは無いように記憶しておりますが・・。抗インフル薬を飲まなくても大丈夫かどうかは、疑問があります。もし大丈夫と話して重症化した場合、薬剤師に責任がないとはいえないのではないでしょうか。
体力もありそれほど症状が深刻化しない人には漢方の対処もありだとは思いますが、抗インフルと同等以上の効果は、人によって意見が分かれると思います。
返信する
コメントありがとうございます (健康維持)
2009-10-26 09:42:14
なちさん、はじめまして。コメントありがとうございます。本文にも書いたように、私が大学で勉強した頃、そして、薬剤師として勤務していた頃は、インフルエンザの治療薬がない時代でした。今思えば、その当時でも「麻黄湯」は存在したでしょうが、そもそも今のように「インフルエンザウィルス」そのものがクローズアップされるという時代でもなかったので、残念ながら、インフルエンザ治療と麻黄湯の関係の話題も出なかったように思います。

ですので、いただいたコメントから、なちさんのように、抗インフル薬や麻黄湯について、きちんとした勉強をされている方がいるのを知ってとても安心し嬉しかったです。

なちさんから伺った「麻黄湯を飲むタイミング」はとても参考になりました。ありがとうございました。
返信する
鉈豆粉末 (うさ)
2009-11-08 11:22:20
参考になればでコメントいたします。
鉈豆栽培農家ですが、風をひく手前に咽が痛くなります。
その時は自家製の鉈豆、完熟乾燥豆を平ヤスリを使用で摺ると簡単に粉末になる。
水で溶いてウガイに使用は咽の痛みは消え風の
だるさ感だけとなり悪化はなくなる。
この経験は自分一人ではなく、端の切れもよく
声を大事にする人にも喜ばれている。
また口臭も消え歯肉失血も不思議な位なくなる
インフレインザの掛かり初めに効果があるのでは?
返信する

コメントを投稿

メディカルサイエンス」カテゴリの最新記事