ナイスちょっとな健康維持

健康維持がテーマ。健康維持は日々の積み重ね。気楽にちょっとずつ続けてナイスでいよう。薬剤師が発信します。

地震雲

2005-05-30 20:03:22 | ジェネラルサイエンス
先週世間では地震雲による地震予知で、関東南部で金曜日に大地震がある、という噂がネット上で蔓延していた、という話を聞いたが、本当だろうか。これだけ、ネットに携わって生活いるのに、そんな大変な噂さえ小耳に入らないくらいテンパっていたというか。。。

実は、私は、薬や健康食品に興味があるけれども、それよりも何よりも気象フェチなのです。

先日、東京で何年ぶりかに雹が降ったという事件?があったけど、あの日は傘無しで10メートル歩いてずぶ濡れになったと思いきや、気がつくと青空が広がってて、気象の大変化に1人で感動してました。雹にはあいませんでしたが。

で、地震雲の話も興味はあるのですが、なかなかゆっくりと時間がとれない。少し落ち着いたら調べてみようかなぁ。抜け駆けして気象予報士になった友達に聞いてみよっと

人気blogランキング←クリックしてね
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痩せすぎ注意

2005-05-29 12:49:53 | メディカルサイエンス
きちんとした知識でなくても、肥満がもたらす成人病へのリスクは容易に想像がつくが、国立がんセンター予防研究所の疫学研究で意外な事実が判明したと今日の日経にあった。

日本人の場合、健康維持の為肥満対策一辺倒では総合的にマイナスになるとか。40~50代の男女4万人もの身長と体重のデータ(そこからBMI値をとる)を10年追跡し死亡リスクを調査したところ、肥満と同様に、痩せすぎ側にもリスクがあるとか。そして、日本人の場合、実数として、肥満に属する割合より、痩せすぎに属する割合が肥満側の4倍もあるという。なので、痩せすぎ対策の方が急務であるという結論。

リスクそのものは、仮に肥満と痩せすぎが対等でも、絶対数は「痩せすぎが多い」という事をこれまで見逃していたのではないか、という事。

身長と体重が基準となるBMI値は、高すぎるのがNGという解釈であれば、骨太と筋肉質の人は救われないジャン、と思ってたが、健康維持という観点で、痩せ過ぎもNGであるというならば、骨太と筋肉質の人が救われる、という事に今気付いた(笑)

人気blogランキング←クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚製薬 ダブルアミノバリュー

2005-05-28 23:18:20 | 健康維持
大塚製薬といったらオロナミンCドリンク?そういえば、最近コマーシャル見ないなぁ。大塚製薬が出しているアミノ酸スポーツドリンクがアミノバリュー。アミノ酸含量2000mg。クリーミーなスモークレッドのあの色は私の好み。「飲んでみたい」と惹かれるものがある。ただ、成分表をみると、100mlあたり19カロリー。1本飲むと、約100カロリー。エアロバイクで約15分に相当すると思うと、何のために飲んでいるかわからなくなってくる。なので若干敬遠していた。

今日、そのアミノバリューの倍のアミノ酸4000mgを有する「ダブルアミノバリュー」を見つけた。色はうすい乳白色。目に付いたのが「カロリーオフ」の表示。4000mgでカロリーゼロで、500ml200円だったら、いいじゃない。で、早速成分表見たら100mlあたり18カロリーだって。。。カロリーオフって、どういう意味なんだろう。。。でも今日は、カロリーには目をつぶってお味見しました。まぁまぁOK

スポーツクラブ内で、以前は、アミノ酸ドリンクといえば、高橋尚子のVAAMを持ってる人が多かったが、今は気がつくとみんなダブルアミノバリューなのです。あきらかに売れてますねぇ、ダブルアミノバリュー。味って重要。おいしいもん。あと、アミノ酸総量4,000mgっつーのがうれしい。私の場合、アミノバイタルプロとあわせて7,600mgですが。

で、今日はなんとか時間作ってパワーヨガ45分。流行のパワーヨガ、だんだん上手になってきました。

人気blogランキング←クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空中ブランコ 高所恐怖症ではなくて先端恐怖症が、、、

2005-05-27 23:14:26 | メディカルサイエンス
空中ブランコ

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

一見常識がなさそうな精神科医伊良部がコミカルに精神治療をしていく堂々の直木賞受賞作。今、テレビで映画やってますね。今日はスポーツクラブさぼって、映画鑑賞を選択しちゃった。2ヶ月前に初めて伊良部先生に本でであったけどそれ以来大ファン!やっぱり本の方が迫力あるかなぁ。映画では先端恐怖症の彼のところで思わず笑いこけてしまいましたが(笑)

精神科といえば、私が薬剤師をやっていた時は、都内屈指の外来専門の精神神経科の処方をうけてた。精神科とか神経科って、なんとなく偏見的に見られがちだけど、心の健康維持ってとっても大切だし、これも早期治療が重要だったりする。我慢しちゃだめね。そうそう、先日、セントジョーンズワートのサンプルを@niftyからだプラスさんからいただいて先日飲んでみました。これのせいだかわからないけど、普段はないたて揺れのふらふら感があったのですが、あれは何だったのだろう。。。

これ↓


でもきっと、疲れてたんでね。もう一度のんでみます、ハイ

人気blogランキング←クリックしてね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛にチタンネックレス

2005-05-26 19:10:50 | ツイート
今日は口が広く開いたVネックシャツ。で、久々にチタンネックレスをしたくなった。前にチタンテープを肩甲骨まわりに9枚貼ってその上からチタンローション塗ったら、後でひどいもみ返しにあった。同様にこのチタンネックレス、これまではつけた瞬間にもみ返しが始まった。なのに今日はそれがない。チタンが溶けだしたのかしら?なわけないですが。。。

ところで、このチタンネックレス、腰痛でも使えると聞いた。どうやって使うかというと、答えは簡単、腰に巻けばいい。でもネックレスじゃぁ短くて巻けないのでは?

腰をチタンネックレスサイズにあわせるか、チタンネックレスを2本連結してさらに腰周りを充実させるか、難しい選択
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定管理者制度

2005-05-25 22:06:50 | 健康維持
今日はお仕事で日経MJ(新聞)を購入。めったに読まないし高い(170円)ので(笑)じっくり読んだ。すると、コナミスポーツが公共スポーツ施設運営を薄利ながらも受託しているという面白い記事があった。私は知らなかったが、この記事を読む限りは「指定管理者制度」という制度の為に、スポーツ施設をかかえている自治体は、2006年9月までに、何かしらをしなければならないものをこのコナミスポーツが受託していてその市場は2000億円と試算されているというから驚き。私1人で年間20万円つぎ込むくらいではまだまだ少ない方かしら

人気blogランキング←クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ベイスターズオリジナルグローブGET

2005-05-24 15:46:37 | WEBマスター雑感


なんと横浜ベイスターズオリジナルグローブが当たったのです。オフィシャルショップでも見当たらないからもしかして非売品?家宝にしなきゃ(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜球場

2005-05-22 14:34:54 | ツイート
5,500円もする内野席。と思いきや、バズーカタイムと称するよくある座席にボールを投げ込むイベントでボールをゲットしてしまった。へへへ、何がもらえるんだろう(^^)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アミノバイタルプロプラスVAAM

2005-05-22 12:47:09 | ツイート
アミノバイタルプロで運動前に大量のアミノ酸を摂取する。運動中は水で過ごす事が多くなった。昨日は、「酸素10倍」の水を買いかけたが同じ値段だったら酸素よりアミノ酸の方がいいなぁと思い、アミノ酸を選んだ。しかもアミノバイタルでなくてわざわざVAAMを。アミノバイタルプロとVAAMのブレンドは初めて。なんだかいけない事をした気分(;^_^A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の暗号

2005-05-21 13:26:32 | 本や映画
生命(いのち)の暗号―あなたの遺伝子が目覚めるとき

サンマーク出版

このアイテムの詳細を見る


昨日、テレビ取材の立会いをしたが、そこの教室で私がいる間に飛び込みの顧客が来て入じゅくに至った。私は先生から「幸運の女神」と呼ばれて、ふと思い出した事が。。。以前、宮城県の教室に行った際も、まったく同じように「幸運の女神」と呼ばれた事があった。。。そういえば、あの時の状態と今の状態は似ているかもしれない。。。

な~んていうと、宗教チックでよろしくない。でも、科学的に証明できない「不思議」というのは実在するし、この「生命の暗号」の中でもしばしばグレーゾーンに踏み込む話があるからめちゃくちゃ興味深い。

とかく人は、本来生まれて持っている能力を活かしきっていないという事はあちこちでいわれているが、この本の中で紹介されている筑波万博で披露された「1本の苗で1万数千個の実を実らせたトマト」の話は興味深い。つまり、トマトが持つ遺伝子的には1本の苗からそれだけの実を実らす能力を持っているけれども、「土に植える」という行為が、その能力を抑えているという事を土を使わない栽培で証明したそうだ。

このトマトの話の流れで、「人の能力」を最大限に活かす考え方の基本を遺伝子に落とし込んでいる。プラス思考で通常OFFの遺伝子がONになって特別なホルモンがでる。これ、絶対活かさないてはないですね

人気blogランキング←クリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする