ナイスちょっとな健康維持

健康維持がテーマ。健康維持は日々の積み重ね。気楽にちょっとずつ続けてナイスでいよう。薬剤師が発信します。

良薬でも口におい(美味)し タイレノールチュアブル

2008-09-01 19:30:55 | アメリカ
タイレノールFD大人用 24錠人気blogランキング >>クリックしてね

朝から首が痛かった。それと関係あるのか、昼休みに突然頭痛に襲われた。なので会社の救急箱に頼る事にした。会社の救急箱は充実している。薬を要求したら薬剤師に聞かれた。


「何が欲しいですかぁ~?お好きな薬御指名していいですよぉ~。アスピリンですかぁ~?」

真っ先に出てくるのが、アスピリン。これは若干古臭い会話って感じだが、製品としては後藤散を指す。アスピリンでびしっとシャットアウトしたいほど強烈な頭痛というわけではないのと、10日ほど前に、抗生物質のみ続けて明らかに胃腸が弱っているから胃腸への負担が軽いものがいいなと。後藤散には、生薬の健胃剤が入っているので、普通に元気な状態の胃だったら問題ないだろうが、弱った私はアスピリンは拒否。

「後藤散はいゃ。ほかに何があるの?」

「え~、後藤散だめですかぁ~。じゃぁ、あとは、、、タイレノールもありますが。」


タイレノールと聞いて、アメリカを思い出した。心躍った。アメリカのドラッグストアでは、誰がこんなに飲むのかと思うくらいビッグなボトルのタイレノールがドラッグ店頭に山積みされている風景がある。高熱を出してドクターを訪ねても、抗生剤とかは投薬してくれるが、解熱剤は、ドラッグストアでタイレノール買って飲むように指示をもらったりした。


「あとぉ~、イブプロフェン系もありますが」


イブプロフェン系と言われたら、エスエスのイブのイメージが先行するが、もし、アドビルと言われたら、きっとタイレノールより心躍ったであろう。

タイレノール、アドビルといった、外来の解熱鎮痛剤、商品名と成分名は、

 タイレノール(商品名)=アセトアミノフェン(主成分名)
 アドビル(商品名)=イブプロフェン(主成分名)

という切り分けだ。


タイレノール同様に、アドビルもドラッグストアにボトルが山積みされていた風景があった。当時(1994年)は、タイレノール10:アドビル6 くらいの比率だったかな。アドビルは、パーソナルトレーナーにすすめられた。整形外科系では消炎効果期待でアドビルをすすめられる、とかで、すすめられて、私はその後アドビル派になった。別に、常用するわけではないが、タイレノールやアドビルを常時持ち歩くのが、アメリカンスタイルっぽかったから、私も真似していつもアドビルを持ち歩いていた。アメリカ人は常用しているようだが、いったいどんな効果を期待して常用しているのだろうか。頭痛持ちの人種なのかと思っている。

そして今日、珍しいものを見つけた。タイレノールのチュアブル錠があったのだ。

「えっ、タイレノールのチュアブルあるの?えっ、だったらそれ頂戴!!」

と、もう迷いはないという勢いで、タイレノールのチュアブル錠をもらった。そして、その場で水なしで飲んだ。飲んだというより、なめた。程よく溶けて、苦くなく、また、甘すぎず、オレンジ風味で、何より「美味しい」事におどろいた。なめている間「タイレノール、おいしい、おいしい」と、怪しい言葉を発し続けていた。効果が出るまでに少し時間がかかった感があるが、既に荒れていた胃が傷んだ様子はいまのところなさそうだ。頓服分しかもらえなかったが、もし明日も頭痛に襲われたら、また、同じのもらいに行こうかな。パッケージにはミント味と書いてあるようだが、ミント味というよりは、オレンジ味の軽いミント風味という方が正しいような気がする。おいしかったといえば、きっと薬剤師も喜んでくれるに違いない。そして、明日も飲むようだったら、本当にミント味か確認してみるわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿路感染予防ドリンク クランベリー

2007-01-25 18:21:15 | アメリカ
人気blogランキング >>クリックしてね

日本ではなじみの薄い「クランベリー」。アメリカではとても身近なドリンクだった。1992年から4年ほどテキサスの亜熱帯で過ごしたが、そこでの生活ではこのクランベリーは欠かせなかった。炎天下、連日のゴルフで体は完全な脱水症状状態。そんな時、待ち構えているのが膀胱炎。ドクターからはクランベリーを飲みなさい、とアドバイスを受けた。その時は「なぜクランベリー?」と思いつつ、とりあえず医者が言うのだから、という事で、スーパーに山積になっているガロンサイズのオーシャンスプレークランベリーを買った事を思い出す。後で知ったが、クランベリーには尿路感染症を予防する働きがあるそうだ。 健康職人 女性の悩み、膀胱炎などの尿路感染症を予防する「クランベリー」

3年程前かなぁ。インターナショナルなスーパーでオーシャンスプレーのクランベリーを見つけた時は、別に膀胱炎という事ではないが、懐かしくてよく買って帰った。ただ、アメリカでは、1ガロン(約4.5リットル)で1桁ドルくらい程度の価格だった記憶だが、日本サイズは900mlほどで450円くらいだったから「高いなぁ」と思いつつ買ったわけだ。ところが面白いことに、最初見たときは、棚に縦1列しか陳列スペースがなかったのが、気がつくと2列、さらに3列、と広がっていった事。確かに、棚からクランベリーだけが売り切れている時もあったから。きっと、故郷アメリカでクランベリーを愛用してきたアメリカ人のリピート客が買いだめしてるに違いないと思ってる。

そんな年月を過ごした後、恵比寿のスカイウォークでクランベリーに遭遇した。

恵比寿在住者から聞いたうわさだと、クランベリーオンリーのベンダーマシーンがこの看板の近くにあるらしい。その出会いは次の楽しみとするか



メーカー希望小売価格 460円/1本 
→ 12本まとめて1本あたり約320円でクランベリー買えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスピー・クリーム サザンテラス上陸

2006-12-14 06:56:05 | アメリカ
人気blogランキング >>クリックしてね

新宿サザンテラスに15日(金)にオープンする「クリスピー・クリーム」が話題になっている。クリスピー・クリームはアメリカで大人気のドーナツブランド。アメリカには4年半住んでいたが、特にクリスピー・クリームというブランドを注目した事なかったので今思うと残念。アメリカでは確かにドーナツ屋さんはそこらじゅうにあったのは事実。

さて、なぜ、話題になっていると知ったかというと、ぶらっと立ち寄った、ブロガーが注目しているニュースのランキングが一目でわかるTHE BLOGGER'S NEWSの中に「クリスピー・クリーム」というキーワードが上位にランクインしていたから。もともと「クリスピー・クリーム」を熟知していたわけではないが、以前社友だった友人が今年の3月くらいにクリスピー・クリームの立ち上げやってると言ってたので「クリスピー・クリーム」という単語にフックがかかっていたのだ。その後時々「クリスピー・クリーム」はどうなったかと、思い出しては気になっていた、正にそのキーワードがそこにあったから、びっくりしたしうれしかった。しかも、「クリスピー・クリーム上陸地」が私のお気に入りスポット新宿サザンテラスだからうれしさ倍増だ!

いやぁ~、とうとうその日が来るんだね。せっかくだからオープンの日に行ってみたい。友人もそこにいる事だろう。けど、15日の金曜日は、赤坂で忘年会だなぁ。う~ぅ、、、新宿行けるかなぁ。そうだ、忘年会の前に、サザンテラスまで行って、クリスピー・クリームはお土産に買って帰る事にしよう。週末の楽しみがまた一つ増えた。

ってことはぁ、ビール飲んでワイン飲んで焼肉たらふく食べてさらに「クリスピー・クリーム」(=ドーナツ)ごっそり食べるって事じゃない。。。おぉ、体脂肪蓄積だぁ、メタボリック注意報発令、どうしよう。仕方ない、その日をまたなくて済むよう「溜まった脂肪を落とす 和漢箋(防風通聖散)」を買っておこう()。備えあれば憂いなし。。。(汗)
※:和漢箋を服用するにあたっての正しい理解ではありません
※:ご注文殺到でただいま和漢箋は入荷待ち状態のようです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリコンバレー精神

2006-08-26 02:07:51 | アメリカ
人気blogランキング >>クリックしてね

はっきり言ってタイトルと著者をみて反射的に買った。

「シリコンバレー精神」梅田望夫

ちょうど、シリコンバレーに行ってみたくていろいろ調べていたところだった。観光ガイドでは情報がほとんどない。飛行機、ホテル、レンタカーを個別で手配するのはうっとうしいし割高なのでツアーがあるといいのになぁ。ニッチツアーが流行だろうからきっとあるに違いないと、新宿のH.I.Sまで行ってみたがほぼお決まりの観光ツアーしか用意されていない。なんだ残念。だったらクラブツーリズムかしら?と思いきや事情は同じ。シリコンバレーとナパバレーとかいった気の利いたツアーがあれば、私だったら飛びつくのになぁと不思議に思っていた。

そんな時にみつけたこの一冊。

シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土

筑摩書房

このアイテムの詳細を見る


1996年から2001年までの5年間の著者のシリコンバレーでの経験が書かれている。現実には2002年から2006年までの次の5年間が存在するわけだが、おもしろいのは、著者は既に、2007年から先の更なる5年間(いや、10年)について既にWEB進化論で語っているという点だ。

私がシリコンバレーに行きたかった理由は自分でもよくわからないが、とりあえずはこの一冊が解決してくれたように思う。きっと、シリコンバレー精神なるものをシリコンバレーに行く事で体感したいのだと思う。そこに居るという事が重要という感覚。

そうそう、ネットで更新したアメリカの運転免許、早くとりに行かなきゃなんないし。アメリカに行かなきゃならない理由は沢山あればあるだけわくわくする(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックスラッシュ

2006-03-15 12:03:59 | アメリカ
人気blogランキング >>クリックしてね

今日久しぶりにアメリカ人(たぶん)と話をした。場所は成田エアポートラウンジのビジネスセンター。そのアメリカ人はYahoo.comに接続していてログインにトライしていたようだが「バックスラッシュ」が打てなくて困ってた。

外人「バックスラッシュはどうやって打つの?」
私「あぁ、バックスラッシュは日本のキーボードにはないんですょ。私も以前アメリカのキーボード使ってたからバックスラッシュを使ったけどなぜか日本のキーボードにはないんですょ」
外人「キーはここ(といってキーボードの右下を指して)にある。でも打っても出てこない(実際にが出てくる)」
私「日本ではバックスラッシュは使わないから。。。(説明になってない)」
外人「パスワードにバックスラッシュ設定してるからログインできない」
私「それはお気の毒に」(と思いつつパスワードにバックスラッシュを使っちゃいけないと今度アメリカ人に教えてあげようと思った)
外人「どうもありがとう(といいつつ腑に落ちてない)」

※「外人」という概念はアメリカにはないのでよくアメリカ人が自分の事「わたしはガイジンです」と言って笑い話をしてた

そして、腑に落ちない外人はビジネスセンターの係員連れてきて同じ質問をしていた。腑に落ちない理由はわかるし私もうまく説明できなかったので申し訳ない気持ちでいっぱいだった。そしたらその人からも同じ答えが帰ってきたのを聞いててすこしほっとした。係りの人は、コピーして使えば、とアドバイスしたが、パスワードだからコピーできない(実際はできるが画面上にない)と嘆いていた。

その後、少ししてから、また聞かれた。

外人「アットマークはどうやって打つの」
私「アットマークはこれこれ」
といってアットマークキーを指す。
外人「ありがとう」
といってShiftキーを押してから押そうとしたので
私「あっ、Shiftキーは押さないで直接タイプすれば大丈夫」
外人「ほんとだ、ありがとう」

英語だったが、一応このような会話をしたつもり。バックスラッシュが解決しなかった時に、きっと、こいつはわかっていないと一度信用を失ったに違いない。だが、本当にバックスラッシュが打てないとわかったら逆に信用されたのか、新たにアットマークを聞いてくれた事が妙にうれしかった。
ストーリーから行くと、この人はログインできたからアットマークが必要になったんだと思われる。問題のバックスラッシュはどこかのサイトで見つけてコピペしたんだろうな。

私は英語の101キーボードでパソコンの世界に入った。101キーボードではアットマークは左手の薬指で打ってたと思った。数字の2のあたり。指が覚えている。バックスラッシュはほとんど使わなかったからどこだったかな。気さくに話しかけてくれるアメリカ人との会話、決してちゃんと英語話せるわけではないが不思議な充実の時だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスカントリーウォーキング

2006-02-15 00:25:47 | アメリカ
人気blogランキング >>クリックしてね

アラスカ、アンカレッジには3回ほど行った。アラスカには行くたびにエキサイティングな体験があった。オーロラ体験、スノーボードチャレンジ、本格的なキャンプ、シューティング、サーモンフィッシング、氷河クルーズ、クロスカントリー。アラスカ鉄道、デナリでの野性の熊(グリズリー)との遭遇。ドライブでのマッキンレーとの出会い、そしてトランジットでの憧れのシアトルスターバックス。

アンカレッジでは夏場朝顔の蔓が一日で異様に延びるらしい。白夜のマジック。だがゴルフ場の芝には白夜は味方しないのかティーグラウンドには芝のマットが備え付けられている。冬は雪に閉ざされてゴルフ場も雪原と化していつのまにかクロスカントリーのルートが出来上がっている。

アンカレッジで初めてクロスカントリースキーをはいた時、間違いなくなめてかかった。軽いし細いしおもちゃのスキーを履いてるみたいだった。しかも歩くだけだなわけから。

歩き始めて5分とたたないうちにこけた。なめてかかったしっぺ返し。普通のスキーの感覚でいたらダメだ。だって踵が固定されてないんだから。歩く、歩く、ひたすら歩く。鹿と目が合う。でも近づいちゃダメ。熊には会いたくない。

先日、急にクロスカントリーを思い出してどこかできるところないか調べたが情報があまりない。やはり、マイナーなんだなぁ。スキー人口が減ってきたというがこれからはスキー全盛を引率した世代にクロスカントリーやスノートレッキングを提案したらうけると思うんだけどだめかしら。ウォーキングブームとオーバーラップするし設備投資もさほどかからない。社会的責任として怪我のリスクを嫌う世代だろうけどスキーやスノーボードより明らかにリスクは低い。都会人は雪景色好きだしさらに温泉なんかあったら最高。いきたいなぁ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメフト

2006-01-03 16:19:59 | アメリカ
人気blogランキング >>クリックしてね


アメリカで暮らすまではアメフト観戦に興味を持った事はなかった。もっとも、スポーツは、観戦するよりも自分が体を動かす事が好きなのでスポーツ観戦そのものにあまり積極的ではなかった。ところが、アメフトと出合った時私のハートを射止めた。

アメフトは食わず嫌いの人が多いと思う。すぐにプレーが何度も中断されてしまうので連続しているようで連続していない点がとっかかりにくいのだろう。当初私もそうだった。ルールを覚える気になれなかった。ところが、クオーターバックがめちゃくちゃ洗練されたスマートプレーが決まった瞬間を見たときに魅了された。あのパスはあの人(クオーターバック)にしか発せられないと感じたあの瞬間にドキッとした。

アメフトのゲーム全体をアバウトに見ると確かに分断しているように見える。だが、基準となるタイムラインがもともと非常に短いものなんだと理解できればいい。その短いタイムライン上に凝縮されて洗練された知能と肉体のみが奏でる事ができる高次元の連続したプレーを感じ取ればいい。それがアメフトの面白さだと思っている。

ヒューストンにはヒューストンオイラーズがあったので年間数回アストロドームまで足を運んで観戦をした。リアルの迫力も私の興味に拍車をかけた事だろう。また、ダラスカウボーイズのクオーターバック、エイクマンの家がフォートワースのとあるゴルフ場の16番ホールのところにあるときいてそれを見たいがためにそこでゴルフをした事もある。もちろん、いろいろ根回しをしてスタートをとったわけだが残念ながらエイクマンには会えなかった(笑)


今日、ライスボールをみていて思い出した。不思議と、似ているようだがラグビーについてはどうにも興味を持てない。未だにルールすら知らない。食わず嫌いかな?

そうそう、アメリカではアメフトの事と「アメフト」とはいわない。単純に「フットボール」だ。これはわかるような気がする。ついでに、アメリカンドッグも同様、「アメリカンドッグ」ではなくて「コーンドッグ」と言うようだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣がもたらす健康と不健康

2005-12-07 18:35:28 | アメリカ
人気blogランキング >>クリックしてね

NY出張中の友人から次々とメールが送られてくる。

「今から40th AvenueにあるDocks Oyster Bar に行くぞ」
「アメリカの田舎モンが頼むの下手で店もまぁまぁの店だったからオイスター不満。こうなったら明日はGrand Central Oyster Bar 行って得意のOne Dozen 食べるよ。おいでよ、ご馳走してあげる」

。。。。う~。。。。行きたい、食べたい、オイスター。

私が以前とりこになったのは、ニューオリンズに代表されるケイジャンスタイルのオイスター。カクテルソースとホースラディッシュで一人たっぷり1ダースをぺろっと平らげる。小ぶりの日は、1ダース頼んでも15個くらい入っている時がある。今でもとりこだが日本で食べれる場所を知らない。

ヒューストンでの行き付けは、Richmond Avenueにある「Joe's Crab Shack」。1ダースのフレッシュオイスターとフローズンマルガリータがあればも~ぅそれで幸せ。

今年はハリケーンの影響でニューオリンズのオイスターの出足も鈍っているようだ。ミシシッピ川の泥をかぶってしまったらしい。友人、というには、ちょっと年が離れているが(笑)友人がNYでオイスターがいまいちだったのは、お店のせいじゃなくてオイスター不漁が原因だったんじゃないのかな。

ニューオリンズには3回ほど行ったが、ニューオリンズでフレッシュオイスターを注文すると、「肝炎のリスクがあるがそれでも注文するか」と文書を提示して確認してくる。さっすが訴訟王国アメリカ。なので、フレッシュオイスターを頼んでいる人は意外と少ない。あんなにおいしいのに。

牡蠣は、海の玄米、海のミルク、と言われるほど栄養価が高く肝臓にいいが、一方、牡蠣にあたると大変だ。あたったら、一過性のものでもかなりしんどいみたいだが、肝炎のリスクとなると、やはり加熱した方が正解かしら。。。

あぁ~、、、でもねぇ、カクテルソースとホースラディッシュで食べる「Joe's Crab Shack」のフレッシュオイスター、本当においしいんですょ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ大リーグ

2005-10-20 18:56:21 | アメリカ
アメリカの大リーグについて今日はじめて知りました。

1.アメリカンリーグとナショナルリーグの2つのリーグがあります(日本のセリーグとパリーグに相当)

2.アメリカンリーグには、14球団、ナショナルリーグには16球団あります。合計30球団だから、日本の12球団の2.5倍あるということ。

3.更にアメリカンリーグ、ナショナルリーグ共に、東地区、中地区、西地区の3つの地区に分かれています。因みに、アメリカンリーグ東地区5球団、中地区5球団、西地区4球団、ナショナルリーグ東地区5球団、中地区6球団、西地区5球団。

4.4月からの試合は同一リーグ同一地区の試合数が最も多いけど、同一リーグの他の地区は結構たくさんあり、また、今年日本でも始めた、リーグ交流戦(アメリカンリーグとナショナルリーグの試合)も結構昔からあります。

5.ワールドシリーズへの道

それぞれのリーグで、各地区の1位の3チームと二位の中で一番勝率の高いチームの4チームがプレーオフに進出。つまり、アメリカンリーグとナショナルリーグで30球団の内、8球団がプレーオフに進出することになります。一回戦は5回戦制、従って、最初に三勝したチームの勝。その次のリーグトップを決める試合は7回戦制。先に4勝した方が勝ち。そして、両リーグで勝ち残ったチームが戦うのがワールドシリーズ。これも7回戦制。

6.今年の結果

1) アメリカンリーグ 
東地区1位 ニューヨークヤンキース、中地区1位 シカゴホワイトソックス、西地区1位 ロサンゼルスエンゼルス、東、中、西のそれぞれの2位の内一番勝率が高かったのが東地区のボストンレッドソックス、この4チームがプレーオフ進出。ヤンキースとエンゼルスが戦って、エンゼルスの勝。ボストンとシカゴがやってシカゴの勝、勝った者同士のシカゴとエンゼルスがやってシカゴの勝ち。シカゴがワールドシリーズ進出(日本人では内野手の井口が頑張ってます)

2) ナショナルリーグ 
東地区1位 アトランタブレーブス、中地区1位セントルイスカージナルス、西地区1位サンディエゴパドレス、東、中、西のそれぞれの2位の内一番勝率が高かったのが中地区のヒューストンアストロズ、この4チームがプレーオフ進出。アトランタとヒューストンがやってヒューストンの勝ち、セントルイスとサンディエゴがやってセントルイスの勝ち。勝った者同士のヒューストンとセントルイスやってヒューストンの勝ち。ということでヒューストンがワールドシリーズ進出。 いよいよ22日からワールドシリーズです。

ちなみに、

イチローはアメリカンリーグ西地区のシアトルマリナーズにいて同地区最下位。
野茂は、アメリカンリーグ東地区タンパベイデビルレイズにいたけど、同地区最下位。
西武から移籍した、松井稼頭央は、ナショナルリーグ東地区のニューヨークメッツで同地区4位。


だそうです。。。これって、みんな知ってる事?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルベストンの賢い石鯛

2005-09-23 09:55:57 | アメリカ
人気blogランキング

ハリケーン「リタ」がやってきてテキサス州のガルベストン全域に避難命令が出たらしい。内陸のヒューストンでも大パニックのようだ。心配。

テキサス州ヒューストンでは4年半暮らした。1995年だったかな。テキサス州ヒューストンから車で2時間くらい南下したところにあるガルベストンに遊びに行った。そして海沿いの道路を車で走った際に驚嘆した。そこは私が知っている湘南海岸と同じだったから。一瞬、湘南にいるのかと我を疑った。

何が同じかというとまず海の色。そして、驚嘆するほど類似していたのは、海から道路までの距離、すなわち、砂浜の広さと砂浜から道路までの高さが同じなのだ。実際に地図で見ると、メキシコ湾に浮かぶガルベストンの縮図と相模湾に浮かぶ江ノ島が重なる。

ガルベストンにある桟橋でのフィッシングは思い出深い。その日、たった一度釣をする為だけに、釣道具一式揃えて向かった。何が釣れるのか、また、餌は何なのかが想像つかなかったので、とりあえずルアーも2~3個オシュマンズでそろえた。ちなみに、私は、中学生の時に「つり人」のグラビアで紹介されるくらい釣吉だった。

さて、現地で餌が売っていたので覗いてみたら私が知っている釣り餌の「ゴカイ」だとか「イソベ」とは違った。エビが大き目のお弁当箱いっぱいくらい入っていてたったの3ドル。エビで釣りするなんてそんな贅沢して本当にいいのかしら、と思いながら、エビをしっかり針につけて投げ込む。するとほとんど入れ食い状態。釣れたのは、ピカピカに光る「鯵」かと思いきや、鯵とはちょっと違うらしい。小骨が多くて食べられないと聞いて逃がしてやった。

桟橋といっても、かなり高さがあって海面ははるかかなた。ふと海を覗き込むと桟橋の橋げたに間違いなく石鯛がいるのが見えるではないか。

「うわっ、鯛だらけ」

しかもうようよいる。石鯛の縞がはっきりわかる。なるほど、エビで鯛を釣ればいいという事か。すると誰もが考えるのが、石鯛がいる橋げた付近にエビを落とす。私もやってみた。ところが、まったく見向きもしない。何時間かねばったがエビで鯛は釣れない。そこで考えるのが撒き餌。針無しでエビを撒いてみるとなんとちゃんと食べている。 

「。。。。。」

釣堀の鯉が餌の状態を見て学習するのは容易に想像つくが、果たしてこの野生の石鯛はどうやって学習したのだろう。一度釣られた石鯛も海に返されているという事なのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする