goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ☆hasenet343☆へ “体験型研修のおすすめ” キャリア40年の教育訓練スペシャリストネットワークです。

永年培った教育訓練ノウハウと社会経験豊かなスペシャリストが企業や地域社会の活性化、能力開発をお手伝いします。

待ち遠しいお母さんのお出迎え

2019年12月12日 | Weblog
写真は夕方6時頃の地元の保育園の入口風景。

保育園に御世話になる子供達をお母さんたちが一斉にお迎えの時間。

自転車や車などで送迎で子供達ももう少し保育園で遊びたいのか。お名残惜しい感じ。

それでもお母さんに引率され待ち遠しく我が家へ。

マイカーと自転車ではマイカーが圧倒的に多い感じ。

先生やお友達にお別れに挨拶をして順次我が家に帰る。

最近はお母さんたちの働き方も貴重で多くの職場が貴重な戦力に。

このためほとんどのお母さんたちがアルバイトに。

子供達も心得たもので保育園の先生の言う事を聞いて真面目な保育園生活に。

また保育園で多くのお友達と交流ができ、これまた幸い。

あなたのお孫さんの近所の保育園の御世話になっていますか?

いよいよ買い替えのPC

2019年12月11日 | Weblog
写真は我が家のPCの買い替え用の機種。

2020年1月14日で現在使用中のウインドウ7のサービスが切れるとか。

このためウインド10版に買い替えないと様々なトラブルの危険があるとか。

パソコン教室の先生のアドバイスを受けて性能他をリストアップし電気量販店を物色中。

最終的に候補機種は写真のPCで決まりそう。

費用が約13万かかりますが長い期間使用するため止むを得ないもの。

ただ初期設定の費用が店によりバラバラ機種以外に約3万とか。

店により無料で設定サービスもあります。

最終的には信頼できるPC教室の先生にお願いし設定をしてもらうことに。

家庭でのPCは必需品だけに投資が必要です。

あなたの家庭用のPCは買い替えはいかがですか?

枯れ葉にマッチする図書館

2019年12月10日 | Weblog
写真は地元越谷市立図書館の中庭。

枯れ葉が一面に敷き詰められて絨毯のよう。

建物のレンガの色とマッチして季節を感じさせます。

地元でも人気スポットで多くの読書人が訪れます。

社会人は1Fの読書テーブルで新聞、雑誌など。

学生は2Fの勉強室で学習に余念なない感じ。

この傾向は越谷駅前の図書館分室でも同じ。

特に雑誌などは毎月個人で購入するには割高なため図書館での閲覧が便利。

最近は図書館も幼児室を設けて幼い子供とお母さんが一緒に利用できるように。

私の場合は読みたい本は全部買うのは大変で図書館にリククエストで利用。

最近の行政は図書館を含めサービスがよく利用しやすくなりました。

あなたの街に図書館はありますか、また、利用されますか?

食品スーパーの半額セール

2019年12月09日 | Weblog
写真は地元の食品スーパーの半額セール。

毎日夕方5時半以降になると加工食品が半額に。

写真のような揚げ物、惣菜、弁当、すし、一部の魚などが半額に。

私が愛用しているのは惣菜の半額、例えばほうれんそうのおしたしなど。

もちろん家で夕食の準備はしてあるため余分な買い物になるもの。

このためアクセントやお酒の肴になるようなものを中心にゲット。

確かに安い買い物でけに5時半をすこし過ぎろと売り切れに。

主婦にとり毎日5時半の定刻に買物に駆け付けるのは大変。

それでも間に合った時はニコニコ顔での買い物に。

あなたもスーパーの安売りセールを利用したことありますか?

人気の子供サッカー

2019年12月08日 | Weblog
写真は地元小学校の校庭での少年サッカーの大会。

広いグランドに2面のコートで勝ち抜き戦の試合。

今日の新聞でもJ1試合で横浜マリノスが年間優勝で3億円ゲットとか。

J1,J2,J3のクラスのサッカー人口は確かに人気抜群かも。

底辺になる子供サッカーが人気のあるのも頷けます。

父兄も横一列で固唾をのんで応援しきり。

控えのチームは横のスペースで練習に余念がない感じ。

特長なのはユニフォームが赤、オレンジなど明るい色が多いこと。

このため午後の陽射しにあびて一際目立つ存在に。

将来のJリーグ目指して頑張ってほしいもの。

あなたのお子さんやお孫さんもサッカーをしていますか?

大部分の書籍が揃う大手書房

2019年12月07日 | Weblog
写真は大手町にある大手書房。

1,2Fと書籍が満杯。八重洲のブックセンターと同様に何でもそろう店。

雑誌、新聞、ネットなどから最近のベストセラーを探索。

特に最近はアマゾンの書籍紹介を探索し購入したい本の書評をチェック。

特に既購入者の読後の書評の内、5点満点の内、4.5または5以上の本を購入。

書評も1人でなく、より多くの人の書評を見て購入を検討しています。

新刊書の購入は費用がかかるので、基本は図書館にリクエストして拝借しています。

そうはいっても手元におき参考資料として活用の場合は新規購入するようにしています。

読書好きな知人は都内の図書館をかけもちで気に入った図書を借りています。

確かに毎回新刊書を購入するには多大な費用がかかるもの。

その意味で公立図書館にリクエストして借りのが賢明かも。

あなたの新刊書の購入は自らの費用、それとも図書館リクエスト?

食べるのが待ち遠しい干し柿

2019年12月06日 | Weblog
写真は我が家の干し柿の手づくり風景。

約50個のしぶ柿を皮をむいて1つ1つをひもで吊るし天日干し。

最初はみずみずしい感じでしたが日にちが経つと乾燥し赤から黒光り。

これから木枯らしに吹かれでさらに乾燥すると白い粉がつくように。

食べるのはそれから、時間がかかりますが完成が楽しみ。

ご近所でも生の柿より干し柿を好む家からのリクエストあり。

口の中でとろけるような甘さをだす干し柿がもうすぐ完成。

自然の産物の完成が待ち遠しいもの。

あなたも食品スーパーなどで干し柿を買い求めますか?

半年御世話になった網戸の清掃・格納

2019年12月05日 | Weblog
写真は我が家の網戸の清掃風景。

半年間御世話になり冬の間は清掃して網で梱包して格納。

洗剤で1枚1枚を丁寧に洗い乾燥して格納の半日仕事。

何年も同じ網戸を継続して活用で便利なもの。

半年後の陽気が温かくなる頃に取り出し窓に設置。

最近はところどころに穴があいていますが応急処置で利用。

1,2Fの窓の約30枚はあるでしょうか

最近の建築の自動で網戸やカーテンがついている高級家屋と違い大変。

日本の季節を感じさせる網戸は今後も必需品です。

あなたのお家での網戸はいかがですか?

イルミネーションが映える東京駅地下街

2019年12月04日 | Weblog
写真は天井のイルミネーションが一際目立つ東京駅地下街。

多くのお客が訪れる東京駅でも飲食店が多く華やか。

外国人のお客様も多く明るい雰囲気に好感もてます。

イルミナーションは屋外の樹木などに飾りつけが多いもの。

こうした地下街だと改めてお客様を歓迎する姿勢が。

そろそろクリスマスが近づいて各家庭でもクリスマスのイルミネーションが。

また忘年会のシーズンでイルミナーションのある酒場に通うケースも。

あなたの身近なイルミネーションはどちらでしょうか?

熱心な討議がすすむコーチング研修

2019年12月03日 | Weblog
写真は有志によるコーチング研修。今回のテーマは承認。

企業他で相手の行動で良いなと気づいたら即座に良い事実をとらえてほめること。

そうすることで本人の自信をもちさらにやる気が起きるというもの。

日本人はどちらかといえば足りない点を指摘し成長を期待するタイプが多い。

ところが企業の部下指導で叱るはほぼ0%で、褒めることのみ。

そこでほめることのノウハウを勉強したもの。

ほめる場合に大切なことはほめる事実をつかんでホメること。

講義のあとは3人グループでメンバー相互の実績を紹介しほめる実習。

最終的にはほめる内容をカードに書いて相手にプレゼント。

あなたの関係者にもほめることを試みていますか?