

本日は、松下幸之助一日一話より


人間の生活はすべてのことが自分ひとりではできない。
着物にしても食べものにしても、他の人の労作によってできたものだ。
そのかわり自分もなんらかの労作を他人に与えて生活が成り立っている。
つまり労作の交換である。この労作を交換しない、もらうばかりで与えるものがないというのでは役に立たない。
これはマイナスである。
プラスとマイナスがゼロ以上でなければ役に立つ人間とは言えない。
たとえば反物を三反もらったら、それを四反にして提供する人になるということだ。
精神面でもこれは同じである。人に対してより高い考え方を与える。
これが人と生まれて社会に役立つ人間の姿であろう。

宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金
つぶやくことで無料で1円を募金できます。「宮崎口蹄疫被害支援ツイッター募金」にご協力いただけると嬉しく思います。【ケータイ可】
クリック募金の輪がもっと広がると凄く嬉しいです

クリック募金では、ご自分のステータスが表示されてどの分野にどれだけ募金されるか分かるので毎日クリックするのが楽しくなります

原田建築のHP




※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます