日乗 diary - 亀の甲より年の劫 Aged people are wiser than young people

2020年08月31日 | 日記

亀の甲より

年の劫だよ

ほんとだよ

I tell you

Aged people are wiser 

Than young people

二十年以上も前の、バックパッカー旅行で経験した小さなエピソードを一つ。今の時代は旅にスマホ。とにかく、便利になったとしみじみ思う△

イギリスを旅した時だった。言葉の出来る友人と一週間ほど別行動を取った。どのの町へ行きたいと思った時のことだったかは忘れてしまったが、行き方を教えてもらいたいと旅人の味方、ツーリスト・インフォーメーションへ行った△

最初に対応してくれた人は、二十代と思しき若い女性だった。英語も出来ない私の話は理解不能だったらしくすぐに困惑した顔を浮かべ、欧米の人がするあの肩を竦める仕草を見せてから、待ってと言って奥の部屋に行ってしまった△

代わりに出て来たのが、四十代くらいの笑顔の素敵な女性だった。「なんでしょう?」という感じにゆったりした口調で対応してくれた。この人もヘタクソな英語に戸惑ったようだったが理解しようとしてくれて、最終的に私の知りたかったことを教えてもらえたように覚えている。"Thank you"だけを一生懸命伝えて、その場を後にした△

今ならスマホで調べられ、辞書や翻訳アプリもある。もっとスムーズに旅が出来てしまうかもしれない。しかしその代わり、人とのやり取りが減ってしまってはいないだろうか。ぎこちない思いなら別にしなくてもいいか△

勝手な想像だが、年上の女性は性格もあるかもしれないが、年の劫によりこのような対応が出来たのではないだろうか。私も見習いたいと思っている。

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

When I travelled in UK, I went to a tourist informaion to ask about something, I'm not sure that, it might have been, how to get to a place.

Firstly, a young girl who was in her 20s, talked to me but I didn't speak English. She didn't understand what I said, she soon went to the back office. Secondly, a lady who was in her 40s, came out and responded me instead of the young girl. She tried to understand about me, finally I got the information that I wanted to.

I thanked her many times then got out of the Tourist Information. Nowdays, we can have our smartfone, it's very useful, such as Dictionaly, translate, maps and Internet. We wouldn't need to ask people about anything, but it would be good? It seems, we get less opportunities to have communications each other, even if we had some embarrassment.

I think the woman might be a good example to follow her atittude to anybody.

*I'm not sure if my English grammars are correct.

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗 diary - 駅にリュックを預けずに…。When we left our luggages at the station

2020年08月30日 | 日記

駅に荷物を預けずに

置いていったら

あらまなこと

When we left our laggages

At the station

What happened next...

二十年以上も前の話になるが、友人とバックパッカー旅行をしたことがある。お金のない旅行なのであれやこれやと節約をしていた。イタリアのどこかの町の駅で、の話である△

朝に町に着いて1日観光をし、夜に夜行列車で他の町へという計画だったように思う。夜行列車を利用して宿代を浮かしていた。その駅にも荷物を預けるサービスセンターがあった。しかしその時の私たちは、サービス料を節約したいと思ったようだ

料金は5〜6百円だったような気がする。お昼代になると預けるのを止めて、案内板の下にチェーンロックでリュックをくくり付け、駅を出て行った△

町の観光から駅に戻って来た時、リュックが二つとも無くなっていた。動揺した。盗まれたのか? リュックもろとも、チェーンロックの影も形も無くなっていた△

その時の記憶が朧げで駅員さんに訊いたのか、直接自分たちでサービスセンターに訊きに行ったのか、覚えていない。だがリュックは、サービスセンターにあった。言葉が分かる友人によると、私たちのリュックはテロかもしれないと疑われ、チェーンが斬られてその場から片付けられたということだった。テロ。青天の霹靂だった△

リュックの中身を調べられたのかただの旅行者のカバンらしい、ということでお咎めもナシの無罪放免となり、荷物も無事で心底ホッとした。数百円のケチが、テロ騒動を巻き起こした。これに懲りて次からは、サービスセンターに荷物を預けるようになった。

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

Around over 20 years ago, Friends of mine and I travelled in some European countries. It happened at a station in a town in Italy. (I forgot the name of town)

I am not sure the details about the day, it would be like this, we arrived at the town in the morning, then we had one day sightseeing there, when it was night, we got on the night train to move to next town. Sometimes we did it, used the night trains instead of staying at hotels, to save our money.

We wanted to leave our luggage(rucksack) at the station. There was a service station but it was not free, it costed us 4-5 dollars, I guess. We wanted to use the money for our lunch. We decided to leave our luggage under the sighboard, using with our shakes locks.

We went out of the station, then came back after sightseeing. our luggage disappeared. We were surprised. A friend of mine asked someone about our luggage, that were in the service centre. 
 
The station staff were worried about if our laggege belonged to a terrorism. We had never thought like this ideas.
 
So they cut our shakes locks and checked it out. Those luggage was just for tourists. 
 
They just gave us our luggage, didin't blame anything. We were happy with that but we had never done like this, from next time, we left the luggage at a service centre.
 
 
*I'm not sure if my English grammars are correct.

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗 diary - 旅にビーサン。 I bring a pair of beach sandal

2020年08月29日 | 日記

海外へ

行く時には

ビーサン必携

I bring a pair of beach sandal

When I go abroad

It's for bathroom

ビーサン。ビーチサンダルのことで、海外へ行く時には必携のグッズである。行くことが決まるとどこへ行くにも必ず百円ショップで買ってくる。しかしビーサンは夏以外には売ってないことが多いので、災害用グッズの位置づけとして最近は行く行かないに関わらず必ず一つは持っているようにしている△

ビーサンが無い時は、便所サンダル風のモノでも可である。一度ビーサンが買えずに、便サンを持っていった。要は海とかプール用とかではないのである。宿泊先で履く用である。それにはスリッパを持っていく人が多いかもしれない。でも布製ではダメなのである△

何故ならそれは、海外のシャワー&トイレ室は割とどこでもセットになっていることが多いので、そこで使うためである。シャワーは素足でも大丈夫だが、用を足す時に素足は何故か抵抗がある△

ユースホステルなどで、シャワー室とトイレが同じ部屋に設置されているのを見たことがある。多くの人が、そこへ素足で入って行くのを目撃した。トイレもシャワーも素足である。当方はこういうところへ素足で行くのは苦手である△

ビーサンは軽いので荷物にはならない。部屋で履くスリッパとしても使える。海やプールに行かなくても、旅にはビーサン、である△

余裕のある方は日本製などを購入して、帰国する時に現地で知り合った人などにお土産として渡すのもいいかもしれない。カラフルな物を見かけたことがある。クール・ジャパンの宣伝にもなるかな?

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

When I go abroad, any countries, I take a beach sandal with me. It's for bathroom, taking a shower and using a bathroo. Other countries, normaly hotel rooms has only one bath room, a shower and toilet get together into one room. Many people are OK with thier  barefoot to enter any bathrooms. I cannot do that. I need a sandal to enter in there. In Japan, we can buy it just ¥100(with tax) at a 100 yen shop. It's very cheap and light, it wouldn't be heavy stuff for our laggage. I recommend you, when you go back to Japan, you could give it to someone who you know in a local town, when you become friends, as a souvenior. There are beach sandal that are made in Japan. They are expensive than ones that are in 100 yen shop but it would be a nice Japanese souvenior.

*I'm not sure if my English grammars are correct.

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗 diary -ベンザがナイ。 there is no closet seat

2020年08月28日 | 日記

便座が無い

ことも海外には

あるんだよ

There is no closet seat

It is in overseas

It happened in the past

便座、のコトである。一昔前の話になるが学生時代などに、ヨーロッパなどを貧乏旅行したことがある。旅行中、苦労するのがトイレである。訪問先の博物館や美術館はもちろん、食べ物を買ったお店やレストランで必ず用を足すようにしていた△

どこの国のどこの町で、細かい事はもう忘れてしまった。国も色々あったような気がする。しかし、個室に入って座ろうとした瞬間、いつもと違う様子に気づいた時の衝撃は今でも覚えている。お尻を受け止める何かが無いことに、突然思い至った△

「あれ?」よくよく考えてみれば間違い探しのように、当然あるはずのあれ、便座が便器の上に載っていないのを発見した。日本で生きてきて、便座が無いトイレに入ったことが無かった。しかし外国では、無いこともあるのだ。この事実はかなりのインパクトだった△

さて、無いのは分かったが用を足さないといけない。様々なトイレで色々な方法を試した。まずは縁に座ることである。便器が清潔な感じのしない時は、腰を浮かした。エア便器である。若いからで出来ことであろう。そして、縁に足を乗っけて乗っかった△

現地の人はどうやって使っているのか。何故、便座が無いのか。現地の人に尋ねる機会が無く、最後まで謎のままだった△

これはやはり、日本から出ないと経験出来ないことだろうと思う。こういう文化の違いを知るだけでも、旅に出る価値はあると思われる。しかし令和の今はもう便座が無いは無い、であろう…。

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

When I was a student, I tavelled in some counries in Europe. When I used bathrooms, I was surprised with something... it means, sometimes it happened, toilets didn't have closet seats... It never happened in japan.

I had to think about how to use it, if I had this toilets. I tried... I sat on the edges of toilets. When the toilets didn't seem clean, I didn't sit on the edges of toilets, I just did "air sitting". Sometimes, I got on the edges with my foot. My friends and I was wondring, how the local people used those toilets?? It was mystery, we didn't have any opportunities to ask them about that.

It was one of different cultures from ours. It would be fun of travelling if we could know /learn these kind of differences. But it was over ten years ago, nowadays, it would be difficult to see  "no closet seat" toilets...

*I'm not sure if my English grammars are correct.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗 diary -ホイ、ノウ Hoy, no

2020年08月27日 | 日記

ホイ、ノウ

はスペイン語で

今日はナシ

Hoy, no

It's spanish

It means, it's no, today

「地球の歩き方」というフリー旅行者の必携の書がある。ひと昔前は旅行先の情報は、ほぼこの本からと現地にあるツーリストインフォメーション、そこで出会った旅人たち、であった△

それからとても頼りにしていたのが、電車やバス、船などの乗り物の運転手さんたちであった。とにかく彼らに訊きまくった。運転手さんたちも旅人には慣れている様子で大概の人は親切だった△

学生時代、友人と貧乏旅行したスペインのどこかの街の遺跡を見に行こうとしている時だった。記憶とは不思議なモノで、どの街のどの遺跡だったかは忘れてしまっているが、その時のバスの運転手さんとのやり取りは覚えている△

行きたい場所に向かうバスを探し当てるのは大変だったが、私たちは何とか該当するバスを割り出した。バスが来たので乗る前に、遺跡の名前を行って確認した。「ここに行きますか?」と身振り手振りで訊いた△

運転手さんは、質問の意味を理解してはくれたらしく「ホイ、ノウ」という返事をくれた。しかし私たちには意味が分からない。「ホイって何だろう?」「ノウ、ってNOのこと?」分からないままバスに乗り込もうとすると、私たちを制止して、先ほどの言葉をゆっくりと何回も繰り返す。「ホイ、ノウ」△

バスが違うのかも知れないと諦めた。後になって分かった事は、バスは合っていたが今日、その遺跡は休みという事だった。運転手さんは「今日は休みだよ」と教えてくれていたのだった。グラシアス!

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

When I was an university student, I had travelled in some Europian countries, the episode comes from a town in Spain.

We wanted to visit at some ruins. We had to go by bus to get there. Using bus was not easy for us, but finally we found the right bus to go there. When the bus arrived at the bus stop, we asked the bus driver for making sure, he said, "Hoy, no" in spanish. We didn't understand spanish, we didn't understand what he said. As we intented to get on the bus, he stopped us, then said again, "Hoy, no", slowly, he tried to make us understand what he said. We thought that the bus was wrong, didn't go to the ruins, we gave up to get on it.

After that, we found and understood what he said, he wanted to tell us, "It's not opened today". I really thank you, the driver. During our trip, the drivers were so kind to us!

 

*I'm not sure if my English grammars are correct.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗 diary -人生初の、生ウィンク It's the first time for me to see a real wink

2020年08月26日 | 日記

初、生ウィンク

イタリアローマで

見たんだよ

It's the first time to see a real wink

in Roma, Italy

I saw it!

十代のうちに海外へ行ってみたいと大学生になってアルバイトに精を出し、ヨーロッパや中東などの数カ国を巡るツアーに参加したことがある△

イタリアのローマだった。旅行会社が用意したバスで市内を移動していた時だった。生まれて初めて見る外国、イタリアの街中の景色や行き交うイタリアの人々。目に入るもの全てが珍しくとにかく何であれ自分の目で、四角い車窓からひたすら外を見ていた△

信号か渋滞かで、バスの動きがスローになった時だった。石造りと思われる低い塀のような所に、若い男女のカップルが向き合いながら座ってハグをしていた。女の子は後ろ向きで男の子はこちら側を向いていた。わー。カップルぐらい日本にいる。と、次の瞬間、男の子と目が合った△

その男の子が笑って、私にウィンクをした。私は、私も、笑顔を返せた、と思う。それだけで舞い上がってしまった。まだ十代後半、ウブであった△

バスがスピードを上げたので、カップルの姿はすぐに見えなくなってしまった。その男の子ともそれっきりである。しかしこのウィンクの瞬間は今でも覚えている△

映画などで俳優がウィンクするのを観たことはあるが、生のウィンクは人生で初めてだった。向こうとしては単なる軽い挨拶で、旅行者らしいアジア系の女の子に歓迎の意を示してくれただけかもしれない。しかし彼女と思える子とのハグ中に、別の女の子にウィンクするイタリア人はなんと粋なことか。冷静になった時そう思った。

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

When I went to Italy, I saw a young couple on the fence made of stone from the bus. I was in my 10s, it was the first time to go abroad, I earned money by myself for that with working as a cafe staff. The bus was provided by the tour company, this bus was, slowly getting to run. The boy of the couple looked for me, the girl looked back. When we caught our eyes, the boy smiled at me and then winked. I was very surprised but I smiled at him, too. I thought that Italian was so nice and cool. It was only a moment we saw each other but I never forget this moment. 

*I'm not sure if my English grammars are correct.

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗 diary -捨てられない小さなお菓子の缶。 I cannot throw it away

2020年08月25日 | 日記

捨てられず

お菓子の缶の

正体は

I haven't thrown a can away

It's from France

A traditional sweets

だいぶ前から、外国のお菓子などが輸入食品を取り扱うお店で普通めの値段で売られるようになり、便利になった。しかしそこで探しても同じものを見つけられないでいるものがある△

いつ行ったどこの国で中身は何だったのか、全く思い出せない直径4.5cmほどの小さなお菓子またはタブレット状のモノが入っていたと思われる、円形の缶がある。受け側と蓋がほぼ同じサイズで真ん中辺まで蓋が被さるようになっている△

裏を見るとFRANCEの文字だけは分かり、フランスに行った時にどこかで? とは思うものの、どういうお店で買ったのかも覚えていない。友達からお土産にもらったものではないと思う。何度も思い出そうとするが手かがりさえも思い出さない。キヨスクで買ったような気もするぐらいである△

ここ何日か遠い昔の貧乏旅行のエピソードをポチポチと書いている。暑さで路上観察が思うに任せず、過去の記憶に頼っている。そうだ、と今頃になって膝を打った。ネットで調べれば取り敢えず何か、は分かるのではないか△

蓋に書いてあるアルファベットの文字をプツプツと打ち込んだ。するとすぐにそれと思われるサイトがヒットした。「メゾン・ドゥ・ラ・プラリヌ マゼ パリ店へようこそ」との日本語が△

サイト内に似たデザインの缶があった。これだったのか…と感慨深い。パリ店は行き方を丁寧に説明してある。日本人観光客に人気のお店なのだろう。いつかパリ店に行ってみたいと思った△

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

I have got the can in the photo, I forgot when & where I got it. I guess that it might have been during my trip in Europe in France?

I didn't have any idea to check it out on the internet. Today, I've done it. Ha ha! It was easy to find it out, I've just found it on the internet, it was just a moment!

If you are interested in it, you could check, Mazet confiseur.

I was lazy....

*I'm not sure if my English grammars are correct.

*

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗 diary - カラテ! Karate!

2020年08月24日 | 日記

日本人

みんなが空手

得意だった

We, Japanese

used to be good at

Karate(?)

昔の話であるが海外旅行の際、街中で日本人以外に、ちょっとしつこい感じに話しかけられてしまいなかなか解放してくれないような時などに、「空手!」と言いながら、空手をイメージするようなポーズ(例えば左右の手を前後に少しずらし、肘を軽く曲げて胸の前に持ってくるなど)をとると、良い、と聞いたことがあった。人気のある所で、に限るようだが△

今ほどインターネットが普及していない時代、ある種のイメージが勝手に一人歩きしてしまうようなことがあったようで、日本人はみんな空手が得意だ、というのがあったそうだ△

友人とトルコを旅行したことがある。どこの町でどんな経緯があったのか細かいことは忘れてしまったが、一人の男性に話しかけられたことがあった。ホテルやレストランの勧誘だったのか、私たちには興味が無かったので早く行ってしまって欲しかったのだがなかなか話をやめてくれなかった。その時友人の一人が既述の「空手!」を咄嗟に示した△

相手のトルコ人男性は、友人の動作に一瞬ビクッと身を震わせ、一二歩後退った。その後のリアクションは覚えていないが、この「空手!」が功を奏したのか、おもむろに立ち去ってくれた△

最初に挙げた「空手!」の話はこの彼女から聞いたように思う。実際試してみたのも効果があったのもこの時が初めてではなかったか。友達みんなで驚いた。外国の人が勝手に持つ日本人のイメージに助けられた△

令和の時代には通用しないであろう。

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

Many years ago, the people in foreign countries believed all of japanese could play Karate. So, we could have tried to show them our karate, when we travelled in other countries, if some people would have annoyed us, by trying to chat with us because they wanted us come to thier hotel or restaurant, etc, in this like situation, we could have let them away with our karate. But we could do that only on the streets where some people should be there.

In some country, when friends and I travelled, a man who was keeping talking to us on the street, but we were not interested in his presentation. We wanted him go away but he didn't. One of my friends tried to show him her karate performance, he was surprised and scared a bit with her karate. He soon left from us.

We were also surprised with that. It had been the first time to try it for her and us. We thanked the image that other countries' people had that Japanese could play karate.

But it happened many years ago. Now the people know about us. It will neve do it again.

*I'm not sure if my English grammars are correct.

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗 diary - ノック式ボールペン A Click-action ballpoint pen

2020年08月23日 | 日記

ノック式ボールペン

キャップ式より

流行る

Click-action ballpoint pen

more popular than

Baiipoint pen(with cap)

今はキャップ付きのボールペンよりノック式のボールペンの方が主流だろうか。昔スーパーカーが流行った頃、三菱鉛筆製BOXYというボールペンが活躍した時代があった△

旅行にはキャップのない方が便利だろうと、学生時代にスペインを友人と貧乏旅行をした時に持っていった△

地方のどこか小さな駅でのことだったと思う。窓口にいる30代くらいの男の駅員さんに何かを尋ねた。スペイン語はできないので、答えを紙にペンで書いてもらう。メモ用紙と自分が持っていたBOXYのボールペンを駅員さんに差し出した。彼は見たことのない構造のボールペンに驚いていて、使い方を教えてペン先が出ると、びっくりして笑っていた、ように覚えている△

答えを書き終わった彼がメモを返してくれる時、胸ポケットに入っていたボールペンを取り出してメモに添えた。そして私のBOXYボールペンをポケットに差し込み上からぽんぽんと叩いた。「交換しないか」ということらしい△

おっと、と驚いたが彼の提案を受け入れることにした。彼は嬉しそうにしていた。その当時のスペインではまだノック式が珍しい、もしくはあっても高いものなのだろうと想像した。私の手に渡ったのはフランスのビッグのボールペンであった。自分にはこちらのペンの方が珍しかったし、書きやすかったので結果オーライであった△

ノック式ボールペンを使うことが増えている。そのせいかいつまでも忘れない、旅先での小さな思い出である。

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

The Click-action ballpoint pen in the photo is made in Japan, its name is BOXY by MItsubishi pencil. It was booming around...over 40 years ago. It's been still selling, one of longtime seller products.

When I was travelling with friends in Spain, we were student, we went to somewhere, a small town  at the station. I asked something a man who was in his 30s, I couldn't/cannot speak spanish, I handed a memo and my BOXY pen to him, as I expected he was going to write down his answers.

When he returned the mome to me, he put the pen in his chest pocket then took out his pen in the pocket, gave me that. He patted on his chest pocket. I thought that it meant, "Let's exchange our pens!".

Oh, I was a bit surprised but I was OK with that. He seemed happy. I guessed that the pen must have been unusual or/and expensive at that time in Spain. The pen he gave me was a big from France, it was unusual for me and the pen had a good quality to write letters. So, it was a win-win exchange.

Nowadays, Click-action one is more popular than not Click-action one. I use it everyday. So, I never forget this little momery in the trip.

*I'm not sure if my English grammars are correct.

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乗 diary - ジャムの蓋 a lid of jam

2020年08月22日 | 日記

ジャムの蓋

時々開かない

苦労する

A lid of jam

Sometimes cannot be opened

I try to open it, even it's tough

ジャムが好きで時々買い求める。輸入食品を手広く扱うお店で、セールになっている外国産のジャムを買うのはささやかな楽しみの一つである△

さあ食べようと、蓋を開けようとして開かなかったことが数回ほどある△

ネットで調べてみるまでは、台布巾で蓋を覆って力ませに開けようとしたり、蓋をキッチン台の角にぶつけてみたりスプーンでこじ開けようとしたり。それでも開かない時は途方に暮れた△

調べてみると、瓶をお湯で温めると良いとあった。試してみた。先ほどまで頑固に開かないを決め込んでいた蓋がスルっと開いた。ホッとした△

こういう時に思い出す、旅行中の小さな出来事がある。大学生の夏休みにイギリス国内を貧乏旅行したことがある。旅行中の食事は大概がスーパーで買って公園や宿で食べていた。その時もスーパーでジャムとパンを買い求め、ロンドンのどこかの公園のベンチで友人と二人で食べようとした時だった。ジャムの瓶の蓋が開かない。友人の彼女も試みたが開かなかった△

このままではジャム無しパンである。寂しい。その時二人づれの英国紳士が目の前を通りがかった。英語は単語だけだったが、思い切って頼んでみた。その内の一人が開けてくれた。Thank youは言えたと思う。二人は何事も無かったようにまたおしゃべりしながら歩いて行った。さすが英国紳士、親切だった。嬉しかった。このくだりの部分は何度でも思い出すが、何味のジャムだったかは、覚えていない。

 

****************

これより上は、天声人語のルール(603字/6段落)に沿って書いてみる、に勝手にただ今挑戦しています。お読み下さり、ありがとうございました^^!

I like jam, sometimes I buy jams that are made in foreign countries, if they are on sale at a shop.

Sometimes, it happened that the lids were stuck so I couldn't open them, I checked it out on the internet,

We put it in the hot water, then a lid will be opened easily.

Whenever I got those troubles, I remembered some happening in my trip in Britain when I was an university student. I travelled in Britain with a friend of mine during our summer holiday. We were backpackers, hadn't got enought money so we didn't go any restaurants, we bought bread and jam at a supermarket then ate them at a bench in a park.

That was in somewhere Lodon. When I openend the lid of jam, I couldn't do that. My friend tried it but she also failed. Two English gentlemen were passing by us. I tried to ask them(I could't speak English, might have used gestures and one phrase) if they opened my jam. He was OK then He was succeeded to do that!

I was really happy with that! I believe that I must have said, "Thank you". He really saved me! Such nice gentle men! I remember this episode but I don't remember what taste was.

*I'm not sure if my grammars that are correct.

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする