goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

なんだかみんな、楽しそうだぞ~!

2012-11-15 21:42:08 | 北京暮らし 中国のひとびと

みなさま、覚えておられるでしょうか。

先日のブログでご紹介しました、

 

バスのワイパーに鳥かごぶら下げてた方々。

 

 

その数日後、再びこの場所を通りかかったのですが。

 

 

むむっ!?

バスの向こうに何か見えるぞっ!?

 

 

 

反対側に回ってみてみたら・・・。

 

 

 

 

鳥かごだ~!!!

 

 

 

しかも。

 

 

 

餌あげてるし!

 

 

 

気になったのでその後数日、毎日ここに来てチェックしてみたところ。

 

 

 

 

このバスとおじさんと鳥かご、毎日いるんですけど・・・。

 

 

 

朝もいたし、午後もいた。

ただ今日の午後は寒さのせいか鳥かごは外にでていなくて、おじさんもバスの中で足投げ出してくつろいでた。

 

 

まさか。

 

 

 

まさか・・・・・。

 

 

 

バスに住んでるのか?(with鳥)

 

 

 

おじさんの謎は深まるばかりだと思いながら歩いていたら、そのすぐそばで。

 

 

 

ん? おっちゃん、何やってんだ?

 

 

 

どうやら・・・。

 

 

 

 

凧を揚げているようです。

 

 

 

中国の人は凧揚げが好き。

天安門広場などでも時々目にします。

 

が、こんなごくごく普通の道路でやらんでも・・・。

 

 

 

しかも。

 

 

 

めっちゃ下手やし。

(すぐ木にひっかかっちゃうんだよね)

 

 

 

鳥バスおじちゃんにせよ、凧揚げおじちゃんにせよ。

 

 

なんだかみんな、とっても楽しそうなのでした。


日本酒片手におうちでお寿司

2012-11-14 19:24:09 | 北京暮らし もぐもぐ編 いろいろ

今朝。

寒いなと思ったら、案の定。

 

 

まいなす4ど・・・。

(すでに天気予報の最低気温を下回っているのは気にしない)

 

 

 

寒空の下あるいていると、特に朝なんてあちこちから屋台のいいにおいがしてきます。

日中でも、人が集まるところでは小さな屋台が出ることが多く、先日の798芸術区でも。

 

 

 

小吃の屋台がずらり。

日本のリンゴ飴のような、タンフールーに、中国式クレープ(?)の煎餅(じえんびん)などなど。

 

 

 

誘惑に弱い私は、ここを素通りできませんでした。

 

 

 

焼き芋、いただきま~す。

黄金色の北京の焼き芋は、甘さは少し控えめで水分は多めのしっとりタイプ。

 

 

冬の路上。焼き芋の誘惑には抗えない・・・。

 

 

 

とまあ、寒い屋外でほかほかのものを食べるのも楽しいのだけど、あまりに寒い夜などは一歩も出たくなくなります。

そんな時、デリバリー天国の北京はとっても便利。

これまでマンションのルームサービス以外は全くデリバリーを利用していなかったのですが、先日ついにデビューしてしまいました。

 

 

お寿司さん、いらっしゃぁ~い!

 

 

 

 

そして。

お寿司を前にしたら、もちろんいっとくべきでしょう。

 

 

日本酒さん、ようこそ!

 

 

実はこれ、今年の1月北京に来た時に持ってきた日本酒なのですが、北京では日本酒に合う食材が手に入りにくい!

ということで、ず~っと棚の中で出番を待っていたのでした。

お寿司デリバリーデビューに伴い、日本酒さんの出番もアップしそうです。

 

 

・・・ということは。

 

 

 

一時帰国時に持ち帰る荷物がまた重くなってしまうではないですか。

まいったなあ、もぅ・・・。


798芸術区はアニマル天国でもあった!

2012-11-13 21:19:28 | 北京暮らし おでかけ編

昨日久しぶりにでかけた『798芸術区』。

前回訪れた時もにゃんこに遭遇した、

 

猫グッズを専門に扱う雑貨屋さん。

 

 

 

相変わらず店の前には。

 

 

 

にゃんこのお家とてんこ盛りのキャットフード。

 

 

 

今日は猫はいないのかな~としばらく待っていたら。

 

 

 

 

 

来ました! クロネコさん。

もぐもぐタイムです。

 

 

 

もぐもぐしてます。

 

 

 

 

・・・・・。

 

 

 

 

もぐもぐタイム、長っ!!!

 

 

 

顔をあげた瞬間を撮ろうとず~っとカメラを構えていましたが、あまりに長いもぐもぐタイムにあっさり諦めてしまいました。

 

 

 

「げぇ~~~っぷ!」

 

 

 

ようやく満腹中枢が刺激されたか。

 

 

 

 

「はいはい、ごちそ~さ~ん!」

 

 

 

このクロネコさん以外にも、

 

 

 

 

てけてけ散歩中の猫を発見。

もしかしてこのにゃんこも、あの店でご飯もらってるのかな?

 

 

 

さて、以前は猫しか見かけなかったのですが、今回はやたらワンコを目にしました。

 

 

 

 

愛想がめっちゃよかったクロわんこ。

 

 

 

そして。

 

 

 

あ! シロわんこもいた!

お~い、そこの座り方が妙に色っぽい、シロわんこ~!

 

 

 

「呼んだ~??」

 

 

 

すり寄りたい気持ちは山々なんだけど、実はまだ狂犬病の予防接種をしていないので(←はよしろって?)、今日のところは静かに退散。

 

 

 

さて、猫、犬ときました。

となると次は何かな?

 

 

 

何かな???

 

 

 

「ぼくです! みんなのアイドル、リスです!」

 

 

 

か、かわいい・・・。

カメラ目線でもう一枚、パチリ!

 

 

 

およっ!??

なんか横切ったぞっ!

 

 

 

 

「オレです。 みんなのアイドル、オレです」

 

 

大小2匹のリス。

とある店の前で飼われていました。(なんで、リス・・・?)

 

 

 

まあ、猫でも犬でもリスでも、本物は可愛いのだけど。

 

 

 

 

芸術区エリアの端の方にひっそりある中華料理屋さん。

 

 

 

・・・の屋根の上に。

 

 

 

堂々と・・・シカ

 

 

 

 

変なオブジェの前に。

 

 

 

 

またもや、シカ。

 

 

 

そして。

 

 

 

若干猫背が気になるシカ。 

 

どうやら798芸術区ではシカがブームらしい。

 

 

~お・ま・け~

 

猫グッズ専門店の扉には、こんな貼り紙がありました。

 

 

『店内の撮影はお断りいたします。ただし、どうしてもとおっしゃるなら2元お支払ください。 野良猫のご飯代にさせていただきます』

 

 

芸術区のにゃんこたちは、北京の猫好きさんに守られているんだね。


お久しぶりの798は、相変わらずの不思議満載!

2012-11-12 19:44:09 | 北京暮らし おでかけ編

こけこっこ~!

朝です。

 

昨日からの強風のおかげで、空気がきれい。 

すがすがしい朝です。

 

 

北京に来てからというもの予定がない日に空気がきれいだと、「どこかに出かけなきゃ!」とパブロフの犬状態。

空気のきれいな日を無駄にできない体になってしまいました。

 

 

 

というわけで今日は、お久しぶりのこちら!

 

 

 

『798芸術区』

以前のブログ(詳しくは → この日 とか この日)でご紹介しました通り、不思議臭がぷんぷんするこのエリア。

お気に入りなのですが、3月末に行って以来かなりお久しぶりの訪問です。

 

 

 

このエリアでも紅葉は見ごろで。

 

 

 

これは・・・なんの実やろ?

 

 

 

食べようかと思いましたが、もしかしたら農薬てんこ盛りかもしれないし、ここで即死しても困るのでやめました。

 

 

 

さて、日が射している場所はわりと暖かいのですが、日陰になると。

 

 

 

 

表面、凍ってました。

ぶるるっ!

 

 

 

ここ798芸術区はとにかくひろ~い敷地にアーティストのお店とか意味不明、理解不能のオブジェが点在しているのだけど、特にオブジェは入れ替わりがちょこちょこあると聞いたことがあり、

 

 

 

 

このひろ~いスペースも、前回とは様変わり!

 

 

 

 

以前はあんなに犬だか狼だか、そしてその上で休憩する中国人でにぎわっていたのに!

 

 

 

 

 

代わりと言ってはなんですが。

 

 

 

 

飛行機の翼らしきものが突き刺さっていた。

 

 

 

そして。

 

 

 

鉄骨の上に、スパイダーマンらしきものが絡みついていた。

 

 

 

こんな感じで、以前あったものがちょこちょこ姿を消していて。

 

 

 

 

無造作に放置されているあなた方は、もしや!

 

 

 

 

 

かつてはオブジェとして活躍されていたお方では!?

 

 

 

 

ま、この方に至っては、当時から放置されていたようなもんだけど。

 

 

 

中には。

 

 

 

放置されているのか、はたまたこれで立派な展示なのか、とにかく隅の方にひっそり(でも目立って)いらっしゃるのでその辺がよくわからない皆さんもいました。

 

 

 

と、入れ替わりもそれなりにある798芸術区ですが、お気に入りの・・・。

 

 

 

 

不気味くん(仮名)は健在だったし、

 

 

 

壁には相変わらず人がぶら下がっていたので、とりあえず良しとしよう。

 

 

 

 

不気味くんの位置がびみょ~に移動していたのが、気になるけど・・・。


寒い上、風まで強い北京だぞ~!

2012-11-11 22:59:25 | 北京暮らし いろいろ

今日、気温をチェックしてみたら・・・。

 

 

最低気温がマイナスな毎日へ、ようこそ!

 

 

それに加えて今日は。

 

 

 

暴風!

 

 

 

煽られる柳!(・・・って、この写真ではイマイチわかりませんが、窓の外ではゴ~ゴ~風が言うとります)

 

 

 

とは言え、せっかくの週末。

風のおかげで空気もきれい!というわけで、自転車でちょっと遠出しようと出かけました。

 

 

 

まずは腹ごしらえ。

ず~っと気になっていた北海道居酒屋へGO!

 

旬鮮本舗
朝陽区三元里街16号

 

 

店内には四季折々の北海道の写真。

冬の北海道。 スキー三昧・・・。 妄想は膨らむばかり。

 

 

 

さて、今日の目的はこれです!

 

 

 

スープカレー!

 

 

スパイスが効いて、オトナの味でございます。うまうまです。

 

 

食べながら、ひそひそ相談・・・。

 

 

 

「これからどうする? 暴風の中、自転車で遠出、決行する?」

「・・・・・今日は、やめておきましょう」

 

 

と、あっさりヘタレな結論に達し、食後はすぐ近くの市場へふらり。

 

 

 

例の、野菜、果物、お肉からお酒、日用雑貨までずらりとそろう『新源里市場』。

 

 

 

以前はごらんの通りぶら~んとお肉がストレートに下がっていたし、今でもほぼすべてのお肉屋さんがこの状態なんだけど。

 

 

 

 

あらまあ、こんなこじゃれたお肉屋さんが!

この市場も少しずつ洗練されてきているのですねえ・・・。

 

 

 

 

さて、私たちはずらりと並ぶ果物屋さんの一軒で。

 

 

 

 

味見させてもらったミカンの甘さに感動し、ミカンと・・・。

 

 

 

中国名『柚子(ようず)』、日本でいうブンタン、ザボンを買いました。

デカいな。

  

 

 

 

ちなみに今日、つらかったこと。

寒さや強風よりも、風に吹かれて飛んできた落ち葉が顔に激突し、それはそれは痛かったのでした。


思わず突っ込みたくなる試験問題

2012-11-10 23:03:50 | 北京暮らし いろいろ

どうも週末になると天気が崩れる北京。

今日も朝から。

 

雨・・・。

 

 

こんな週末は家でのんびり過ごしたいのだけど、中国語資格試験も近いということで、試験対策の授業に参加してきました。

 

やっぱり試験対策に特化した授業というのは、無駄がない! 面白い!

適当に過去問解いて試験に臨もう・・・と思ってたけど、せっかくなので何回か通ってみます。

 

 

 

 

ところで。

ヒアリングの試験を解いているとしばしば「それでええんかいっ!」と内容に突っ込みたくなる時があります。

この内容は受験する級とは違う問題なんだけど、とあるヒアリングの会話はというと。

 

 

 

 

 

女 「このあたりは交通も便利だし、このマンション、おすすめですよ~」

男 「でもね~。ちょっと家賃が高すぎるんだよね~。 大家さんともう一回交渉してもらえませんか?」

女 「私たちが提示してるのはどれも適正価格だから大丈夫! それに、すぐ近くに幼稚園があるから、送り迎えの車代もうくでしょ?」

男 「それもそうだね。 よし! 明後日引っ越してくるよ!

 

 

 

・・・って、決断、早っ!!! 

(しかも、何の説得力もない女性の発言を受けてなぜ“それもそうだね”となるのか、全く解せない)

 

 

 

 

こんな感じの、問題解く前に思わず突っ込んでしまう内容もあれば、問題の内容そのものに疑問を感じざるを得ないものも。

イラスト入りでご紹介しますと・・・。

 

 

『スーパーによっては商品にものすご~く安い値段をつけて、消費者の購買意欲をかきたてるところがあるのですが、いざお会計してみると・・・』

 

 

 

『あら大変、一転してお高い金額に!』

 

 

 

 

『仮に消費者がそれに気づいても、店側は・・・』

 

 

 

『“その値段は特売だった時の値段ですねん”とか“機械上ではもう修正ききませんねん”などと責任逃れをする始末。』

 

 

『でもね。』

 

 

 

『レシートを持って、サービスカウンターに行けば、ちゃ~んと返品してくれるから大丈夫!』

 

 

大丈夫って・・・。

 

 

 

それ、根本的におかしくないか?

 

(でもこの内容を北京人に確認したら「そうやねん、だから注意しなあかんよ」と真顔で言われました)

 

 

ま、そんなわけで当日はこれまでの常識を一旦忘れて、試験に臨もうと思います。


バザーで可愛い雑貨ゲット!

2012-11-09 21:37:57 | 北京暮らし いろいろ

先日のこと。

 

EMBASSY HOUSE のバザーへ行ってきました。

北京に来てバザーに行くのは初めて。

 

 

このバザーは年に2回ほど開催され、売り上げの一部は中国国内の孤児院や災害を受けた地域の支援になるそうです。

 

 

 

北京在住の各国の人々(それも、お店を持っていたりお商売されている方々だとか!)が集まり、

 

 

 

 

お菓子屋雑貨、アクセサリーや家具に至るまで、どれも思わずじっくり見てしまう商品が並びます。

 

 

今回購入したのはこちら。

 

 

 

キャスキッドソンの布を使ったサシェ。

 

 

 

そして。

このバザーに出かけた最大の目的でもある、版画家 丁未堂さんの作品。

 

 

 

ポストカードに・・・。

 

 

 

 

エコバッグ。

 

 

 

丁未堂さんは北京を拠点に活動されている日本人の版画家さん。

これまで何度かその作品を目にしていたのだけど、実際にお目にかかったり作品を購入する機会がなく、ご本人のブログを見ては、かわいい作品だな~とうっとりしておりました。

 

で、遂に!

このバザーに出品されるという情報をゲットして、朝から出かけたというわけです。

 

 

 

版画ならではの温かみ。やさしさ。

そして。

 

 

一目見てやっちゃん曰く。

 

 

「版画家さん、日本人?」

 

 

 

おもろいもの、キッチュなもの、理解不能なもの・・・など色々ある北京だけど、一目見て無条件に大好き!と思える作品を見つけるのは、なかなか難しいのでした。

 

 

 

 

この版画を見て思い出したこと。

 

 

むか~しむかし、学校の授業で版画を彫らなければいけなかった時のおはなし。

何か動物を彫れということだったので、手先の不器用な私はとにかくデカくってシンプルという理由だけで。

 

カバを彫った記憶があります。

 

実にかわいくないカバができあがりました。


クリスマスグッズ、はじめました

2012-11-08 20:45:01 | 北京暮らし いろいろ

ハロウィーンはほとんど盛り上がらない北京ですが、クリスマスはそれなりに盛り上がります。

以前もブログに登場しました、

 

 

この花市場。

1階はお花屋さん、2階は雑貨とか食器やさんが並んでいます。

 

 

そろそろ、クリスマスグッズが並ぶ頃かな~と思ってでかけてみたら。

 

 

 

 

おっ!?

 

 

 

 

始まってますね~。

 

 

 

でも、まだまだ並び始めたばかり。

ぽっかり空いた棚もあり、これから徐々に増えていくのだろうな…という感じなのに、なぜか。

 

 

 

 

既に特売、叩き売りエリアが。

去年の売れ残りか?

 

 

 

というわけで、この日は下見だけで終了。

 

 

 

1階の花市場で、バラを買って帰りました。

 

 

 

前回滞在時ほどの安さではないけれど、北京にいると気軽にお花を買えるのがうれしい。

 

 

 

ところで私、クリスマスだと浮かれている場合ではないのです。

 

 

お楽しみの前には、中国語の資格試験や二胡の発表会などなど、クリアしなければならないものが色々待っているのだ。


寒中水泳シーズン、スタート!

2012-11-07 18:23:03 | 北京暮らし 中国のひとびと

朝晩、いよいよ氷点下となった北京ですが、

 

昼間、日が射している時はまだ自転車で走れます。

 

 

 

この日も。

 

 

 

川沿いをご機嫌に走っていたら。

 

 

 

!!!!!

 

 

 

 

お、おっさん!!!

 

 

 

熱心にアキレス腱をのばす、ブルー海パンのおっちゃん。

 

 

 

そして、隣りには。

 

 

 

ブラック海パン!

 

 

このブラック海パン、遠目でもその鍛えられた肉体がよくわかるだけあって、

 

 

 

トレーニングに余念がない。

 

 

日が射すといっても最高気温がそろそろ10度を切りそうな北京。

これはもう、「寒中水泳」と言ってもよいでしょう。

 

 

 

それでは、その寒中水泳。

とくと拝見させていただこう。

 

 

 

・・・とベンチに座って見守るも、ブルーもブラックもなかなか泳ごうとしない。

ひたすらアキレス腱を伸ばしたり、腕を回したり。

隣りのベンチでその瞬間を待っていた3人組のおっちゃん達も、あきらめて何処かへ去って行ってしまった。

 

 

 

 

・・・・・ベンチからじわじわと伝わる冷たさに、そろそろワタシ、我慢も限界。

ブルーでもブラックでもいいから、泳ぐならはよ泳いでくれ!

 

 

 

とその時。

 

 

 

 

ブラック。 スタンバイ、OK!

 

 

 

やはりこの気候だし、足から徐々に、ゆっくりね。

 

 

 

と思ったら、こちらの予想を大きく裏切り、

 

 

 

イキナリ美しいフォームで飛び込んだ!

 

 

 

そして。

 

 

 

がっつり、バタフライ。

 

 

 

 

ブラックの雄姿に刺激され、

 

 

 

ブルーも続いて飛び込む! 

そしてやはり、バタフライで豪快に!

 

 

 

 

ま、今更言うまでもありませんが。

 

 

 

この川は深くて危険なので、水泳はもちろん禁止です。

(というか、汚くて危険なので禁止にした方がよいと思う)

 

 

シーズン到来です。


寒くなったら、きのこ鍋!

2012-11-06 18:41:53 | 北京暮らし もぐもぐ編 中華

中国に来て初めて知った美味しいもののひとつに『きのこ鍋』があります。

文字通り色んな種類のきのこを味わう鍋料理。

前回滞在時からお気に入りのお店『小背楼』へ行ってきました。

 

 

小背楼』 (実際の漢字はちょっと違います)

朝陽区亮馬橋路40号21世紀飯店1階東門

 

 

 

室内にはあちこちにキノコの絵が飾られていて、さらにふと天井を見上げたら。

 

 

 

灯りまで、きのこ柄。

きのこLOVEにもほどがあるぞ!

 

 

 

さて、まずはスープ選び。

5~6種類くらいあったかな?

 

 

無難な烏骨鶏スープに決定。

 

 

 

一人一人、小さいマイ鍋でいただきます。

以前は大きなお鍋がど~んと真ん中に出てきたけど、システムが変わったのか・・・。

 

 

 

お鍋以外のお料理もおいしくて、たとえば。

 

 

 

きくらげの和え物。

これがほのか~にピリ辛(だったような・・・)で、うまうま。

 

 

 

さて、次に選ぶのが“タレ”。

 

 

 

日本式と書かれたポン酢風味のものや、胡麻風味、海鮮風味などなど。

中には、「これ、すりおろしたニンニクだけちゃうんっ!?」と突っ込みたくなるようなニンニクがどっかどか入ったタレ(←タレというより、トッピングか)もありましたが、静かに遠慮しておきました。

 

 

 

それではいよいよ、きのこを選びましょう。

 

とにかく種類が多く、たとえば日本でもメジャーな、

 

 

しめじとかまいたけ以外にも、高級な松茸から、見たことも聞いたこともないようなフシギきのこまでいろいろ。

 

 

中でも大好きなのは。

 

 

 

こちら。 キヌガサ茸。

このあみあみの部分にた~っぷりスープがしみ込んで。

 

 

 

がぶっといくと、もれなく口中じゅわ~っときのこスープが広がり、大やけどで大惨事になります。

 

ちなみにこの写真は、以前成都に行った時に食べたきのこ鍋です。

旅先でも食べるくらいの、きのこ鍋好き・・・。

 

 

これ以外に、“北京で配布されているフリーペーパー持参の方にはアワビをプレゼント!”などという魅力的な案内があったので、いそいそとフリーペーパーを差し出すと。

 

 

 

あわび、いただきました~!!!!!

 

 

 

 

・・・・・って、これ。

 

 

 

とこぶし?

 

 

 

いいんです。

あわびもとこぶしも、何が違うんかよくわからんので、美味しくいただきました。

 

 

 

きのこ以外に、もちろんお肉や海鮮のメニューもあるけれど、きのこの旨味をたっぷり味わうためにも是非ともきのこ=メイン、肉=サブでいただきたいきのこ鍋。

この冬の楽しみのひとつです。

 

 

 

・・・とまあ、ここまで散々きのこ、きのこ持ち上げてきましたが、実は。

 

 

きのこの山より、たけのこの里派なワタシです。


北京の雪、そして銀杏

2012-11-05 20:12:07 | 北京暮らし いろいろ

昨日の雪はほんとうにびっくりしました。

今朝もまだ。

 

 

すこ~し残ってます。

 

 

一気に真冬に突入した北京。

・・・ということは、あれはどうなった? あれは?

 

 

 

そう。気になるのは銀杏の並木道。

寒いけど、強風吹いてるけど、自転車ぶっとばして見に行ってみました。

 

 

 

結果は。

 

 

 

 

おぉ~!

カラフルモードで撮っていますが、まっきっき! 美しいです。

 

 

 

ちなみにここは、『東直門外大街』の銀杏並木。

 

 

 

昨日は本当にものすごい風だったので、

 

 

 

 

かなり葉っぱも落ちてしまいました。

 

 

 

ちなみに今日も結構な風が吹いてますんで、

 

 

 

自転車で走ってると、時々吹っ飛ばされそうです。

でも、ひんやりした空気が心地よく、なんとなく気持ちも引き締まる感じ。

 

 

 

 

・・・と気分よく、延々と続く銀杏の木を楽しむ私。

 

 

 

だったのですが、足元には。

 

 

 

犬のう〇ちがもれなく落ちてますので、要注意です。

(絶妙にブツを避けて、パチリと撮影)

 

 

 

さて、この近くのもうひとつの銀杏の名所、『三里屯東五街』の銀杏はどうかな?

そろそろ見ごろかな?

 

 

 

ばっちり見ごろでした!

昨日の強風で、地面はまさに銀杏の絨毯状態。

 

 

 

昨日の雪がた~っぷり汚染物質を含んでくれたおかげで(?)、

 

 

 

見上げたら、くっきり青空。

気持ちいい~!

 

 

 

この周辺はずらりと大使館が並んでいて、それぞれの門の前で警備の目が光っています。

なので写真を撮るのは難しいかな・・・と思っていたら。

 

 

 

次から次へとカメラ抱えてやってくる中国の人々。

写真、おっけ~みたいです。

 

 

とその時。隣りで撮影していたおっちゃんがイキナリ聞いてきました。

 

 

 

 

「釣魚台国賓館の銀杏は見に行ったか?」

 

 

 

一瞬ドキッとしましたよ・・・。

 

『釣魚台国賓館』とは、中国が国内外の賓客を迎える宿泊施設(一般の人も宿泊可です)で、その近くの銀杏が素晴らしいと有名なのですが、いかんせん名前に『釣・魚』の文字・・・。

この名前の由来は尖閣諸島と関係ないらしいのだけど、うっかり例の問題に発展しても嫌なので、「見に行ってないです」と返事しただけですごすごと退散。 

 

銀杏話で盛り上がりたかったな・・・。

 

 

 

来年は、釣魚台の銀杏並木も見に行こうかな。

 

 

~お・ま・け~

 

銀杏並木で気になったのは。

 

 

はしっこの方で熱心にギンナン拾いにいそしむおばちゃん。

家で食べるのかな。


雪!?・・・デスカ?

2012-11-04 22:25:17 | 北京暮らし いろいろ

今朝、起きてびっくり。

窓の外は・・・。

 

 

雪景色。

 

 

ウソデショ・・・?

 

 

 

朝、こちらの天気予報を調べたら。

 

 

今日はず~っと雪みたい。

 

 

 

11月あたまで、もうコレですか。

 

 

 

つい、1週間前は、マンションの入り口で。

 

 

 

花嫁さん!?

 

 

 

こんな恰好でもOKだったのに。

 

 

 

気温も下がり、かなり風が強い今日の北京でした。


路上でバック走行はOK?

2012-11-03 17:59:11 | 北京暮らし いろいろ

今日の北京は雨。

いよいよ最低気温がマイナスになる日も近そうです。

 

さて。

何やらやたらクラクションの音が聞こえてくるなあと窓の外を見てみたら。

 

 

画面左のバス。

思いっきり道路をふさいだ状態で停まったまま。

そうでなくてもクラクションがうるさい北京、こんなアクシデントがあった時にはもう・・・。

 

 

ご想像におまかせします。

 

 

 

と、その時。

別の場所では。

 

 

 

またまた中途半端な場所でバス、停車中。

 

 

 

しかも、何を思ったかこのバス。

おもむろに・・・。

 

 

 

・・・・・バック!?

 

 

そして。

 

 

 

思いっきり道路をふさいだこの状態で、まさかの。

 

 

 

停車。

 

 

 

・・・何考えてんだ?

 

 

 

てっきり方向転換でもしたかったのかと思ったのだけど、数分後ふたたび最初の方向に向かって走り出したのでした。

わけわからん。

 

 

 

路上でいきなりバックし始める車は時々見かけるし(しかも高速道路でも!)、乗ってたタクシーがいきなりバックし始めたこともあったけど(詳しくは→ こちら)、それ、かなりビビるのでお願いですからやめてください。

 

 

まさか北京の教習所では・・・。

 

 

こんな指導、してないよね??


キティちゃん好きは迷わずGO!のレストラン

2012-11-02 21:50:23 | 北京暮らし 街歩き

突然ですが、キティちゃんは好きですか?

 

 

そうですか。 好きですか。

ならば、このレストランへ行くべきです。

 

 

 

これまた、らぶり~でめるへんな・・・。

 

 

 

なんとここ、キティちゃん一色のレストランなんです。

 

 

 

・・・ん? 何か言いたいことがありそうですね。

 

 

わかります。

だってここは・・・。 北京だもの。

当然、聞きたくなりますよね?

 

 

 

それ、パクリちゃうん?

 

 

 

 

「ちゃうちゃう、パクリとちゃう!」

 

 

 

 

そうなんです。

こちら正真正銘、サンリオ公認のレストランなんです。 

 

 

 

 

 

よ~く見ると、キティちゃん以外にもサンリオキャラクターが並んでますね~。

 

 

 

私はまだ行ったことがないのですが、店内のお料理もちょっとお高めということで、お金に余裕がありそうな中国人ファミリーとかカップルでにぎわっているとか。

 

 

確かにこっちの人、男女問わずキャラクター好きやもんなあ。

キティレストランが入っている建物から出た瞬間、目にしたものは。

 

 

 

ん・・・? そこのピンクの服は!?

 

 

 

ドラえもんの服を着るお母さん。

日本ではほとんど目にしない光景かも。

 

 

 

ちなみに、キティレストランのメニューは、

 

 

 

キティケーキをはじめ、可愛いものがいっぱいらしい。

 

 

どこから食べるか悩みそう・・・。