goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

春 北京のあれこれ

2017-04-01 21:09:10 | 北京暮らし いろいろ

ぐっと暖かくなった北京。

 

 

さわやかな春の北京。

 

 

 

 

乗り捨て自由の便利な自転車でGO!

 

 

 

といきたいところですが、案の定故障中の自転車が増えてきた上に、勝手に自分の鍵に付け替えるやつがいたり、

 

 

 

 

入力できないように番号を削ったりする奴も。(QRコードで読み取れるとは言え、まったく・・・)

 

 

 

というわけで。

 

 

こちらのタイプの自転車も登録しました。

 

 

 

QRコードを読み取るだけで、勝手に鍵オープン!

黄色の自転車よりも造りがしっかりしている分なのか、デポジットも高めの299元。

 

 

 

 

とまぁ色々ありますがやっぱり便利なので、自転車利用率がぐっとアップした今日この頃。

 

自転車に乗るといろんな景色が楽しめます。

 

 

 

 

信号待ちの人々に交じって・・・。

 

 

 

 

人間よりマナーがよ良い!わんこ!!!

 

 

 

 

 

ある日突然入り口がレンガで封鎖された一帯。

(詳しくは → この日のブログを)

 

 

 

相変わらず窓にはしごをかけて、強気の営業を続ける店もあれば。

 

 

 

 

え? レンガ積み上げただけ?

 

 

 

 

それでも営業できるらしい。

 

 

 

 

 

逆にこちらは、以前よりしっかりした梯子が備え付けられてあった。 やりおる。

 

 

 

 

 

 

場所は変わって、こちらはダンキンドーナツ。

  

 

春の限定ドーナツを販売していたのですが。

 

 

 

 

 

・・・ドーナツから虫、湧いとるで。

 

 

ゼリーか何かで作った虫2匹がトッピングされたドーナツ。

こういう時、美意識にものすごい隔たりを感じてしまう・・・。

 

 

 

 

さてさて。昨日は空気もきれいだったので。

 

 

 

 

川沿いをてくてく。

 

 

 

・・・あっ!!!

 

 

 

 

川の中から丸い水泳帽子が!!!

 

 

 

 

 

4月を待たずして、早々に始まった自由すぎる人々による川泳ぎ。

 

 

 

 

 

おっちゃん・・・何度も言うが、この川。 めっちゃ汚いで。


とっても便利なシェア自転車! 果たして定着するか???

2017-03-13 21:26:54 | 北京暮らし いろいろ

青、オレンジ、黄色・・・。 色とりどりの自転車。

 

 

中国にお住いの方ならもうおなじみのこれらの自転車。

北京では昨年秋くらいから一気に広まった“シェア自転車”であります。

 

 

 

 

これがまた、とっても便利!

 

何が便利って・・・。

 

 

 

(公共の駐輪スペースなら)『乗り捨てOK』!!!

 

 

 

公共の駐輪スペースは結構あちこちにある上に、現状はある程度目につくところなら停めてOKみたいな感じ(規則無視か!?)になってるので、その辺に停めてある自転車を利用し目的地まで着いたら乗り捨て・・・というのがまかり通ってるみたい。

 

スマホにシェア自転車のアプリをダウンロードし、パスポート写真と顔写真をスマホで送信し、認証されたら登録完了!

デポジット(自転車会社により異なり、黄色い自転車“ofo”の場合は99元(1600円程度))を入金すれば利用OK。

 

 

 

 

この黄色い自転車の場合は、まず自転車に記載されている番号をチェック。

 

 

 

それをスマホに入力すると、すぐに。

 

 

 

 

 

鍵の暗証番号が届きます。

普通のダイヤル式の鍵もあれば。

 

 

 

 

こんな鍵も。

 

鍵を開けて自転車を利用し、目的地に着いたら手動で鍵をロック。

スマホ画面で支払いを済ませたら(私の場合はwechatペイ)完了!

 

 

便利すぎる・・・。

 

 

 

結構キャンペーンも展開していて、無料期間、無料時間帯などなど。

もともと1時間1元(16円程度)と安いのに、さらに無料キャンペーンとは!

 

 

 

シェア自転車は他にも数社あって、北京でよく目にするのは。

 

 

 

 

 

こちらのオレンジ色。

鍵オープンもロックもすべてスマホで。 自分の周辺にある自転車が一目瞭然、しかも予約することで15分間キープOK。

 

 

 

これだけ便利なシステムなので、街のあちこちで自転車を目にするようになったし、先日でかけた五道営でも。

 

 

 

 

自転車で胡同めぐり。

 

 

 

 

こちらも。

 

 

 

 

・・・と、便利な点だけを書きましたが、乗り捨てOKとなるともちろん問題も生じるわけです。

ちゃんと規則にある公共スペースに置かない人も多いので。

 

 

 

 

こんな風に自転車を回収して周る車が対応しきれるのかどうか。

 

 

 

一方、先日乗ろうとした自転車は。

 

 

 

 

ペダルがない~!!!!!

 

 

 

修理が必要な自転車はすぐにスマホで連絡することができますが、果たして修理が追いつくのかどうか。

 

放置自転車の山がすでに問題になっているし、悪意のある利用者がいるのも事実。

利益が出ず突然終了! デポジットが返却されない~!なんてことも考えられるし・・・。

 

 

今後どうなっていくのかわからないシェア自転車だけど。

 

 

 

利用者もちゃんとルールを守って使えば、実に便利なシステムです!


キセノンおめでとう~! そして私たちは、春節旅行へ!

2017-01-22 21:40:37 | 北京暮らし いろいろ

大相撲初場所が終わりました。

 

キセノン(稀勢の里)が、悲願の初優勝。

これはもう、賜杯を抱く“キセノンはんこ”を彫らねば!

 

 

・・・と思ったのですが、千秋楽の優勝セレモニーを待ちきれず、朝からせっせと。

 

 

 

 

昨日優勝が決まった瞬間、支度部屋でのキセノン。

右目からほろりと落ちた涙に、こちらも感極まりました。

 

 

 

そして、それよりもぐっと来たのは。

 

 

 

 

『優勝 稀勢の里』の字幕が出てもしばらくカメラに背を向けたままだったキセノン。

 

この時のキセノンの気持ちを思うと、もう、もう・・・(以下同文)

 

 

おめでとう! キセノン!!!

 

 

 

 

 

さてさて。

マンション内が、うきうきモードになってきました。

 

 

 

 

ロビーも。

 

 

 

 

エレベーターホールも、すっかり春節仕様に。

 

 

 

 

もうすぐ春節。

その春節休暇を利用して、私たちは。

 

 

 

 

南米へ。

 

 

ペルー、ボリビアへ行ってきます。

いつかは行きたいと思っていたマチュピチュとウユニ湖。 

 

でも、いつか・・・と言っていたらいつまでも行けないかもしれない。

 

 

ならば!!!

 

 

 

というわけで、思い切って行ってきます。

最初、ウユニ湖だけ・・・と思っていたのだけど、せっかく南米へ行くならとマチュピチュも追加。

あれこれ悩みながら最終的に結構タイトなスケジュールになってしまいましたが、無理せずマイペースで、楽しい旅になればと思います。

 

 

 

それでは、少し早いですが。

 

 

 

楽しい春節を!


中国 お正月用品大販売会場へGO!

2017-01-13 20:09:03 | 北京暮らし いろいろ

パキッときれいな青空の今日。

 

 

こんな所へ行ってきました。

 

『農業展覧館』で開催中の、“お正月用品大販売会”!!!

 

 

先日北京人の友人から「食べもん中心に色々あっておもろいで」と勧められたので、ふらっと・・・。

 

 

 

 

それでは、会場へGO!

 

 

一歩中に入ると。

 

 

 

 

おぉぉ~。

 

 

 

想像以上に広い、広~~~~~い会場の中にずら~っと赤い店舗が!

 

 

圧倒される私の前を。

 

 

 

 

が~っと横切る大荷物のおっちゃん。

業者さんやろか?  それとも買い込んだ人?

 

 

 

それでは、じっくり店舗観察といきましょう。

 

 

 

会場正門には「北京のお正月用品」とデカデカ書かれていたけど。

 

 

 

 

いきなり、大連のなまこ。

 

 

 

 

こちらも、大連の海鮮乾物。

 

 

 

 

冷凍の海鮮を扱う店も。

 

 

大連だけではありません。

 

 

 

 

広東のソーセージ!

 

 

 

 

 

福建省のキノコ。

 

 

 

 

お値段いろいろのキクラゲ。

食べ比べしたら違いがわかるんやろか?

 

 

 

 

おっ! 雲南といえば、キノコ! 松茸!!!

 

 

会場内をちょっと歩いただけで、中国各地からの特産物がいっぱい。

 

 

 

 

 

こちらに至っては、韓国やろ。 国境超えてるやろ。

 

 

 

ま、いっか。

お正月はおめでたいしね。

 

 

 

 

こんな風にふつ~に果物を販売しているお店もありますし。

 

 

 

 

 

お正月関係なく日々の暮らしに欠かせないお茶とか。

 

 

 

 

 

こちらもお茶。 菊花とかバラとかもいろいろ。

 

 

 

普段あんまり目にしない特産も。

 

 

 

 

雲南の・・・サトウキビと蜂蜜の飴ちゃん!? 濃厚そう! でも、甘みはやさしいのかな?

 

 

 

 

 

れんこん・・・? 卵も入ってるの???

 

 

 

 

さて。

とても一軒一軒見て周れないほどの大規模な会場なので、私は適当に見てその中で。

 

 

 

 

この、ドライフルーツやさんと。

 

 

 

 

ナッツ屋さんで。

 

 

 

 

新疆のブドウと、長寿果(日本ではピーカンナッツ)。

 

長寿果はその栄養価の高さからこう名付けられたとか。

私は北京に来て初めてこのナッツを知りました。 

キャラメルのような甘く香ばしいナッツ!!! お気に入りです。

 

 

 

 

みなさん買い込んで帰られるので、ガラガラ引っ張るお買い物かご持参率高し!

 

日本の年末同様、新しい年を迎えるにあたってのわくわくした感じ、いそいそとお買い物する雰囲気を感じられる“年貨”販売会場!

なかなか楽しい空間でした。

(ただし、結構な人ごみなので、スリには気を付けて!)


pm2.5の日は おうちで手作り

2017-01-06 19:37:58 | 北京暮らし いろいろ

相変わらずのひどい空気汚染が続く北京。

今まで何度もひどい汚染はありましたが、今回はえげつない上に長いっ!!!

 

というわけで、家にこもってせっせと・・・。

 

 

 

なんじゃ? この丸っこいものは???

 

 

 

 

クッキーでした。

 

 

 

久しぶりに焼いてみたので。

 

 

 

 

お友達にもおすそわけ。

ムーミンバッグ! 意外と使いにくい大きさだったのでなかなか出番がなかったのですが、ようやく!!!

 

 

 

いっぽう。

昨日、夫が「おみやげ~」と持ち帰ってきてくれたのが。

 

 

 

 

おみかん。

 

ひとついただいてみると、これがまたジュースィーで甘くてうまうま!

 

 

 

そのままいただくのもよいのです、冷蔵庫に余っていた生クリームを消費すべく。

 

 

 

 

 

パンナコッタを作ることに。

 

 

 

・・・ん? 後ろの方に写ってるのは、ラム酒?

(オトナだもの)

 

 

 

 

ラム酒入り、おみかんトッピングのパンナコッタ、できあがり~!

 

 

 

 

とっても簡単なのに、私好みのやわらかふるっふる、ラム酒ふわぁ~ん!

うまうま~!!!

 

 

 

で、おみかんつながりで、夜は。

 

 

 

 

オレンジの香りが特徴のコアントローで。

 

 

 

 

かんぱい!

 

 

 

 

先日のユリ、すべて開花しました。

 

 

 

 

お天気予報を見ると、いよいよPM2.5の闇を抜けて青空がやってくるか!?

 

 

 

頼むぞ、天気予報・・・。

 

 

 

 

美味しいおみかん食べて、乗り越えるのだ!


PM2.5に怒り爆発~!だけど、お花でほっっこり。

2017-01-04 21:04:29 | 北京暮らし いろいろ

年末からず~~~~~っと。

 

 

 

こんなの。

 

 

 

 

決して空中に電光文字が浮かんでいるのではなく、ビル自体がPM2.5で見えなくなってるだけ。

 

 

 

 

 

太陽だってこの通り、肉眼で見えます。 カメラ構えてもある意味安全。

 

 

 

 

ネットでこんなのみつけました。

 

 

 

 

2016年 365日の北京の空。

 

 

・・・よぅわからんな。  青空が数えられる程度、というのが日本と違うところか?

(あ、青空の日もあるんですよ。   念のため・・・)

 

 

 

 

汚染指数も加えて図に表したのがこちら。

 

 

 

 

 

・・・余計わからんわ。

 

 

 

ま、いずれにしてもひどい空気汚染で新年を迎えた北京。

 

正直、おととし、去年・・・と徐々に改善してきてるんちゃうん?と思っていただけに、この年末年始のひどさには怒りを通り越してあきれるほど。

 

だいたい、APECとか世界陸上とか、おくにの大事な行事とか、そういう時はあらゆる規制で青空を確保できるわけだから、つまり、おえらい人は汚染の原因をわかってる・・・ってことですよね。

 

 

 

 

・・・わかってて、なんでこれやねん。

 

 

 

と言っても仕方がないのですが、雲の中にいるかのような窓からの光景というのはやはり鬱々とするもの。

 

 

 

 

 

クリスマスプレゼントのポインセチアさんを見ては幾分なごんでいるのですが、ここはお仲間を増やしましょう!

 

 

 

 

 

花市場へ!

 

 

 

 

 

クリスマス飾りも多少残る中、1月末の春節に向けて。

 

 

 

 

 

ど~んと真っ赤なおめでたグッズ、絶賛準備中!

 

 

 

 

 

今年は春節が1月なので、クリスマスからの切り替えも若干早いような・・・。

 

 

 

 

 

その花市場で、お花を買ってきました。

 

 

 

 

かわいい・・・。

 

 

 

 

お花でほっこり。

 

 

 

お気に入りの香りのキャンドルも一緒に。

 

 

 

 

 

残念すぎる北京の空気汚染が改善されない以上、自分で自分の健康を守ること、そして、自分で自分の気持ちを上げる工夫をすること。

 

ときには前向きになれない沼にはまってしまうこともありますが、今年も残念環境の中で楽しみを探して暮らしていきたいと思います。


あけましておめでとうございます!

2017-01-02 21:53:13 | 北京暮らし いろいろ

2017年、こんにちは~!

 

北京で迎える新年は。

 

 

 

 

どよ~~~~~ん。

 

 

 

 

pm2.5に包まれた新年だった・・・。

 

しかも、MAXの500超え、計測不能って。

 

 

 

そんな空気にもかかわらず、早くも花火を打ち上げている奴が。

 

 

 

普通は春節前後でしょ? 気ぃ早すぎるわ。

(写真はイメージです。去年のものです)

 

 

 

 

こんな空気だったので、年末年始は家にこもりっきりで二胡を弾いたり。

 

 

 

 

スリッパ作ったり。

 

 

 

 

新年なので、新しいスリッパで。

 

 

 

 

 

こちらは、もうすぐ帰国するお友達へのプレゼントとなりました。

 

 

 

 

2017年も、穏やかで幸せな日々でありますように。

今年もよろしくお願いします。


今年一年、有難うございました

2016-12-31 16:44:31 | 北京暮らし いろいろ

大晦日。

あともう少しで今年もおしまい。

 

振り返ってみると今年もいろいろ良い旅ができました。

 

 

初めてのインド。

どうしても見てみたかったチャンドバオリはもちろん、自分でもびっくりするくらい感動したタージマハル。

 

 

 

 

北海道でもぐもぐ三昧。

 

 

 

 

カナダの美しい文化と自然に圧倒された10月。

 

 

 

 

国内旅行も少し。 大連はこれまでの中国都市とは全く異なる思いが湧いてきました。

 

 

 

 

今年は夏に皮膚病を患いそれがこじれた結果、今もその治療が続いていますが、来年はちゃ~んと治してまた楽しい旅ができたらと思います。

 

 

 

 

さてさて。

旧正月(春節)こそがお正月!の中国では、1月1日は単なる週末と同じような扱い。

なので、まだまだクリスマスデコレーションも片付けずに残っているところが大半ですが。

 

 

 

 

我が家ではクリスマスコーナーはさくっとお片付け。

この白い丸いのは。

 

 

 

 

私たちのイニシャル“Y”ふたつに変身しました。

 

 

 

 

これは・・・?

 

 

一時帰国したときに一目ぼれしたクロスステッチ。

初めてのクロスステッチだったので手探りでしたが、いやぁ、面白い!!! はまってしまいそう!

 

 

 

 

お正月に間に合いました。

 

 

 

 

カレンダーも準備万端!

左は、奈良へ行ったときに友人とおそろいで購入したもの。

右は、北京のお習字の先生でもある友人の作品。

この作品はバザーで購入したのですが、その時もうひとつ購入していまして。

 

 

 

 

 

酒!

 

 

 

他にも“福”とか“夢”とか縁起の良い文字がいっぱい並ぶ中で、やっぱり私はこれやろ・・・と選んでしまいました。

 

 

 

さて。

大晦日なので年越しそば。

 

 

 

 

・・・って、インスタントかいっ!!!

 

 

 

いいねん、いいねん。

メインは夜であります。

 

 

 

 

先日北京に遊びに来てくれた友人からのプレゼント!!!

この日のために大事にとっておきました。

 

 

 

 

 

北京の日本料理屋さんで注文したおせちと一緒にいただきます!

 

 

 

今年一年、有難うございました。

来年もまたよろしくお願いいたします。

 

 

みなさまの2017年がおだやかで平和な日々でありますよう。


冬の『798芸術区』。 猫が木から降りてきた!

2016-12-28 20:59:50 | 北京暮らし いろいろ

定期的に訪れている798芸術区。

 

 

 

 

今日は、ちびわるねこ“長万部2号”を置いてみた。

 

 

 

 

 

さてさて、まずはもぐもぐタイム。

 

 

 

 

クリスマスは終わったというのに、店内ぎっしり、デコレーション。

 

 

 

ピザ生地は甘味があり、うまうまでした。 (ただ、店内ちょっと寒かった・・・)

 

Eatalia(798店)

北京市朝陽区酒仙橋4号 798芸術区七星西街

 

 

 

 

 

さてさて、真冬の798ですが。

 

 

 

あろは~! ウクレレやさん。

このエリアに季節感というものは無関係らしい。

 

 

 

 

 

神妙に眉間にしわをよせたわんこ。

 

 

 

 

丸くなるわんこ。

・・・の隣りのカリカリ!!!

 

ちょっとそれ、多すぎひんかっ!? どんだけ食うねん。

 

 

 

 

気温0度と寒い日なので、人もまばら。

 

 

 

 

 

不気味くんも、ちょっぴり寂しそう。

 

 

 

 

 

さて。

 

 

 

 

こちらは??

こんなん、前からあったっけ?

『イラン ペルシア文化芸術センター』

 

 

 

 

下敷きになったら即死!みたいなゴージャスシャンデリアが存在感を示す屋内には。

 

 

 

 

 

食器とか。

 

 

 

 

絨毯とか。

 

 

 

 

見てるだけでうっとりするような品々がずらり。

 

 

 

 

なかでもこちら!

お花!

 

 

・・・ではなく、その下の。

 

 

 

 

プレート!!!

なんと美しい・・・。

 

 

 

 

 

治安の問題さえなければ自分で旅して、お気に入りをいっこかにこ、持ち帰る・・・というのに憧れてしまう。

 

 

 

 

美しいものを見て大満足!

それでは、そろそろ帰りましょう。

 

 

 

 

 

 

先ほどはわんこと出会いましたが、かっちゃんの猫カウンターもちゃ~んと回りましたよ~!

 

 

 

 

こちらのにゃんこは?

ず~っと上を見上げて、何かあるのかな?

 

 

 

・・・と、視線をたどると。

 

 

 

 

木の上から、しろくろさんが降りてきた~!!!

 

 

 

 

 

 

日本でお留守番中のぽっちゃり猫 にゃおには、とても無理な芸当やな・・・。

 

 

 

 

「むっ・・・」


クリスマス そっと乾杯!

2016-12-24 22:53:43 | 北京暮らし いろいろ

クリスマスイブ。

 

 

マンションのロビーにも、ど~んとクリスマスツリー。

 

 

 

北京の友人(40代)によると、「クリスマスは若いもんのやるこっちゃ!」とのことですが。

 

 

 

毎年マンションは美しくデコレーションされ。

 

 

 

 

 

 

街中にはルイ・ヴィトンの氷のツリー。

 

 

10数年前と比べて、なんとこじゃれてきている北京よ!

色々むかつくことはあるけれど、堅苦しい一方で、新しいものを受け入れる自由さ、従来の文化と融合できる柔軟さが、この国の変化の速さの土台になっている気がします。

 

 

 

 

マンションから毎年届けられるポインセチア。

 

 

 

 

 

 

12月早々に送ったクリスマスカードが、なんとかギリギリクリスマスに届いた・・・と実家から連絡をもらって一安心。

(中国の郵便事情については、10数年前と変わらず、とほほ・・・)

 

 

 

と、そんな、静かなクリスマスイブの朝。

 

 

 

 

 

 

 

 

この、ガラスのサンタさんを。

 

 

 

 

つい・・・

 

 

 

うっかり・・・・・・

 

 

 

 

落としてしまいました。え~~~~~ん!

 

 

 

 

 

サンタ。 ぼろぼろ。 全身複雑骨折状態。

 

 

 

 

 

緊急オペ中。

 

 

 

 

以前友人からもらったかわいいサンタさん。

新しいものを買うこともできるけど、ある程度まだ形が残っている以上、なんとかしたい!!!

 

 

 

 

 

というわけで、オペ、続行。

 

 

 

 

当初、頭やら各パーツがばらっばらになってしまったガラスサンタさん。

ですが、懸命のオペの結果。

 

 

 

 

 

なんとか、峠を越えました。

 

 

 

首の後ろの線が痛々しいし・・・。

 

 

 

 

若干腕のラインがいびつですが、我が家のガラスサンタさん。

今年も無事、トイレの前で泥酔状態です!

 

 

 

 

 

で、クリスマスということで、今日のキャンドルはフェスティブカクテル。

 

 

 

 

 

 

とにかくキャンドルが好きなので、我が家のクリスマススペースはキャンドルだらけ・・・。

 

 

 

 

 

こちらも。

写真前方はキャンドル含め、旅好きの友人からの贈り物ばかり。

ドイツ、ハンガリー、トルコ、オーストラリア・・・。 世界のあちこちからの空気をまとって、我が家のクリスマススペースを盛り上げてくれます。

 

 

 

 

 

 

おさかなチェアーも、冬支度であったかく。

 

 

 

 

さて。

クリスマスなのでどこかでお食事・・・とも考えたのですが、結局。

 

 

 

 

 

おうちでかんぱい! 

 

 

 

 

 

そうです。

我が家にはこれがあれば良いのです。

(ケーキとか、なし(^_^;))

 

 

 

 

 

クリスマスをこうして静かに過ごせることに感謝です。

 

 

 

 

 

すべての方に、すべてのいきものに、温かいクリスマスが訪れますように・・・。


空気汚染 pm2.5でとほほの巻

2016-12-20 21:22:32 | 北京暮らし いろいろ

マンションからの景色。

 

 

このくっきりスッキリはっきり風景が、ここ数日は。

 

 

 

 

こんな、なってます。

 

 

 

 

毎度おなじみ、中国の空気汚染。

テレビに端っこに表示されるお天気も。

 

 

 

 

がっつり汚染マーク。

 

 

 

 

ニュースでも繰り返し、各地の空気汚染と。

 

 

 

 

それに伴う、あれやこれやの現状を。

空気汚染のため視界が悪く、高速は閉鎖。 そして。

 

 

 

 

相次ぐフライトキャンセル。

この時点では200となっていますが、夕方では300を超えるフライトがキャンセル、そして同レベルの遅延が発生。

 

 

 

ほんま、勘弁してくれ・・・。

 

 

 

と言いたいのは、私よりも夫でしょう。

 

 

 

 

昨夜の北京。

 

 

 

 

ぼんやりかすんで、良く見えない。

そんな状況で夫は、この夜に。

 

 

 

飛行機で中国国内出張から帰ってくる予定なんですけど。

 

 

 

汚染の影響で遅れたものの、無事出発地を飛び立った夫の飛行機。

 

 

 

が、数時間後。

夫から連絡が。

 

 

 

 

 

「飛行機 南京に着いた」

 

 

 

なんきん~!?

 

 

 

そうなんです。

そろそろ到着かな~と、運行状況をチェックできるアプリを見てみると、そこには。

 

 

 

『返航』 

(飛行機、引き返してまっせ)

 

 

 

の文字が!

急いで航空会社のサイトを見たら。

 

 

 

 

 

行先、南京になっとるやんけ。

 

 

っていうか、引き返した飛行機は出発地に戻らず、なぜか。

 

 

 

 

南京。

なんでやねん。

 

 

 

 

真夜中に用事もなんもない南京に到着した夫。

そして翌日の今日。

 

 

 

 

北京は今日もフライトが乱れ、高速は閉鎖。

確実に北京に戻るため、高速鉄道で帰ってきたのでした。 おつかれさまです。

 

 

 

ところで、今回初めて気づいたことがありまして、何かといいますとそれは。

 

 

 

 

テレビの天気予報。

 

 

 

以前もこのブログでご紹介しましたが。

 

 

 

 

中国の天気予報。

背景がお天気に合わせてあるんです。

つまり、この地域は『晴れと曇り』なので、風景のバックの写真は『青空と雲』。

 

 

 

 

こちらは『雨』の予報なので、背景写真にも『雨』が降っております。

 

 

 

 

で、今回の発見というのこちら。

 

 

 

 

 

もや・・・?

 

 

 

 

 

 

空気汚染予報のエリア、背景がどんより曇っておりました。

 

 

 

 

・・・ていうか、そんな小技で遊んでんと、空気汚染対策に本腰入れてくれ。


クリスマスじたく

2016-12-11 14:31:10 | 北京暮らし いろいろ

先日からちょこちょこ始めたクリスマスじたく。

 

こちらのリース。

土台はかれこれ20年以上前に購入したもの。 

それに、適当にデコレーションを付け足してきたのですが、さすがにバランス悪いので。

 

 

 

 

一旦、ぜ~んぶ外して。

 

 

 

 

グルーガンを使って、ぺたぺた、ぺたぺた。

 

 

 

 

・・・あんまり変わってへんか。

 

 

 

 

いっぽうこちら。

亮馬橋の花市場2階でみつけたもの。

 

 

 

 

こちらの大きな丸いのと組み合わせて。

 

 

 

 

こんな風にしてお玄関に。

 

 

 

 

手持ちのネックレスとかリボンとかかけてみたけど・・・。

 

 

う~ん、まだまだ改良の余地ありですな。

 

 

 

 

いっぽう、こちら。

LEDライト付きなんだけど、ライトは使わないので、いっこいっこ丸いのを取り外して。

 

 

 

 

またもや、グルーガン登場!

そして両面テープ。

 

 

 

 

こんな風に、いっこいっこ、両面テープにくっつけて。

 

 

 

 

壁の位置を決めたら、ぺたぺた、ぺたぺた。

 

 

 

 

こんなのできた。

 

 

 

 

クリスマススペースの壁がさみしいので何か・・・と考えたのだけど、う~~~~む。

こちらも来年に向けてもう少し改良を。

 

 

クリスマススペースには。

 

 

 

 

いつものトイレサンタさん。

クリスマスまであと2週間。 トイレ前で待機中!


おたんじょうび

2016-12-08 20:25:54 | 北京暮らし いろいろ

今日は、わたしのお誕生日です。

いくつになっても、お誕生日はわくわくするもの。

 

 

そして、なんと今日!

 

 

 

新しい二胡が!!!!!

 

 

こちら、母からのプレゼントなんです。

この年になってこんな高価なプレゼント・・・。 本当に感謝です。

 

 

弾いた瞬間にぶわぁ~っとエコーの様に広がる音色。

なんと美しい! そして、弾いていてなんと心地よいこと!!!

 

これまでの二胡同様、大事に大事に弾いていきたいと思います。

お母さん、ありがとう!!!

 

 

 

いっぽう、マンションからは。

 

 

 

ケーキのプレゼント。

 

 

お友達からもメッセージが届き、こうして今年も無事にお誕生日を迎えられる有難さをかみしめています。

 

 

 

ありがとう~!!!


北京で映画『君の名は。』

2016-12-04 19:00:53 | 北京暮らし いろいろ

今日、出かけた先は。

 

ビルとビルが連結する不思議なエリア。

 

 

 

 

・・・の中の、こちら。

映画館です。

 

 

 

目的はもちろん。

 

 

 

 

 

『君の名は。』

中国でも12月2日から上映と聞き、楽しみに待っていたのでした。

 

 

 

 

 

スマホで前日にチケット購入。

そして当日は。

 

 

 

 

映画館のこの機械でチケットをプリントアウト。 便利だ!

 

 

 

 

このエリアはアート感を前面に出す本屋さんなども並び、

 

 

 

 

こじんまりとした映画館の中、居心地はなかなかよろし。

 

 

 

 

あ! ぽにょ!!! 魔女の宅急便!

 

 

さてさて、肝心の映画です。

私は日本一時帰国時のフライトで往復2回観たので今回が3回目。

大きなスクリーンでまたあの世界を堪能できて、大満足!

 

 

 

客席はほぼ満席。 大半が若い中国人で、私の隣りも2人の中国女子。

・・・が、その女子は。

 

 

 

最初から最後まで、ず~~~~~っと、もぐもぐむしゃむしゃ、食べっぱなし。

 

 

 

 

最初、「えらいデカいポップコーン持ってやってきたな~」と思ったのですが、ポップコーンにとどまらず、カバンの中から次から次へと出るわ出るわ、スナック菓子。

 

 

しかも、うるうるする私の真横で。

 

 

 

 

おいおい、なんかポップコーン落としとるで。

 

しかも、スマホのライトで、落としたもんごそごそ探しとるで。

 

 

 

 

そんなこんなで、映画終了。

いい映画を観た時は、エンドロールが流れる間も余韻に浸っていたい。

 

 

 

・・・なんてことは許されず、照明オン! 

劇場内、一気に明るっ!!!

 

 

 

中国映画館あるある。

余韻って何?・・・な世界です。

 

 

 

~おまけ~

 

これはあかんやろ~。

 

 

中国ある都市の、公安局公式アカウント。

「『君の名は。』 そして 免許証の提示を」

 

 

 

あかん、あかん、あかん~!!!!!