goo blog サービス終了のお知らせ 

北京暮らしを始めてみれば ふたたび

2012年1月から再び北京生活が始まりました。(前回は2003.1~2006.1)

2024.1本帰国しました。

シャクヤクとライチと大相撲・・・の日々

2022-05-15 21:33:14 | 北京暮らし いろいろ

今日までの3日間連続PCR検査が終わった・・・と思ったら、明日からまた3日間連続PCR検査だそうな。

 

相変わらず検査以外は在宅の日々です。

というわけで、宅配を利用してこの時期ならではのお楽しみを。

ひとつめは。

 

 

シャクヤク。

 

 

 

良い香りが部屋に漂います。

 

 

 

 

 

 

ビンドゥンドゥンも嬉しそうやな。

 

 

 

嬉しそうといえばこちらも。

 

 

 

 

この時期のお楽しみふたつめは、ライチ!

ロンロン、ガン見。

 

 

 

さて。

 

今はちょうど大相撲五月場所。

NHKの放送はもちろんチェック。

昨日は「新感覚大相撲」と題して、いつもと違う内容でした。

 

 

 

白鵬の間垣親方がインタビュールームに!

勝った力士はめちゃめちゃ緊張してるけど、そりゃそうやな。

ゲストの松重豊さんがそれはそれはお相撲に詳しくて、そうそう、ゲストに呼ぶならこういう方を!と思ったのでした。

 

 

NHK以外に。

 

 

 

 

YouTubeの「親方ちゃんねる」。

 

 

 

そして今場所からは。

 

 

 

元NHKアナウンサーの藤井さんがYouTubeデビュー。

毎日ではないけど、2時間たっぷり解説&相撲に関するあらゆるお話をしてくださるという、ファンにはたまらないチャンネル。

 

 

 

 

お相撲以外に、二胡を弾いたり、何度目かの中国語学習熱が盛り上がってお勉強したり。

 

 

 

そんなわけで、一日家にいても全く退屈しないのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


北京の街は閑散としています…

2022-05-09 22:47:00 | 北京暮らし いろいろ
コロナ対策が厳しい北京。



人もまばら。
区によっては、PCR検査以外は極力家にいること!とのお達しが。


飲食店は店内での飲酒禁止となったので。



お店の前でテイクアウトの販売。



カフェの前にも。



テイクアウトのエリア。
一歩たりとも店内には入れないシステム。



そんなわけで、2日一回、場合によっては毎日。



PCR検査の日々です。






お誕生日のお祝いは、おうちでダック!

2022-05-04 17:40:54 | 北京暮らし いろいろ

5月1日は夫、そして今は亡き愛猫にゃおのお誕生日です。

本当なら予約したお店で美味しいお料理をもぐもぐ・・・のはずでしたが。

 

 

5月1日から4日まで、飲食店でのもぐもぐを禁ずる~~~~~!

 

 

 

とおかみから通達が。

お店からも

「そんなわけで、キャンセルということに・・・」

とのお電話。

 

稼ぎ時の連休なのに、お店も本当に気の毒・・・。

 

 

ただ、デリバリーは認められているので、ならば北京らしいものを食べてお祝いしようじゃないか!

と注文したものは。

 

 

 

北京ダック~!!!

 

 

これはお店でいただいた時のお写真ですが、家にやってきたのは。

 

 

 

おぉ! おんなじやんっ!

 

 

 

餅(ダックを巻く皮)に包む具材も。

 

 

 

おうちで北京ダック。

紹興酒と一緒にいただきま~す!

 

 

 

うまうま!

 

 

 

 

 

こういう状況だからか、お店からは消毒シートなどのプレゼントも。

ありがとうございます。

 

 

 

いつかコロナが落ち着いたら、

「あの年のお誕生日は、おうちでダックやったね~」

と話せるかな。

 

 

今年も健康で夫のお誕生日をお祝いできたことに感謝です!

 

 

 


今日から連休だけど・・・

2022-04-30 15:40:07 | 北京暮らし いろいろ

北京でのPCR一斉検査。

無事3回とも終了し陰性結果が出てほっとしています。

 

 

現時点では上海のような市全体のロックダウンではなく、陽性者が出たエリアに区切っての封鎖、濃厚接触者が出たところの一斉検査などで対応している模様。

 

 

そういえばこんな話が。

PCR検査が陽性の場合、直接電話がかかってくるそうなのですが。

 

 

 

電話を受けた人は、その電話が詐欺だと勘違い。

すぐさま派出所へ通報しに向かったそうなのですが、電話は詐欺ではなく、その人は本当に陽性だったのでした。

 

その結果。

 

 

 

 

派出所にいた人がみんな濃厚接触者として隔離対象になったそうな。

(所長だけがたまたまその時不在だったので、今は所長だけがいるそうです)

 

 

 

 

・・・派出所の人、気の毒すぎる。

 

 

 

さてさて、今日から中国も連休なのですが。

 

 

 

 

 

 

 

天壇公園など主な観光地は、48時間以内のPCR検査陰性証明がないと入れてもらえません。

 

 

 

さらに。

 

 

 

 

 

5月5日以降、公共の場所や交通機関を利用する際に7日間以内の陰性証明が必要となりました。

 

 

 

うぅぅぅぅ。

 

 

 

 

面倒くさいっ!!!

 

 

 

常にPCR検査してないとあかんってこと?

 

 

 

屋外であの白い服を着て検査する方々。これから暑くなるのに本当に大変。

う~ん・・・。

これからどうなっていくんやろ?

 

 


北京で一斉PCR検査

2022-04-27 18:33:25 | 北京暮らし いろいろ

日本でも報道されていますが、現在北京のほぼ全域でPCR検査が実施されています。

私が住んでいる場所では、5日間の間に3回の検査をすることになっているので、昨日第一回目の検査に行ってきました。

 

 

マスクして、等間隔で並べ!と、スタッフ?ボランティア?の人が注意する声が響きます。

 

 

この前日に他の区で実施された様子を見ているとかなり行列に並ばないといけないか・・・と思っていたのですが、意外とサクサク進んで。

 

 

15分ほどですべて完了。

外国人の対応も慣れているようで安心しました。

 

 

 

それにしても、結果が出るまでは緊張しますわ・・・。

まず大丈夫だろうと思いながらも、これだけ感染力が高いとなると、どこで感染してもおかしくない。

感染すること自体も怖いし、さらにもし陽性だったらその後の強制隔離を考えると・・・。

 

 

 

で、本日。

 

 

 

陰性結果がスマホの健康アプリに反映されました!

 

 

良かったぁぁぁぁぁ。

 

 

今のところ私の家の近所のスーパーは通常とそう変わらないのですが、今回の検査結果次第で今後どうなっていくのか・・・。

とりあえず、今は家から出ずにおとなしくしているのが一番のような気がします。

 

 


我が家に冰墩墩ビンドゥンドゥンもやってきた!

2022-04-01 17:25:28 | 北京暮らし いろいろ

以前からシュエロンロン推しを公言してはばからない私です。

 

オリンピックグッズショップで購入したものが徐々に届き始めました。

 

 

シュエロンロンのカップ!

 

 

 

反対側にはパラリンピックのロゴ。

 

 

 

 

ロンロンと一緒にお茶の時間。

(右側の小さいカップはネックレスです)

 

 

 

 

そして先日、ついに。

 

 

 

 

 

ドゥンドゥンも来た~!!!!!

 

 

 

あれだけシュエロンロン大好き!と言っておきながら、ちゃっかりビンドゥンドゥンも購入していたのでした。

こちらは新春バージョン。

手に持ってるのは、私が勝手にくっつけたミニサイズの二胡。

 

 

ところで。

よ~く見ると、口元に八重歯のような白い線が・・・。

 

 

 

実は最近、小さいドゥンドゥンもいただいたのですが、こちらもよく見ると口元が舞妓さん的な感じで、これまで見慣れたドゥンドゥンとちょっと違う・・・。

 

 

4月になった今でも普通のビンドゥンドゥンぬいぐるみは入手が難しい状態。

これだけの大量注文にこたえるべく、必死のパッチで工場で生産されているのでしょう。口コミを見てると、公式ショップから届いたにもかかわらず見た目が微妙なぬいぐるみもちょこちょこ見受けられるみたいです。

 

 

 

いやいや、そんなんどうでもいいわ!

 

・・・と思えるほど、ビンドゥンドゥンもシュエロンロンも可愛い!

 

 

 

 

 

後ろ向きもかわいい!

 

 

 

 

 

シュエロンロン推しはゆるぎませんが、オリパラマスコットが部屋に並んでいるだけでほっこり嬉しくなるのでした。

 

 

 


シュエロンロン愛を記事にしてもらいました!

2022-03-14 19:11:16 | 北京暮らし いろいろ

昨日、北京パラリンピックの閉会式が行われ。

 

 

私の大好きなシュエロンロンと一緒にテレビの前へ。

 

 

 

 

開会式同様、閉会式でも4ロンロン!!!

 

 

連日午後の中継と夜のハイライトを楽しんでいましたが。

 

 

 

 

NHKのパラリンピックハイライトのスタジオにはシュエロンロンが!

 

オリンピック期間中はビンドゥンドゥンのポジションでしたが、ついにシュエロンロンが~!

ロンロン推しの私としては「なんだかうちの子が頑張ってますよ!」みたいな気分です。

 

 

 

 

パラリンピアンの素晴らしいパフォーマンスに胸が熱くなる日々でした。

有難うございます!

 

 

 

さて!

私はこのブログでもたびたび雪容融(シュエロンロン)愛を語っていたのですが、なんと、そのありあまる愛がネットの記事になりました!

 

「旅するシュエロンロン」(人民網日本語版)

 

中国の新聞社にお勤めの友人が、こんなに素敵な記事にしてくれました。感激です。

 

 

 

記事にある通り、大好きなシュエロンロンをあちこちに持ち歩いては。

 

 

 

雪の故宮とシュエロンロン。

 

 

 

 

 

お仲間(灯篭!)とシュエロンロン。

 

 

 

 

 

紅楼夢の舞台となった大観園とシュエロンロン。

 

 

 

 

 

モアイ像!?とシュエロンロン。

 

 

 

パラリンピックは閉幕しましたが、これからも旅するシュエロンロンは続けようと思います。

 

 

 


卵がビンドゥンドゥン&シュエロンロンに!?

2022-02-11 16:56:14 | 北京暮らし いろいろ

オリンピックが始まって一気に大人気となったビンドゥンドゥン。

北京でも。

 

 

店舗前はものすごい行列。

とても手に入れられる状況ではありません。

 

 

 

オリンピック開催直前までほとんど人の気配もなかったお店なのに・・・。

 

 

 

 

そこで。

 

 

 

卵にお絵かき。

 

 

 

 

我が家の冷蔵庫にビンドゥンドゥンとシュエロンロンがやってきた!

 

 

 

 

 

卵の中身をそ~っと出して乾かして。

オリパラ期間中は我が家のシュエロンロンと一緒に応援です!

 

 


いよいよ北京オリンピック2022開会式!

2022-02-04 19:45:26 | 北京暮らし いろいろ

北京オリンピック2022の開会式まであと少し。

 

 

 
 


ここ、王府井には。
 
 
 
 
 
 
カウントダウンクロックがあります。
 
 
 




ほそ~い月もきれい。
ここで開会式の瞬間、カウントダウンがゼロになる瞬間を見るぞ~!とやってきたのですが。
 
 
 
 
寒い! 氷点下の気温、さらに風もあるので体感温度はマイナス10度以下。
これは待つのは無理!
 
 
 
というわけで。
 
 
 
 


2時間前に勇気あるてった~い!!!!!
 
 
 
 
ところでこの建物内にはオリパラマスコットと一緒に写真を撮るエリアがあるのですが、そこでのマスコットの扱いにあまりにも差が・・・。
 
 
 


私の大好きなパラリンピックのマスコット雪容融がぁぁぁぁぁ!!!!!
 
 
 
 




私は断然、赤くてかわいい「雪容融」推しです!
 
 
 

繁華街ど真ん中にスケートリンク!

2022-01-11 19:52:03 | 北京暮らし いろいろ

北京の王府井といえば。

 

 

昼も。

 

 

 

夜も観光客で賑やかなエリア。

そこに、なんと。

 

 

 

 

 

・・・あんたら、誰?

 

 

 

よくわからない人には近づかないと決めているので、さくっと通過。

 

で、その奥に現れたのが。

 

 

 

 

え?????

あなた方、誰?

 

 

 

連続で不思議なものに遭遇してしまった。

 

 

いやいや、大事なのはその奥に見えているものです。

 

 

 

スケートリンク!

 

 

 

むむっ!?

よ~く見ると、真ん中へんにくるくる回ってる人い~ひん?

 

 

 

 

ほらっ!

 

靴も彼女だけマイスケート靴だし!

 

 

 

そもそも他の人はというと。

 

 

 

さっきのよくわからないイキモノにがっつり助けてもらってるぞ。

 

 

 

 

いやぁ、こんな繁華街にスケートリンク、さらにそこで本気のスケーターを発見するとは。

 

 

それにしてもあのオレンジのイキモノ。

かわいいので一個持って帰りたいわ・・・。

 

 

 

 

 


今年もお世話になりました

2021-12-31 15:02:59 | 北京暮らし いろいろ

あっという間に今年も大晦日。

 

今年も北京の四季を楽しむことができました。

 

 

 

春はチューリップ。

 

 

 

 

 

中山公園をはじめ。

 

 

 

 

植物園などあちこちで楽しめます。

 

 

 

 

川沿いの海棠。

 

 

 

 

天壇公園のライラック。

 

 

 

 

 

円明園の牡丹。

 

 

 

 

植物園の月季(バラの一種)。

 

 

 

 

 

月季は北京市の花なので、どこへ行っても目にすることができます。

 

 

 

 

夏は蓮。

 

 

 

今年は長雨のせいでガッカリな状況でしたがそれでも。

 

 

 

 

蓮のスポットめぐりは楽しい。

 

 

 

 

秋は植物園の菊。

 

 

そして!!!

 

 

 

紅葉!

円明園をはじめとして。

 

 

 

 

大覚寺。

 

 

 

 

五塔寺。

 

 

 

 

釣魚台。

見に行かなくちゃいけないスポットが多くて忙しい!!!

 

 

 

中国にいるということで当然。

 

 

 

 

パンダも。

 

 

 

 

動物園のパンダ。

 

 

 

 

 

何やってもかわいいし。

 

 

 

 

表情も豊か!

 

 

 

 

 

いろんな博物館や展覧会へも行きました。

 

 

 

 

国家博物館へは20回以上。

新しい展覧も面白いし、古代中国(と言っても清の時代までなので恐ろしく長い期間です)の展示は何度見てもそのすごさに圧倒されます。

 

 

 

さてさて。

今年始めたことと言えば・・・。

 

 

 

 

水晶玉を使った撮影。

天壇公園とか。

 

 

 

頤和園とか。

 

 

 

 

 

円明園とか。

 

 

 

 

 

お花も。

 

 

ただこれ、持ち歩くには結構重いので最近はおうちに置いたまま・・・。

 

 

 

 

もうひとつ、今年ならではの活動を。

 

 

 

ご当地アイス!

いやぁ、食べた食べた。

 

 

 

今年の北京散策。

トリを飾るのはやっぱり。

 

 

 

故宮!

今年だけで15回参観してました。一か月に一回以上のペースか・・・。

 

 

 

なんといっても嬉しかったのは。

 

 

 

雪の故宮が見られたこと!

 

 

 

本当に美しかった・・・。

 

 

 

新しい年も元気に楽しく北京散策、そしてできれば旅行もできますように。

 

 

 

それではみなさま。

今年一年有難うございました。

良いお年をお迎えください。

 

 

 


週末の夜 PCR検査へGO!

2021-12-29 14:53:00 | 北京暮らし いろいろ
かれこれ1週間以上前の話ですが。
ある日の夜、私たちは。



こんなところにいました。


そうです。北京のローカル病院であります。



現在中国では非常に厳しいコロナ対策が行われ、感染者が出てリスクが高いとみなされた場所から移動するには直近のPCR検査など求められます。(場所によって対策が異なります)


そんな中、北京で陽性者が1名確認されました。

その2日後から別都市へ出張予定だった夫に届いたメールの内容は。



「急きょPCR検査を求められても対応できるよう、出発48時間以内に2回のPCR検査を受けておいてください」



なぬぅぅぅ!?




2日後から出張と言う事は、今すぐ1回目の検査を受けないと間に合わないと言うこと。
ちなみに今の時刻はと言いますと。



日曜日 夜の8時。





ということはつまり
24時間やってる検査場へ行かないといけない
ということであります。




探せ!探せ!
24時間やってる検査場はどこ!?


24時間やってる検査場。
電話予約しろと書いてありますんで電話したんですが。



だーれも出ーへんやん。





というわけで。




直接やって来ました。




病院に入るとちょっとした列ができているので確認したら、どうやら皆さん検査申し込みのために並んでいるとのこと。

つまり。


検査の手順として、まず予約してそれから…と書いてあるけど、この病院に関しては直接予約なしで大丈夫。
(っていうか、電話取ってくれへんし)



身分証明書(私たちならパスポート)を提示してお金を支払ったら。


この門の奥へと進むのだ。






そして、サクッと検査終了。

その後検査の結果が出次第、スマホアプリに結果が表示されます。




…めっちゃ簡単やった。




とにかく1名でも陽性者が出たら一斉検査してるだけあって、病院側も慣れたもんです。
というわけで、今後急な検査を求められても24時間対応の場所が確認できたので一安心。





帰国する友人へのプレゼント

2021-12-13 20:51:59 | 北京暮らし いろいろ

仲良しの友人がもうすぐ帰国します。

何か思い出に残るものを・・・と考えた末。

 

 

 

こんなのをプレゼントしました。

 

 

フィルムの中には、私が選んだ写真が40枚。

自分の好きな写真をこのような形にして送ってくれるお店を見つけました。

 

 

 

もちろん、ここから現像はできませんが、手のひらサイズに思い出の写真を閉じ込めた楽しいフィルム。

 

 

 

 

 

最初の写真はやっぱり故宮!

 

 

 

中山公園のチューリップ。

 

 

 

円明園の牡丹。

 

 

 

 

紫竹院の蓮。

 

 

たくさん一緒にお花を見に行ったなぁ。

 

 

 

 

いろいろな展覧会へ。

 

 

 

 

 

秋は銀杏。

 

 

 

 

・・・とまあ、いろいろな写真を手のひらサイズにまとめられるのは良いのですが、手のひらサイズということは写真そのものが小さいんです。

 

 

 

 

このようにど~んと大きめの写真は良いのですが。

 

 

 

 

 

欲張っていろいろ詰め込んだ一枚は、虫眼鏡片手に見てもらわないといけないかも・・・。

 


北京のユニクロ グローバル旗艦店

2021-12-02 18:18:00 | 北京暮らし いろいろ
11月。北京の三里屯というエリアに。


大きなユニクロ。
グローバル旗艦店です。


ここから目と鼻の先に大きなユニクロがあったのですが、場所を移して新たにこの店がオープンしました。




寒い北京。
ヒートテックは人気なのかな。





吹き抜けの店内。




Tシャツも中国テイスト。





ユニバーサルスタジオのモチーフも。




緑のドラえもん。
ドラえもん サステナモード。



さて、わざわざこのユニクロにやってきた目的は。





お花屋さん!




日本にはお花が買えるユニクロがあるそうですが、北京は初めて。
日本では1束390円、3束990円。

北京は1束29元(514円)、3束79元(1401円)。


もともとユニクロの商品は日本で買うほうが安いです。(これは無印良品についても言えること)



1束、バラだと3本。
ネットスーパーなどでもお花を届けてくれる北京なので、それと比べると結構高い印象です。
自分の好きなお花が選べると言う点では良いかな?



結局この日は店内をぶらぶらしただけで、何も買わず帰宅しました。
週末と言うこともありレジにはお花や洋服を手にした人の列。 しばらくはこんな感じが続くかな?