野麦峠の館 21年度限りで閉館

2022-02-23 15:11:27 | 日々思うこと

スマホをなにげなく見ていたら長野、岐阜の県境に

ある野麦峠の「野麦峠の館」が21年度限りで閉館

との記事があった。コロナ禍で野麦峠祭りは2年連続

中止。その上土砂崩れで通行止めになっているらしい。

以前野麦峠について書いたことがある。

白骨温泉に行った帰り、立ち寄ったのだ。

6人で観光バスを借りきっての1泊旅行の旅だったが

わたくしがここへ寄ることを強く希望した。

そのときも書いたと思うけれど高校時代先輩の友人に

ああ野麦峠」(山本茂美)を読んだ?と聞かれて

読んでいなかったけれど「読みたくない」と

答えていた。

大体のあらすじは知っていてこういう辛い話は

読みたくなかった。

逃げていたのだ。

ところが、後年夫と飛騨古川に行ったとき、「八ッ三」

いう古い旅館に泊まった。

その旅館こそ飛騨の若い女性たちが長野岡谷の紡績工場に

連れていかれるとき最後に泊まった宿であった。

宿の展示物を観てぜひ野麦峠に行きたいと思った。

後に富岡製糸場にも行ったが、集まった女工たちは

全く条件が違っている。

コロナはこういうところにも影響を及ぼしている。

いろいろな施設がコロナ禍に悲鳴をあげていることであろう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新聞購読者と固定電話の衰退 | トップ | 新潟・津南町 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿