「この日の思い出」羅平・石林

2022-02-28 15:34:32 | 日々思うこと

[この日の思い出」は2011年の「この日」中国雲南省

昆明.

中国へは15回ほど訪れたがまだ初めのころ母と桂林漓江くだり

をした時、石林にも行く予定だった。

だが、当時よくあることであったけれど飛行機が飛ばない

ということで2,3日桂林市内で待ったけれど諦めて紹興酒を

お詫びだともらって帰国した。

それで諦めきれず石林行きのツアーに1人参加した。

東京都に匹敵する大きさの黄色に埋め尽くされたカーペットは

素晴らしいと聞いて2月に石林行きを決めたのだった。

 

今はもう中国には行く気持ちになれない。

いい時に行ってきたと思う。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟・津南町 | トップ | 山菜の天麩羅 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やっほ)
2022-03-02 11:46:44
自由主義諸国の人々が中国旅行を自由に楽しめる日が今後来るだろうか?
14億の人口を束ねるには共産主義体制でなければ無理だろうか。
中国は政治と経済の体勢を旨く使い分けたものですね。

トヨタが露のサイバー攻撃で製造ラインがダウンしたが、今日回復したみたいですね。
今は中国はさて置き、プーチン許せませんね。
やっほさん (茉那)
2022-03-02 14:11:32
当時はフランスのツアーによく出会いました。
フランス人は中国が好きだと言っていましたが、今はどうなのでしょう。

ご近所さんが厄介なのは町内でもお国でも困りますね。
日本は島国ですから少し安堵しますが隔てているのは狭い海ですからね。もっと東に引っ張れないものかと思います。

プーチンさんと大の仲良しさんがいましたね。
また大谷山荘にお招きして獺祭を浴びせるほど飲ませて熱い温泉にでも入っていただいておのぼせになったところで「戦争はいけません。おやめなさい」とお説教したらどうでしょうか。(笑)
ウオッカで鍛えられている方には通用しませんね。

中国には経済的にこんなに切れない間柄になると
なかなか経済的圧力はかけられないでしょうからやはり人件費が高くなっても少しずつ自前で調達する方法を考えなければなりませんが、現状を見ているとかなり無理のようですね。

トヨタも系列の一社がやられるよ製造できなくなるとはやはり脆弱だなあと心配です。

ようやく暖かくなってきました。
世界は真っ暗闇のなかですが。
何とかウクライナに頑張ってほしいですね。

コメントを投稿