漕げばロードの日和あり^^

ひねもすポタリポタリかな。
自転車活動や食べた呑んだ等あれこれを行雲流水のように書き綴っています。

なんと呼ぶ?

2012-02-15 07:04:04 | 食・レシピ

 

P12307351

 

白菜のお新香・おこうこ・漬物、白菜漬け・・・オシンコとオコウコはなんかお上品な感じがするのは拙だけかしら。

ちなみに白い肉厚の部分と緑の葉っぱの部分のどちらかしか食べてはいかんと言われれば、葉っぱと答えます。

古漬けと浅漬けは、どちらといえば浅漬けも浅漬けの一夜漬けが好きだなあ。

あっ、でも古漬けを胡麻油で炒めた奴も捨てがたいなあ・・・

いずれにしても酒の肴にもお茶うけにも、飯の菜にもぴったりな優れ物なのであります。

ちょっと前までは古漬けばかりになると春がそこまでやってきていると判る季節感ある食べ物だったのです。

ところが今は一年中浅漬けが売っているから有難味も薄くなっちまったねえ。


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
池波正太郎がエッセイの中で「おこうこ」と書いてい... (tomochan)
2012-02-15 19:01:16
池波正太郎がエッセイの中で「おこうこ」と書いているのが妙に頭に残っています。

「こうこ」や「おこうこ」と言うと我が家の方ではタクアンのことを指して
白菜の漬け物は「菜っぱ」と言うような気がします。^^
あわせて「菜っぱにこうこ」
私はどちらもなくては生きていけません。^^
返信する
私の実家でも「菜っぱ」と呼んでいましたね~ (ZERO)
2012-02-15 21:30:44
私の実家でも「菜っぱ」と呼んでいましたね~
えっ、私? ご想像通りあまり得意な食べ物ではありませんでしたが、
最近は年のせいか?食べるようになってきました。
偏食は季節感を感じにくいのでイケマセンね(^^ゞ
返信する
tomochan様 (銀乗)
2012-02-15 21:56:10
tomochan様
確かに沢庵漬けのことをコウコと言いますね。菜っ葉は小松菜とかのお浸しのイメージが強いです。
地域地域で浮かぶイメージが異なるかもしれませんね。
返信する
ZERO様 (銀乗)
2012-02-15 22:01:40
ZERO様
菜っぱ・・・ふ~む、埼北では白菜漬けをそう呼ぶのかしら。
えっ!これなら食べられるのですか?益々好き嫌いの傾向が判らなくなりましたよ^^
返信する
我が家の辺りの呼び方もtomochanさん、ZEROさんと... (はる)
2012-02-15 23:36:00
我が家の辺りの呼び方もtomochanさん、ZEROさんと一緒です。
最近、うちではカブの漬け物を作るのですが、今、あれが一番気に入っています。
返信する
熊谷地方も同じような呼び名ですね。 (masa)
2012-02-15 23:46:24
熊谷地方も同じような呼び名ですね。
ただし、家が農家にも関わらず私は小さい頃から漬け物は苦手でして
唯一、カレーライスの福神漬けくらいしか漬け物は食べません。
いい歳をしてお恥ずかしい…。
返信する
はる様 (銀乗)
2012-02-16 05:55:27
はる様
やはり埼北は菜っぱと呼ぶのですね。今度飲み屋で使ってみよっと。
かぶの漬けもの、大根と比べるとちょっと土の香りがしてキメが細かくて旨いですよね。
拙宅では酢漬けにしたりもしますよ^^
返信する
masa様 (銀乗)
2012-02-16 05:59:13
masa様
なんと漬けものが苦手とは^^
もっとも農家の子が野菜好きで漁師の子が魚好きとは限りませんもんね。
拙はカレーライスの薬味、福神漬けはイケますがラッキョウがダメです^^
返信する

コメントを投稿