漕げばロードの日和あり^^

ひねもすポタリポタリかな。
自転車活動や食べた呑んだ等あれこれを行雲流水のように書き綴っています。

浦山の大日如来祭

2012-10-30 04:07:53 | まつり等

奥秩父の浦山で、毎年10月に二日間掛けておこなわれるという大日如来祭り。

その一日目に大日堂でおこなわれる獅子舞を見学した。

浦山の獅子舞は、室町時代から続く歴史ある舞で、真剣を咥えて舞う勇壮なものだと聞いた。

Dsc025421 Dsc025371

Dsc026351 Dsc026551

 

Dsc025761 Dsc025501

真剣を咥え舞う獅子の迫力。                ささらを鳴らす花笠。地味だけど派手な装いなのだ^^

 

祈願に訪れた人達と大日堂の周りをグルグル回る。 

Dsc025271 Dsc025431

Dsc025941 Dsc025491

Dsc025531 Dsc026191

拙は、こういった参拝祈願者参加形式の舞を見るのは初めてだったので、ちょっと感動^^

 

近くにいると太鼓の音が腹に響いてくる迫力ある音なのだ。

Dsc027531 Dsc027681

太鼓を背負ってらっしゃる御方。祭事の最中、ずっと腰を屈める姿勢でいらしゃった。これはキツイだろうな。

 

浦山の獅子の舞は素早く、掛け声も勇ましい。

Dsc027071 Dsc027021

位置について                           ヨーイ!

Dsc027121 Dsc027291

ドン!!  そんな掛け声が出ても不思議ないくらいの素早い動きなのであります。

Dsc027461 Dsc028151

 

帰り際に花で飾り付けられた笠鉾の巡行を見学。

Dsc028351 Dsc028451

秋色に染まりつつある山間の路を横笛の音と共に笠鉾が上ってきた。なんとも素朴で晴れやかな風景だ。

Dsc028551 Dsc028571

坂を上っていく笠鉾を河童と一緒に見送った。

二日目の終わりにおこなわれるという悪魔払いも、いつか見てみたいものであります。

 

浦山大日如来獅子舞保存会の皆様をはじめ関係者の方々、見学させて頂いてありがとうございました。

 


8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私もいろいろな獅子舞を見てきましたが(銀輪さん... (tomochan)
2012-10-30 19:23:32
私もいろいろな獅子舞を見てきましたが(銀輪さんのブログを通して^^)
今回の獅子舞が一番格式があると言うか、伝統があると言うか、
ともかく大変にぎやかな獅子舞のように見うけられます。
浦山は子どもの頃にキャンプに行ったことがあるくらいですが、
なかなか良いところのようですね。行ってみたくなりました。
返信する
いやあ、次から次へと良いですね。うーん、秩父の... (ぱるる)
2012-10-30 20:50:41
いやあ、次から次へと良いですね。うーん、秩父の文化、民俗の探訪ブログになってきましたね。奥が深い。
返信する
tomochan様 (銀乗)
2012-10-30 20:52:14
tomochan様
現代も信仰と共にある獅子舞のようであります。
山村の風景とあいまって見応えのある秋祭りだと思います。
浦山は比較的近い場所だし、晩秋に紅葉狩りがてらにポタしますかな^^
返信する
ぱるる様 (銀乗)
2012-10-30 20:57:38
ぱるる様
起源などの民俗学的な知識はないのですが、綺麗なものに惹かれるのです。
目で見て耳で聞いて美しいと思える祭り見物を兼ねてポタリング。なかなか面白いものであります。
返信する
こちらの獅子舞の前掛け(?)は家紋が入っている... (iga)
2012-10-30 22:36:58
こちらの獅子舞の前掛け(?)は家紋が入っているのですな。
太鼓を背負っている方、修行のようです。
返信する
私も銀輪さんのブログを通して獅子舞を見てきましたが (ZERO)
2012-10-30 22:50:35
私も銀輪さんのブログを通して獅子舞を見てきましたが
この獅子舞は本当に勇壮という言葉が合っていそうですね^^
もう郷土芸能、民俗芸能の研究者と言っても過言ではないですよ~

浦山は私も子供の頃に行ったきり・・・
返信する
iga様 (銀乗)
2012-10-31 04:37:39
iga様
あの衣装の紋様は家紋なんでしょうかね。あれも綺麗なのです^^
太鼓を背負ってらっしゃる方は、姿勢の他にも太鼓の発する振動もきつそうであります。
返信する
ZERO様 (銀乗)
2012-10-31 04:40:29
ZERO様
研究者なんてとんでもない。傍観者というか観賞者でありますよ。
浦山はサイクリングにもぴったりの所ですので、巡礼のついでに入ってみても良いかもです^^
返信する

コメントを投稿