goo blog サービス終了のお知らせ 

浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

二十日大根の出荷

2008-06-11 14:06:22 | 農作業
6月7日(土)。朝の気温11℃。晴れ。5時起床。前栽畑の二十日大根が大きくなって来たので、大きいのからおろのいて洗ってビニル袋へ積める。菜ないろ畑へ出荷。神明沢入りの畑にかぼちゃを定植した。11時に権現の湯へ行く。Kさんの歓迎会である。
 帰宅したら午後3時であった。裏久保の畑の草刈をした。

野沢菜の種蒔き・水田排水

2006-09-07 22:10:51 | 農作業
9月7日(木〉。朝の気温16℃。朝雨が止んだので洗だくをして、トマトとピーマンの収穫をし帰宅したら、菜ないろ畑からもろこしの注文があり、また畑に行って、モロコシを採る。朝食の後袋詰めをして売店へ届ける。
午前中に裏窪へ行って野沢菜の種蒔きをする。薄く二畝撒きつけておく。藁を細かに切って上に撒く。
午後は水田の排水を行う。穂が重く垂れ下がって来て、このまま倒れなければいいのだが、ほけすぎた所が心配だ。
夜、部落長が教えてもらいたい事があると言って来訪。敬老の日のことで、いくつか話し合う。若い人たちがこの様に訪れてくれる事は、大歓迎である。

10人10色に学ぶ

2006-03-02 23:08:16 | 農作業
3月2日(木)。朝の気温ー3℃。宇山のkさんが今日から議会が始まるので、早く来て欲しいと連絡があり、吉沢さんが迎えに来てくれて8時半に家を出る。昨日の続きで、ほっとステイ受け入れ家庭を訪問する。今日は午後岩村田で会議があるので午前中だけ回る。役を仰せ付かって色々の家庭を訪れていると、様々な人柄に出会い、夫々皆さんが抱いておられるお考えにも触れる事が出来て大変勉強にもなる。おまけにみんな違った環境の元に暮らされていて、その家柄にも触れさせてもらう事が出来て思いがけない人生学習が出来た。全家庭を訪問したいのだが、他の会合などがあってそれが出来ないのは誠に残念である。それにしても、10人10色の人生に接する機会を与えてもらえた事は有り難い事であった。
午後は退教互の役員会で佐久教育会館へ行く。夕方は又雪がちらついてきた。