浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

中学校からの招待状

2006-08-30 23:58:17 | Weblog
8月30日(水)。朝の気温20℃。立科中学校の蓼秋祭ガ9月22日23日にあるという。招待状は訪問活動で昨年から続けて訪れている、5人の3年生からである。代表して市川君が届けてくれた。美しく盛り花を生けたフラワーポットを添えてプレゼントしてくれた。5人で生けたのだそうだ。早速仏壇に飾った。市川君に「上がって話をしていかないか」と言ったがもう夕方だったので、遠慮して帰るというので有り合わせの菓子を差し上げ、「今年はまだ2回訪問予定があるので、楽しみにしているよ。グループの皆さんに宜しく。蓼秋祭には見せてもらいに行きます。」と伝える。
乗用車をあちこち擦って事故車に間違えられるといけないので、小林さんの修理工場へお願いに伺う。奥さんがパソコンをなさっておられご主人と、工員2人の5人でお茶を戴きながらパソコン論議となった。ブログの話なども出て楽しかった。修理は2日までに仕上げてくれると言う事で有り難い。
朝早くホウレンソウの種を蒔いたら、雨が降って来てしめたと思ったらすぐに止んでしまって、誠に残念だった。

81歳の誕生日

2006-08-29 23:34:56 | Weblog
8月29日(火〉。朝の気温17℃。今日は誕生日。満81歳となった。立科中学の竹内優紀さんから誕生カードが届いた。ボランティア協会書状部から引き継いだと添え書きがされて、美しいプレゼントのリボンのかかった箱と包みの絵が描かれている。「お誕生日おめでとうございます。いつまでもお元気で!」と書かれた一枚の葉書から、生きるパワーを貰う事が出来た。早速優紀さんにお礼の手紙を書いた。
朝菜ないろ畑に顔を出したら、モロコシの注文があった。今すぐに22本届けて欲しいというので、大急ぎで帰宅して採集して切り揃え納める。「素晴らしいモロコシだ」と喜ばれる。31日に30本の依頼がある。帰宅したら陣内直売所からも電話で、31日に20本届けて欲しいという。まだまだよさそうなので引き受ける。
トラベル信濃により、昨日申し込んだ中国旅行のパスポートを見せて正式に書類を作る。
午後は裏窪の畑に行き、管理機で畝作りをし、石灰やサンライム・鶏糞・化成などを施して、六畝できる。一畝に大根を播種し切り藁を掛ける。6時に作業が終わる。

のぞみ会役員会

2006-08-29 00:22:53 | Weblog
8月28日(月)。朝の気温17℃。菜ないろ畑からの注文で、モロコシの良い所を10本収穫して箱に入れる。Gくんにも米を送らなくてはいけないので、キュウリやトマトの新鮮な野菜と、缶詰類を入れて箱に詰める。会議に参加する際に野方を回り、宅配を依頼して菜ないろへよって注文の品を預けて、社協へ行く。今日はのぞみ会の役員会で9時開会。予定や総会の内容を話し合い、中学校の交流担当の先生に出席して貰い10時から30分今後の予定について話し合う。「春風」の編集印刷、封筒に入るように折りたたみ、総会案内状と一緒に封筒へ入れて綴じる。
配達弁当の方の分は別にして、それ以外の分を役員が手分けで配ることにして、夫々分担をする。俺は上房・石川・立石・大深山・日中・山部・真蒲・牛鹿・滝神を受け持って配達する。会議が4時に終わり、配達が終わったら7時になってしまった。

「信濃子ども詩集」53集の編集会議

2006-08-28 22:53:03 | Weblog
8月27日(日)。女神湖の朝は寒い。昨夜の雨の影響かもしれない。5時に目が覚めたがT先生が「まだ早いね」というのでもう一眠りする。皆より少し早めに朝食を戴き8時に宿を出る。帰宅して衣服を着替え、モロコシを蒸かし、キュウリの漬物を小さなパックに詰めて佐久平駅前の、勤労者福祉センターで、「信濃子ども詩集」の編集会議である。9時からで有ったが少し遅れる。1年から3年生までの作品を選んで分類分けする。4400余の作品から300点ほどに削らなければならない。大変な作業である。昼食は伝衛門へ行く。午後5時に会議が終わり帰宅する。草臥れてしまった。

「らいてうの家」「真田氏歴史館」「津金寺観音寄席」

2006-08-28 05:59:37 | Weblog
8月26日(土〉。朝の気温19℃。5時半起床。裏窪の畑に行きモロコシを10本ほど採って来て蒸かす。昨夜漬け込んでおいたキュウリをパックにつめ、お弁当を作って朝食にする。8時半に家を出て、HさんとRさんを車に乗せて人権センターへ行く。会議室に集合して挨拶をする。「男女共同参画事業 ふれあいサロンたてしな」主催の現地研修会『平塚らいてうの生涯を尋ねて』に出かける。事務局で立派なテキストを作って下さり、参加者も22名となって、お天気も良く最高であった。車3台に分乗し、先導車に載せてもらって案内をする。現地では折井副代表と杉山理事のお二人に説明をして貰い、木の香もすがすがしい家の中を見学した後は、芝生の上にブルーシートを敷いてお弁当を拡げる。帰りに真田氏発祥の郷『真田氏歴史館』に入り、真田氏の祖先といわれる滋野氏の宝塔のある津金寺の写真から始まる展示をゆっくりと見学する。帰って来てから皆でお茶を飲みながら、感想などを話し合ってらいてうが『元始、女性は太陽であった。』と宣言をし、思ったことをまっすぐに貫いて生き通した姿から、多くのものを学ぶ事が出来てよかったという思いをそれぞれ懐き乍ら解散した。教え子の同級会『女神会』が女神湖のかさとりで開催されているので参加する。『津金寺観音寄席』も7時開演で行われるので、宴会途中失礼して山から下りる。山は大雨だったが、里はからからに乾いていた。寄席は桂小文治でなかなか楽しかった。お楽しみ抽選会では思いがけなくも当たって、名入りの手ぬぐいを貰った。寄席のはねたのは9時を回っていたが、又女神湖に戻ったら、まだ皆がカラオケを遣りながら待っていてくれた。