浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

間接撮影結果のおしらせ

2006-05-31 22:05:35 | Weblog
5月30日(水)。朝の気温12℃。昨日役所からレントゲン検診の結果のお知らせがあり、精密検査を受けて報告書を出すようにと通知が来た。そこで早いほうが良いので今朝病院へ行くことにして、5時起床昨日蒔いたモロコシにゲザブリムを散布しておく。7時半に終わって朝ごはんをすませて、病院へ行く.幸い無事で異常がなかった。レントゲンやエコーの検査が手間取って、時間がどんどん過ぎたので内科検診で昼近くなったが、来た序なので、整形外科により膝の浮腫みを診てもらう。医師は「水抜きや注射も出来るが、患部に貼り薬をはって置けばよいでしょう。」と言うので、言われる通り何の処置もしないで帰る。帰宅したら午後1時だった。午後は屋敷の周りと、前栽の土手の草刈をした。夕方になったら足が重くなって動かないので作業をやめて、Yさんに頂いた大きな蕗の皮を剥いて茹でて冷凍にしておく。
明日から2日間の旅で立石寺へ行って来る。

カボチャ苗の定植

2006-05-30 23:30:05 | Weblog
5月30日(火)。朝の気温11℃。残しておいたカボチャの苗が随分伸びてきたので、裏の畑と神明澤入りの畑に分けて植える。約50本あったが、植えるところが沢山あったのでゆっくりと植えられた。定植が済んだら雨降りとなり丁度潅水が出来て良かった。午後雨がやんだので、漬け瓜とモロコシの二回目種蒔きをした。
夕方Yさんに依頼された同級会の会場を泉郷に申し込んだ事を伝え、写真も配布をしてもらうようにお願いし、奥様に蕗の煮たのを頂く。帰りにコメリへ寄って回転椅子を2個購入する。

恩師との別れ

2006-05-29 23:58:02 | Weblog
5月29日(月)。朝の気温11℃。お葬式が篠ノ井の会セレモニーホール みやはらで行われた。

斎場を友に電話で教わりて恩師の別れに車走らす

 お悔やみを述べれば喪主に名を言わる顔見知りなき方にあれども

 微笑める恩師の遺影拝みつつ幼き頃の想い出顕ちぬ

 恐慌の時代に弁当不持参の児に分け上げし静先生

 嫁ぐ為別れし恩師遂に逝く九十六の天寿終わりて

 戦時色強くなりたる昭和期の担任女教師優しかりけり

恩師矢島静先生御逝去

2006-05-28 23:48:55 | Weblog
5月28日(日)。朝の気温12℃。雨降り。朝新聞を見るとお悔やみ欄に小学校Ⅰ・2年に担任してくださった矢島静先生の名前が目に留まった。毎朝気になって見て居たのだが、遂にその時が来てしまった。27日にお亡くなりになられ、享年96歳。葬儀は29日との事、ご焼香に行かなければならない。午前中に上田へ散髪に行く。帰宅してから明日の朝有線で録音する約束をしておいたので、子どもの詩をワープロで書き、コピーをする。明日の日程はまた、たくさん詰まってしまった。

ボランティア団体青空交流会

2006-05-28 23:25:42 | Weblog
5月27日(土)。朝の気温11℃。昨夜は雨だったが今朝は曇りであった。9時に集合でボランティア団体の青空交流会があり、しらかば観光道路のゴミ拾いをして、お昼を陣内センターで焼肉パーテーで交流をする。50人の参加で賑やかで有った。5班に別れて行い、俺たちは1班だった。冬中のゴミが有ったので、5台の軽トラが夫々いっぱいで、1班の拾ったゴミは不燃物4袋、可燃物11袋あった。2時半に終わったので、小学校の30周年行事の資金集めのバザーに顔を出し、品物を買って協力する。その後、退公連の新聞を配りYさんが届けてくれた退教の通信も配る。夜は古文書学習会で公民館へ行く。