浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

春の映画鑑賞会「ラストゲーム」

2010-05-25 23:00:30 | Weblog
5月25日(火)。晴れ。夜になって雨。
 午前中はボランティアで、権現山公園「風の子広場」の花畑に、さつきの苗を植えた。2箇所に合計50本ほど植えた。活動に参加したのは5人で、ガーデニングクラブの最後の作業であった。
 午後は公民館すずらん学級の2回目で、映画鑑賞会をした。神山征二郎監督のこの映画は太平洋戦争の激化する昭和18年、最後の早慶戦をドラマ化したもので、上田市も撮影ロケ地と成り、身近な風景やエキストラも活躍している映画である。感動場面が幾つもありよい映画であった。夕方ペンキ屋さんが来て納戸の中のペンキ塗りが完成した。
 明日から3日間県退教の旅行で岐阜の郡上八幡方面に行ってくる。朝5時20分に家を出発することに成っている

階段のリフオームほぼ完成

2010-05-25 06:24:11 | Weblog
5月24日(月)。雨激しく降る。
 今日も雨である。S建設の工事も終わり、後納戸の内装仕上げだけと成った。Sさんも様々な人脈をもっていて、スムーズに仕事をしてくださり有り難かった。大工さんの助っ人(小諸)から、トイレ水道の施設屋・板金屋・内装屋・ペンキ屋・階段業者など大勢の方々が来訪して工事に携わってくれた。田植えの時期で機械オペレーターとして活躍しながらの作業で、その上近所の葬式が幾つも重なり大変だったと思うが、愚痴も言わずに明るく仕事に打ち込んでくださり、仕事をお願いしてほんとに良かったと思う。
 後片付けが残っているが取り敢えず家の中の掃除をして、埃をふき取り夕食は9時を過ぎてしまった。明日納戸の内装も仕上がるので、愈々使用が出来るようになる。工事に取り掛かってから16日間であった。

大阪市立加美中学校の生徒さんを迎える

2010-05-24 20:30:05 | Weblog
5月23日(日)。雨。
 一日中雨降りと成る。ほっとステイで大阪府大阪市立加美中学校の3年生の皆さんが来訪した。受け入れ家庭の都合が着かなくて、止むを得ず2個班の12人を受け入れたが、雨のために作業が変更と成り残念であった。しかし午前中に畑に行ってみんなで独活や冥加の芽の収穫をした。昼食に冥加の目を刻んで豚汁に入れたら美味しくて大変喜ばれた。御土産にもって行きたいと言うので独活と冥加を分けて持って行って貰った。午後は竹細工で竹とんぼ作りをした。予定は里山の散策だったが、雨のために変更したのである。活動の後の反省では大変楽しかったと言う声が圧倒的であった。バスを見送っていたら窓から顔を出して盛んに手を振り別れを惜しんでいた。大勢の生徒さんだったが、みんな良い印象だけが残っていて、こういうことは珍しい事である。山歩きが出来たらどんなに良かったかと思うと本当に残念である。

ほっとステイ受け入れ準備

2010-05-23 00:47:42 | Weblog
5月22日(土)。晴れ。
 明日は大阪の中学生が農村体験学習で来訪するので、迎える準備をした。掃除をし器物を揃え、歓迎と計画の掲示物を用意して、おやつや飲み物を買いに行ってきた。
 朝の内に水田へ行き、4角のコーナーの機械で植え付けられなかった所を手植えで苗を挿し、浮き苗を植えつけた。
 裏窪の畑に行き、明日もろこしの種を蒔き付ける処の畝にマルチを張って置いた。
 もろこしの苗も整理して移植が出来るようにした。
 昼休みを終わった頃、高遠の友人Sさんご夫妻が、前にいらしゃった頃の犬の散歩道を歩きに来たと言って寄って下さり、御土産に日本蜜蜂の蜂蜜を戴いてしまった。すごく高い品物を戴いてしまったが、お返しするものもなく言葉だけの感謝になってしまった。
 夜は古文書学習会で中央公民館へ行った。

田植えを終わる

2010-05-21 23:05:25 | Weblog
5月21日(金)。晴れ。午後2時に気温27℃と成る。(軒下で)
 朝水田の水を落とし、浅水にして苗を植えやすくした。田の土手に運んでもらった苗箱に、薬剤の「アドマイヤー」を散布した。午後TMさんが田植えをしてくれた。4角の手直しは明日やる事にして夕方田圃の水見をしておいた。
 大工さんは今日はひとりで作業をしてくださった。Sさんは新田の田植え当番で休まれたのである。前栽畑に落花生を種まきした。裏窪の畑に行ってマルチ掛けをした。スイートコーンの植え付けと種まき準備である。23日のほっとステイに体験してもらうことにした。