浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

再起動!9条を守るたてしなの会総会

2013-08-31 21:40:05 | Weblog
8月31日(土)。晴れ後曇り夜雨。
 2005年4月5日結成した「9条を守るたてしなの会」はしばらく開店休業になっていたが、安倍政権が改憲をはっきり打ち出したこの重大な時、黙ってただ見ているわけには行かないという事で、先日から改めて組織作りをしなおして動き出そうという話し合いがあり、本日再出発の総会が開かれたのである。中央公民館の研修室の会場がいっぱいとなり、用意した椅子が足りないほどであった。活動計画も出来、新たな目標に向かっていよいよ歩み出した。記念講演は「自民党改憲案のココが問題!」と言う演題で、3・11佐久ネット事務局長の岩下和先生にお願いし、大変わかり易く素晴らしい資料を用意されてお話下さった。大変良い会になってほんとに良かった。
 中学校PTAの廃品回収が今朝だったので、朝早く新聞紙やダンボールにアルミ缶等を出して協力した。

雪洞取り外し・有線録音・通院

2013-08-30 20:18:52 | Weblog
8月30日(金)。晴れ時々曇り一時雨。
 朝5時半から雪洞の取り外し作業をした。7月下旬から約40日間雪洞祭りで4キロの沿道を飾っていた祭り雪洞も今日でいよいよ終わりである。
 有線録音は午後がよいと言うので、午前は菜ないろ畑に野菜を出して帰宅。ジャガイモの整理を始めた。
 坂城からおいしい白桃をプレゼントしてもらった。半分を川崎に送る
 有線本部へ行って「立科の子供の詩」の話を9月分録音した。その後歯科医院の予約が午後三時だったので、歯医者に行って治療した。続いてY医院へ寄って処方箋を貰い薬局で薬を貰って帰る。野菜を収穫し白桃と一緒に箱に詰めて送る。

配食サービス弁当空き箱回収ボランティア

2013-08-29 21:38:33 | Weblog
8月29日(木)。晴れ。
 独居老人配食サービスを社協の事業で行っているが、今日の依頼は空き箱の回収で、担当は石川地区であった。SMさんのお宅に参上したら、大変懐かしいといって、手作りのひまわりの花を下さった。
 朝から訪問客が沢山居た。HTさんが31日の九条の集会の閉会挨拶を依頼に来た。KIさんは文化財である滝不動のお宮にある不動様の石仏を見たいといってこられた。案内して伝えられている話などをして、家に戻って茶を飲みながら又話の続きをした。TSさんが米を届けて下さり、大きなプルーンを一袋プレゼントしてくれた。昼食をしている所にK花屋がやってきた。入れ違いにJAの配置薬販売員が巡回して来て、薬箱を見て使用した薬の補給をしていった。MNさんが署名用紙に署名してもらって届けて下さった。菜ないろ畑に行ったら、HTさんが大きな赤ニンジンを一束プレゼントしてくれた。
 放送原稿が仕上がったので明日は録音に行く事にした。

「立科の子どもの詩」放送原稿九月の部執筆

2013-08-28 20:57:34 | Weblog
8月28日(水)。晴れ。
 野菜の出荷に併せてコスモスの花も切花で菜ないろ畑に出荷した。
 月末になり9月も直ぐなので1日に放送予定の立科の子供の詩の話を用意しなければいけない。そこで詩の話を書き始めた。
 午後は裏窪の畑の草刈をした。随分伸びていて驚いた。ブタクサが急速に蔓延して大変困ったものである。予定道理に作業が出来て良かった。

草刈作業

2013-08-27 20:26:27 | Weblog
8月27日(火)曇りのち晴れ。
 先日モロヘイヤをすこし菜ないろ畑に出したらたちまちに売れてしまったというので、今朝もまた収穫して出荷した。
 菜ないろ畑から帰って、午前は田圃の土手草を刈り、午後は裏窪の畑の土手草を刈った。
 携帯で指示のあった宅配伝票をコピーして送ってやった。