浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

旅行の準備

2009-01-30 21:18:23 | Weblog
1月30日(金)。朝の気温ー7℃.曇り後雨。
 明日から5日間の日程で、アメリカ西海岸への旅に出掛けるので、その準備をした。特別大げさな用意はないが、着替えやらパジャマや薬などを少々かばんに詰めたぐらいである。大きな旅行ケースもやめて、こじんまりと小さなケースで行くことにした。
 退公連の名簿と新聞を会員宅へ配布した。
 Tさんが篠ノ井へ自動車の免許を取りに行って、昼には合格して免許証をもらったと言うメールが入った。短期間に免許が取得できてほんとに良かった。

小諸の病院へ

2009-01-29 17:49:13 | Weblog
1月29日(木)。朝の気温ー8℃。晴れ。
 今日も良い天気なので、早くに洗濯を済ませ、次男が来てくれることになっていたのを、電話で来なくも大丈夫だからと連絡し上田へ行く。散髪を済ませて小諸の病院へ行き、前回の精算をしていただいて会計を済ませた。腰の痛みがもうすっかり直ったようだ。調子が良いので序に八十二銀行と労金に顔を出す。久しぶりである。用事を済ませて帰途滋野のつるやによって食料を買い、帰って来てJA西部支所で旅行費用を払い込む。
 自動車学校へ通っていたTさんから、本免が合格できたと言うメールが入った。良く短期間に受かって本当に良かった。明日は篠ノ井へ行くと言うことである。
 午後は納戸の片付けをした。

時局講演会

2009-01-28 21:34:02 | Weblog
1月28日(水)。朝の気温ー7℃。晴れ。
 良い天気なので大きなものや厚手のものなど、3回に分けて洗濯をした。
 午前10時から瀧神公民館で、中野さなえさんの時局講演会があった。知らせを受けたので出席したら、ご近所のご婦人方が大勢参加されていて、お話を聴くのに賑やかでよかった。1時間半の短い時間ではあったが、高齢者をめぐる政治の話など、身につまされて大変良い話であった。参加された皆さんも今のままの政治ではどうにもならないと言うことが理解されたようであった。こういうお話をたびたび聞くことが出来ればよいと思われる。
 津金寺史の執筆をして下さっている櫻井松夫先生からお便りを戴いた。10月末に原稿は出来上がり、校正もすんで現在印刷所に回っているので、もう暫く待って欲しいとの事である。大作なので完成本を見るのが楽しみである。早速お返事を差し上げた。
 テレビで「ためして合点」を見た。お風呂での謎の溺死が大変多いという。怖いことである。その対策について研究し、その危険を防ぐ方法を探っていた。高齢者にはとても大切なことであった。久しぶりにテレビを見たが為になることもある。

年賀葉書のくじ

2009-01-27 20:35:11 | Weblog
1月27日(火)。朝の気温ー6℃。晴れ。
 25日に年賀葉書の抽選会があったと聞き、昨日の新聞発表があったので、当選番号を調べてみた。中々当たらないものである。漸く3等が1枚だけ当たっていた。4等は14枚あり、合計15枚当選と言うことである。マアいいほうか?
 午前中YKさんが短歌の勉強に来訪。美味しい沢庵を戴く。
 その後有線本部に行き、2月の子どもの詩の話を録音した。帰りに食料やコピー用紙のA4を買ってきた。

補聴器の点検

2009-01-26 20:52:34 | Weblog
1月26日(月)。朝の気温ー7℃。晴れ。
 午前MNさんと岩村田の銀行に行きアメリカドルに両替をしてもらう。
 午後中央公民館へ行き図書室へ寄って借りていた本を返して、また2冊借りて事務室でお茶を戴く。創作室で補聴器のてんけんをしていたので、そこで掃除をしてもらい、電池を買って帰る。
 帰宅したら、小諸から次男とIさんで見舞いに来てくれて、もう大丈夫だと言うことで、お茶を飲んで帰る。安心してもらえて良かった。