浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

茸ご飯

2008-10-31 05:34:19 | Weblog
10月30日(木)。朝の気温1℃。晴れ。
 原稿の締め切りが今日なので、何としても書き上げなくてはならない。しかし歯医者の予約もあり、医者の薬ももらいに行かなければならないので、先ず9時の予約の歯医者に行く。少し前に行ったら、丁度入れ替わりで早めに治療室に呼ばれた。今日で終わりかと思ったら、1週間後にもう一度点検に来てくださいといわれてしまった。
 歯医者が済んだのでY医院へ行く。やはり患者さんが多い。随分待って診察室に呼ばれる。血圧は162と86であった。高いほうがやや気にカかる。24時間の心電図をとれと言われたが、今は予約で一杯だと言う。11月はとにかく忙しいから、12月の下旬にしてもらい26日の予約とした。インフルエンザの予防接種は11月にする予約をして置いた。
 薬をもらい、スーパーで買い物をして帰ったらもうお昼であった。とにかくパソコンに向かって仕事をはじめ、夕方までに何とか原稿を仕上げて、中央公民館へ届ける。Yさんが御代田の事務局へ送ってくれると言うことになった。
 忙しく飛び回っていたら、Tさんが茸が沢山取れたからといって届けてくれて、茸飯を作って下さった。お陰で炊事もしないで美味しいご飯を戴くことができた。

浅間山が初冠雪

2008-10-30 00:02:47 | Weblog
10月29日(水)。朝の気温3℃。晴れたが寒い日となり午後は曇り。
 浅間山が初冠雪で、白くなった。そのせいか寒くて昼でもストーブが欲しかった。昨年より8日も遅いと言うことである。これも温暖化の現われか?
 講演要旨をパソコンで打ち続けて、漸く何とかまとまった。昼に大阪のSTさんから、お礼の贈り物を戴いた。ギンダラの冷凍品である。沢山戴いたのでまた冷凍にして置いた。

河津戦友会

2008-10-28 17:42:02 | Weblog
10月27日(月)~28日(火)。2日間とも晴れ。
 朝、佐久市のS君に電話をしたら、不幸が出来たので戦友会は欠席すると言う。早速ホテルに連絡して人員を減らしてもらう。 
 27日の午前中は、福祉バザーのボランティアで出品された品物の整理作業に出役した。参加したのは5人ほどであった。昼には帰宅して昼食を済ませ、金子文江さんの告別式に参列した。久しぶりに照子さんと由子さんにもお会いできて、お悔やみを申し上げることが出来た。
 ご焼香が終わって帰宅し、急いで支度を替えて約束の1時半までに布施の戦友のIさんを迎えに行く。2人で和田峠を越えて下諏訪のホテルに行くと、もう東京からT君とK君が、大阪からN君の3人が見えていた。やがて飯田のK君も見えて予定されている6人が勢ぞろいしたので、部屋に入り旧交を温めお茶を飲みながら思い出話に花を咲かせた。ジョン万次郎の孫のN君が、弁舌さわやかに政界論から財界に至るまで話題豊富に語って楽しかった。
 K君が、娘さんが執筆協力した著書『日本の近現代史』をプレゼントしてくれた。大変分かり易い素晴らしい本である。
 28日はタクシーを頼んで分乗し御柱の木落とし坂を見て霧ガ嶺を横断して車山の富士見台で休憩した。良く晴れた空に富士の山が実に美しく見えた。こんなに良く見えるのは珍しいことである。白樺湖を眺めて、南平を通り、ビーナスラインを下って、横岳ロープエイーに行った。横岳も蓼科も山の頂上は真っ白だった。ロープエイに乗るのを諦めて、周囲の景色を眺め、上諏訪に向かう。途中霧が峰のドライブインで休んでコーヒーを飲み、山を下る。駅の近くの蕎麦屋で昼食を戴く。帰りもまたI君と白樺湖回りで帰り、布施まで送っていった。

金子 文江さんが逝く

2008-10-27 07:21:31 | Weblog
10月26日(日)。朝の気温11℃。曇り。日中も気温が上がらず寒い日となる。
 朝新聞のお悔やみ欄を見ると、藤沢の金子 文江さんが亡くなられた。95歳である。忠一さんのお母さんである。長女の照ちゃんは5~6年生の時担任し、次女の由子さんは2~6年の担任だったので合計7年間のお付き合いであった。ご主人も酪農をされていて、温厚のお方であった。忠一さんも酪農を引き継がれ、町会議員を長くお勤めくださった。藤沢の担任をしていた関係も有って、特別にいろいろとお世話になった思い出が多い。武石小へ転任した時、藤沢のお母さん方が全員で、訪ねてこられ、武石公園の桜の花見に皆さんをご案内したことなども有った。そのころの皆さんももう数は少なくなり、懐かしい思い出を語れなくなって残念である。明日は告別式が行われるので、お別れに参上したいと思う。
 今日は終日パソコンの前で過ごしてしまった。まだ原稿は完成しない。明日の晩は戦友会で下諏訪泊まりである。

古文書学習会

2008-10-26 08:44:30 | Weblog
10月25日(土)。朝の気温12℃。曇り。
 朝早くに大阪のNさんから電話で、戦友会への参加と米を送って欲しいと言う依頼があった。そこで朝食を済ませて直ぐにコイン精米に行き精白し、荷造りをして発送した。明日の朝には届くと言う。
 講演原稿を書き始めたが、なかなかはかどらない。明日までには目どを付けたいがどうやら怪しくなってしまった。
 夜は古文書学習会で中央公民館へ行く。Hさんから配布された『秋葉寺文書』の解読から始めた。続いて『小諸藩文書』の解読をする。なかなか読みずらい文書であった。