浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

年越しの準備

2007-12-31 00:31:08 | Weblog
12月30日(日)。朝の気温ー1℃。曇り後雪。・・・3338歩。
 昨日出来なかった部屋の中の大掃除をした。朝のうちは穏やかだったので、洗濯をしたら、雪降りになってしまったので、2階の廊下に干して置いた。
 JA南部店で切り鯉の販売があると言うので、他の食料品も買いながら出かけた。ついでに農ん喜村へ行って並べておいた野菜が残っていたら、持ち帰ろうと思ったら、幸い全部売れてしまい残りは無かった。お店が今日で終わりなので、一夜漬けの元などを買う。帰りにつるやによって少し買い物をし、中原を回ってH衣料品店で下着類を求めて帰った。夕方足りないものを買いに出かけようとしたら、TSさんが、美味しいカステラパンのプレゼントを持って来て下さった。手作りだと言われたがお店で売られているものよりも立派なもので、一人で戴くのはもったいないようだ。寄っても戴けなくて申し訳なかった。コメリによって買い物をして来たら、もう6時近かった。早速切り鯉をうま煮料理にした。鯉こくにとも思ったが、子どもたちにはうま煮のほうが良いかと思った。
 夜、MKさんがりんごとりんごジュ-スを持って来て下さった。
 佐久市の戦友のST氏が電話をよこし様々な思い出話を10分ほどしゃべった。彼も3年前に奥さんを亡くして一人暮らしである。息子さんは小児科医師で開業をしておられる。だから住まいは別に家庭を持っているので、ST氏は昔の酒屋さんの大きな屋敷に独りで居てさびしいようだ。

歌集『黄水仙』を戴く

2007-12-29 22:04:47 | Weblog
12月29日(土)。朝の気温4℃。曇り時々晴れ。・・・3049歩。
 一昨日から見ると、朝6時の気温が8度も温かい。昨夜の雨も上がって、青空も見え、過ごしやすかったが、明日から寒くなると言う。
 部落長が今年の配布物はこれが最後だと思うといって、広報1月号と納税の申告説明書が届けられた。回覧文書もあったので回覧板にはさみ、最初のお宅に届け、配布物も配って歩いた。歯医者は10時20分からの予約だったので時間に行く。
 歯科治療から帰ったら、郵便物が届けられていて、中に佐久市のKYさんから第3歌集の『黄水仙』が贈られて来ていた。お父さんが私の友人であるが、その父に薦められて父の傘寿祝いに出版したのだと言う。いい親子だと思った。午後は大掃除を予定していたのだが、開封して歌集を読み出したら、掃除を忘れて最後まで読んでしまった。KYさんの歌は自然を詠んだ歌が多く、畑仕事などをしながら詠まれた者も良い歌があった。     
 夕方、旅行会社が老人クラブの旅行案内に来て説明して帰ったら、OMさんがカレンダーを届けてくれ、入れ替わりにTNさんもカレンダーとお歳暮を持ってご挨拶に見えられた。
 社協からおせち料理の配達があった。毎回ボランティアで配達をしているので、そのお礼にプレゼントをしてくれると言うことである。そんなことで今日の配達ボランティアは免除して下さったのだ。有難い事だ。おせちのメニューは、1の重・・・黒豆・キンピラ・エビ黄身焼き・鮭・なます・伊達巻・りんごゼリー・酢だこ・酢蓮根.   2の重・・・青豆数の子・昆布巻き・煮しめ・田作り・きんとん・キンカン・かまぼこ。・・・以上の豪華版である。作って下さったのは、食生活改善推進協議会・JA女性部てのひらの会・更生保護女性の会・個人ブランティアの皆さんである。本当にありがとうございました。

「菜ないろ畑」ツアーのお誘い

2007-12-29 09:54:32 | Weblog
12月28日(金)。朝の気温ー4℃。曇り時々晴れ夜は雨。・・・2667歩。
 菜ないろ畑から電話で、今日で年末の店じまいなので、品物の残品を引き取りに来てくれというので、出かけて行った。紅大根が少し残っていたので引き取る。スタッフから例年行っている「菜ないろ畑」の研修旅行に参加してくれませんかと誘われた。2月24日~25日の1泊2日で舘山寺と浜松だと言う。見学は「八丁味噌の里」「うなぎパイ工場」「ガーベラの花摘み体験」「JAファーマーズマーケット三方原」などの研修をし「畑山薬師寺」「豊川稲荷」「三保の松原」などにも立ち寄るコースである。日程が取れたらお付き合いに参加しましょうと返事をしておいた。
 退公連の新聞を会員に配布し、MNさんへ1月8日の説明会の案内を届ける。午後2時からなので、昼食を済ませて又お迎えに参上することを伝えておく。
 明日から天候が良くないと言う予報なので家の外回りの片付けをした。時間がすぐに経過して、仕事ははかどらない。あと3日で今年も終るのにこまったものだ。

同級会幹事の引継ぎ

2007-12-27 21:29:51 | Weblog
12月27日(木)。朝の気温ー9℃。晴れ。・・・1653歩。
 この冬最低の気温となったが、朝から日が出て快晴となったので、日中は暖かくなって、洗濯物も珍しく良く乾いた。
 朝早くにYYさんが同級会の幹事を前に戻して又引き受けてくれないかと言う話で、引継ぎ書類を午前中に持参するという電話があり、外に出ないで待っていた。10時過ぎてYYさんが来訪したので、会計簿や記録簿を受け取り、引継ぎを終わりお茶を飲みながら、これからの方針について話し合った。数年前妻の入院騒ぎのときまでは、長年幹事をやってきたのだが、手が回らなくなってYYさんに引き受けてもらった経過があるので、又引き受けざるを得なくなったのである。
 午後歯医者に行き、思ったより時間が掛かってしまった。薬が出ることになり、処方箋を書いてもらい、すぐ隣に開店した薬局に連絡して頂いて、初めてそこを尋ねた。大変親切にしていただいて、5種類の薬をもらってくる。歯医者へは明後日に行くことになった。
 夜はテレビで中国鉄道大紀行を見る。歩いたところやこれから行く所など、大変興味深く見ていた。最後のカシュガルも懐かしいところだ。シルクロードは10時から放映である。同じ鉄道で旅をして来たので、眺めた景色が見られることと思う。

大きな蓮根

2007-12-27 13:27:22 | Weblog
12月26日(水)。朝の気温ー5℃。曇り時々晴れ。・・・1174歩。
 朝早くにMNさんが、大きな蓮根を持ってきて下さった。太いところは周囲が25センチもある。まだ掘ったばかりのような物で、茨城から宅配で送られて来たところだという。貴重な品物を頂いて正月のご馳走が豊かになった。料理方法を研究して活用させていただくことにしよう。
 全国的に寒波が訪れたとの事で、-20度以下になったところもある。玄関に置いてある植木ものも、ほこりをかぶったままで、手入れもしてないので、枯葉を取ったり、くもの巣を払ったりしていくらか整理したが少しも変わりない状態だ。ごそまつなものばかりだからしかたがないか?鉢の数は16もある。冬を越させるには、外へも出せないので、諦めて又隅に固めて置いておいた。
 歯医者に行って治療してもらったら、半月は掛かるとの事なので、明日もまた続けて通うことにした。