浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

多忙な日々

2013-07-02 22:12:56 | Weblog
 睡眠時間が短く、毎日忙しい事である。ブログさえ書いている時間が取れない。情け無い事である。
6月18日(火)。4時半起床。竹の子採りに行く。筍のでは今年は極端に少ない。コマツナと、チンゲンサイも収穫して菜ないろ畑に出荷した。
6月19日(水)。筍の採集と野菜採り、出荷の後、講演会の原稿作り。
6月20日(木)。岡谷からT君が来訪。筍やのぶきを採り、生垣用の竹を切り出して持って行く。
6月21日(金)。筍と野菜の収穫、出荷。午後4時佐久市の佐久教育会館に4時に行く。明日の退公連の総会に話す内容の原稿を印刷して製本。役員の皆さんが皆で応         援して手伝って下さり、お陰で作業が捗り、たちまち出来上がって有り難かった。
6月22日(土)。4時起床。筍、野菜の収穫をして出荷の荷造りをし、9時に家を出て佐久教育会館へ行く。退公連北佐久支部の定期総会に参加。米寿の賀詞と記念品         を頂く。10時半から12時まで、「五無斎保科百助先生の人物像と業績」と題して、講演をした。思いがけない人たちが聞いて下さっていてびっく         りした。話がうまく出来ないので予定した内容を語り切れなかった。印刷した資料で後は御覧頂く事にした。
6月23日(日)。筍と野菜の収穫と出荷。豊後梅の一部を収穫して出荷。菜ないろ畑でただちに売れてしまったという。
6月24日(月)。筍と野菜の収穫と出荷。夜の会議で、23日の沖縄全戦没者追悼式で、小学校1年生の安里有生君が朗読した「平和の詩」の拡大コピーを頂いた。
6月25日(火)。裏窪の畑の土手草を刈った。プルーンノ畑の高い土手で、大変な所の為に時間が掛かり、柿の木のほうにはいけなかった。
6月26日(水)。朝5時半に役場前に集合。びら配布約1時間半。終ってから筍採り出荷。午後は寿会のマレットゴルフが予定されていたが雨降りとなり中止。K自動         車工場へ行く。
6月27日(木)。社協の配達弁当の空き箱回収ボランティアに出かけて、今回は野方地区の回収を担当した。町づくり協議会ユーユー立科の定期総会で参加。
6月28日(金)。午前に東御の加沢へ筍とサニーレタスを収穫して持参した。午後は立科高校で蓼科学の講座が有り出席した。講師は尾崎行也先生で江戸時代の街道の         話であった。
6月29日(土)。午前中に岡谷から二人で来訪。筍とフキの採集をし、生垣の補修用の竹を切り出していった。午後1時役場前の集合して平和行進の出発式をし、1時         10分に行進が出発をした。2時にIKさんが来訪するというので家に帰って待っていたら、時間正確にきて2時間ほど話して帰る。Hさんの事務所         開きが6時で、TMさんが車に乗せてくれるというので、Wさんと一緒に乗せてもらって参加した。
6月30日(日)。芦田小学校で教えた生徒たちの同級会の案内を頂いたので参加した。うたつ会といい、今年74歳になったという。会場は春日の森で、楽しく過ごし         1泊した。22名参加し盛大であった。
7月1日(月)。朝風呂に入り朝食を済ませて、教え子たちと別れて帰宅。参議院選挙ポスター張り出しをする。午後イチゴの苗をとって、武石のTSさんのところに持参した。ちょっと寄るつもりが時間近くもお邪魔してしまった。
7月2日(火)。朝の筍とフキの採集と出荷を済ませてから池の土手のワラビを採集した。
 矢島保一さんの母親のまきさん(97歳)が亡くなられて、今日告別式が行われた。御焼香に参列した。
 田圃の草刈を始めた。半分ほど刈り終わった。
7月3日(水)。朝筍を採って帰ったら丁度植木屋さんが来てくれた。採集してきた筍を全部植木屋さんに差し上げた。
 田圃の草刈の残りを刈りに行く。4時に戻って来て植木屋さんの終るのを待っていた。
7月4日(木)。参議院選挙がいよいよスタートした。竹薮から戻って来て、8時半に事務所に行き、公営掲示板への張り出し番号の知らせを待った居た。電話が入ると、候補者のポスターはリに出かけた。3班に分かれて 作業をした。2時間ほどで終わり、事務所で昼食を済ませた。午後はMSさんの車に乗せていただき、佐久平駅前の演説を聞きに行った。夜は事務所で歓迎会を開催した。
7月5日(金)。雨降りであったが竹薮に行き、竹を切り出す。獣を防除するネット張りに使用する杭に使うものである。時に30本切り出しておいた。夜は木彫りの会で中央公民館へ行く。上田獅子にニスを塗った。
7月6日(土)。筍とシュンギク、チンゲンサイの収穫をして僅か出荷した。Y医院へ通院。血圧は142と68であった。SSさんが、北海道へ行くというので、望月で会う。コーヒー店で激励をした。セロリの苗を頂いたので、定植をした。夕方小諸からK君たちが二人で来訪。ブルーベリーの初取りを沢山もってきてくれた。夜は支部会議で楽しかった。
7月7日(日)。もう筍もほとんどでなくなった。出荷は3ふくろだけである。蛍光灯の故障を調べたら、管を替えればよさそうであったから、佐久平へ行って項住した。序でに車のキーの予備を作り、買い物をし、昼食を済ませて帰宅した。ハクサイを定植した。