浅間の煙

じいさんの気ままな独り言

小金井市緑中学校の生徒を迎える

2006-09-29 23:54:49 | 趣味の会
9月29日(金)。朝の気温13℃。  ほっとステイたてしなの3回目の実施日である。我が家でも受け入れる予定だったが、午後津金寺誌編纂委員会が行われる事になったので、急遽交代してもらった。そこで午前だけお手伝いする事になり昨日の打ち合わせの通り行動をする。漬物を4種類八皿を箱に入れて商工会館に持参し、生徒が202人、6台のバスで来るのでスタッフ8人で美上下まで迎えに行く。予定の9時にバスが到着。スタッフ6人がバスの案内で夫々乗り込んで歓迎の挨拶や諸注意をし立科町の紹介をする。俺は5号車の担当で33人の生徒さんと2人の先生が乗っていた。小金井の生徒さんは大変素直で、よく話を聞いてくれる。観光案内も兼ねながら、車内で説明をしながら里へ到着し、5号車はマコモ・牛鹿・平林・細谷と巡回して受け入れ家庭へ配布した。
空車となったバスを役場駐車場へ案内し、先生方を2班に分けて生徒の様子を見て回る。俺も先生方と一緒に家庭を回り、写真を撮って歩く。受け入れ家庭もいろいろで、様々な農村体験ができる。楽しかった。
午後は「続津金寺誌」編纂委員会でお寺へ行き、桜井松雄先生を交えて編集について話合う。20年までに刊行する方向が出て、本当に良かった

9・29ほっとステイバス案内打ち合わせ

2006-09-28 23:54:00 | Weblog
9月28日(木〉。朝の気温11℃。 Y・Kさんからバス案内の細案ができたので打ち合わせにお伺いしたいと電話があり、9時に来訪。お茶を飲みながら細部について打ち合わせる。                           朝収穫しておいた二十日大根を洗い300グラムのパック入れを作ったら、11個出来たので菜ないろ畑に出して、つるやにより明日の引率の先生方に上がってもらう漬物をする材料の、キユウリと白菜を買ってくる。
午後は前栽畑のモロコシの木を刈り払い、マルチをはぐ。畑の草刈をして、序に屋敷の周りも草刈をする。最後は外灯の明かりを頼りに作業をし、終わったら6時半であった。日が短くなったものだ。
夜は白菜とキュウリを漬け、奈良漬けとマコモタケノコの漬物を出して刻みお皿に入れてラップを掛けておく。五皿用意する。

阿部新内閣が発足

2006-09-27 23:59:52 | Weblog
9月27日(水)。朝の気温10℃。 自民党の総裁になった阿部晋三氏が昨日の国会で第90代、57人目の首相に選出された。戦後生まれの52歳。小泉以上に右よりの考えを持っている彼が、重要政策として、教育基本法と憲法の改正を打ち出している。今の情勢とすれば可也早めに行動を起すに違いない。恐らく来年の参議院選挙の結果を見て、一気に提案して来る者と思われる。そうさせない為に皆で頑張らなければいけない。
午前中雨模様だったので、上田へ散髪に行き、帰って来て10時20分の予約しておいた歯医者へ治療に行く。歯医者の帰りにスタンドでガソリンを入れ、クロネコヤマトに寄ってお茶を1箱買う。その後役場へ行き町民課によって帰る。午後Yさんが勉強に来て2時間ほど学習をする。入れ違いにコピー業者がトナーの補給に来てくれて、序に点検もしてくれる。終わってお茶を飲みながら仕事の話などをして行く。彼は新潟の生まれで長野に単身赴任していると言う。
夕方春日へ行き、Tさんのうちへ行ったら留守だったので、MさんとYさんの家により写真と菓子折りを差し上げて帰る。

内視鏡検査結果異常なし

2006-09-27 00:04:41 | Weblog
9月26日(火〉。朝の気温10℃。昨夜から呑まず食わずで喉もからからであるが我慢して、8時に家を出る。8時45分までに佐久病院の胃腸科受付にいくことになっていたので、丁度それに間に合ってよかった。早速カルテを渡されて内視鏡科へ回される。検査室が6室あり、患者の多いのに吃驚した。暫らく待ってようやく検査室に入る。幸い検査結果は異常無しだった。これで一安心である。

スズムシの大合唱

2006-09-25 23:40:49 | Weblog
9月25日(月)。朝の気温10℃。Sさんに頂いたスズムシが、数日前えから良くなくようになり、毎日大合唱をしている。外の虫の鳴き声に負けないように、よく鳴いている。賑やかで心もいやされ、疲れを忘れさせてくれる。
日向の鷹野 仁さんがなくなって今日、津金寺で告別式が行われたので参列した。
野良で心筋梗塞で倒れたとの事だ。まだ80歳である。妹さんのMさんを担任したので焼香の時Mさんが暫らくですと声をかけてくれて、わざわざ挨拶をされた。今はソイヒにお住まいである。仁さんとは郷土史関係で親しくお付き合いをしていたし、娘さんが牛鹿に嫁がれて、JAの購買に勤められているので、何時もお世話になっている。惜しい人を失って仕舞い残念である。
歯医者の予約が2時20分だったのでお寺から帰って忙しく行く。治療の後茂田井へいき、Nさんの家を訪れて、ほっとステイの受け入れについてお話をし、序に「野麦峠の旅」の話をしたら、ご夫妻で二人申し込まれた。帰りに公民館へより依頼された学習団体紹介のアンケートを提出した。
帰宅して有線放送の原稿を書く。ワープロを打っていたら六時過ぎに次男が勤め帰りによる。明日の内視鏡検査を心配して来てくれたのである。付き添いもいらないし心配するほどではないからと言って二人でお茶を飲む。
9時以後は飲み食いしてはいけないと言うので、じっと我慢して原稿を打ち終わったら11時を過ぎてしまった。