善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

オートロッシャー焼きの巻

2006-07-17 | Weblog
まだ梅雨のようです。
写真は昨夜の夕飯の一品色合いは悪く見えますがおいしいんです。自動ロシア焼きではございません。
夕方は暑さとだるさでお料理したくない時に最適
オーブンもしくはオーブントースターのテンパンにホイルを敷き詰め 家にある食材をのせ塩コショウとオイルで下味を付け30~40分オーブンで焼きます。昨日はトマト・なす・ししとう・鶏肉・玉ねぎ・スライスしたじゃが芋にしてみました。ガスを使うより部屋が熱くならず らくちんポンとできました。最後にチーズを振りかけとろけさせてもおいしいと思います。
「オートロッシャー簡単にできた!
「オートロッシャーおいしい!
でも住職は別の表現をしたのです。
「オートロッシャー!うちにオーブンがあったの?」

青菜に塩の巻

2006-07-16 | Weblog
写真はお夕事(夕方のお勤め・・善然寺では夕食の前)
昨日は住職朝7時の門徒さん宅のお盆参り。早朝にもかかわらずお彼岸も必ず子供と孫を呼び皆で一緒にお勤め(お経を読む)をされるらしく感心いたします。ご門徒のお手本です。
その住職身体に至ってはかなりの元気印ですがさすがにこの暑さちょっと応えているようです。テレビでは熱中症予防に①水分補給・②外では熱を吸収しない色を着用・③帽子も・・・しかし外参りでは水分補給はできますが 途中何度も帰ってトイレにまっしぐら、熱を吸収しない色は白っぽいのでしょうが衣は黒!透けて涼しげですが下に何枚も重ねて着ていて暑いらしい、帽子は普段着ではかぶるが衣のときはまずかぶらない日傘も考えられない
住職さんは体力勝負です。お疲れ様でした。
我が家のランちゃんも ちょっとこの暑さでぐったり・・黒の毛皮を身にまとい帽子は被らない 冷房は25℃に設定と獣医さんがテレビで言ってましたがうちのは外犬です。可愛そうだが 犬も体力勝負 冷えたビールをあげたいがお腹の調子が悪いので正露丸を1錠あげました。頑張って夏はこれからよ
今度お休みがとれたら湘南の海に連れて行ってあげるから一緒に夕方散歩しましょうね。

まーくんの巻

2006-07-15 | Weblog

一昨日まーくんとママがお参りにみえられた。大坊守とお話を聞きながら今時の子供の流行りものや遊びをいろいろ教えてもらった。まーくんママの婚約の日から結婚・出産・乳児期・そして2歳になるまでの成長を楽しみにさせてもらっている。お孫さん誕生を一番楽しみにしていたママのお父さんとお母さんが亡くなられとても寂しいでしょうが まーくんは元気で皆が目をほそめて可愛がられる坊やです。以前は前抱っこで来ていましたがその後乳母車、そして乳母車を卒業して自転車でした。まだまだ目が離せない時ですが ママ頑張って!私は応援しますよ。いつの日か母親を避けて回る時がきますから それまでは子供のそばで楽しんでね。
ちなみにうちの18歳顕至は2階から1階テレビの部屋へ行く時 携帯電話・アイス枕・虫刺されクール剤の3点を抱えて動いてます。
この顕至築地の役宅で3歳の頃私に「お母さんの宝物は何?」といかにも「顕至よ」と言って貰えると思いながら質問してくる。長女を幼稚園に送る忙しい時間に洗面所で聞く 
私は日頃のうっぷん?を晴らすがごとく「とこちゃん(長女)だけ」と言うとひっくり返って泣き出した。そこで説子が「大丈夫よ顕至が本当は一番の宝物よとなだめている。」このことを浄福寺の母に話すとそんな可愛そうなことを言うんじゃないと 私はガンと怒られた思い出がある。言っていいこと悪いこと 愛情をもてあそんではいけません。だから顕至はひねくれ坊主になったのかも!ごめんなさ~い

三八の巻

2006-07-14 | Weblog

昨日はさんぱち!近くの弘明寺(ぐみょうじ)商店街は3と8の日は縁日が夕方より始まります。5月中旬より9月下旬まで。3と8が5日おきに来るので頻繁に縁日があるんです。昨日は買い物が遅くなり夕方行った為すでに屋台が賑わってさっさと前に進めません。急いで買い物をして夕飯の準備をと気持ちは焦りますがせっかくだからちょっと出店で何を売っているか見て歩こうと 右左とキョロキョロ 綿菓子には割り箸が付いてない・・ 金魚はいくらかな・・イカ焼きはおいしそ~住職好み・・ベビーカステラは良いにおい顕至が大好き!今日は見るだけ・・的当てゲーム屋もある・・今日は「のしいか屋」が来てないこれを初めて見た時は拍手をしたいくらい驚きました。横長の機械に燻製イカを入れクルクルハンドルを回すとイカがのされてふんわりした長い~イカとなり変身して出てくるんです。周りは人だかり 買う人ではなくショータイムを見る人。次回来てたらゆっくり見ましょ~さあ夕飯夕飯

ブログの弊害の巻

2006-07-13 | Weblog
関東の一部は7月13日~16日がお盆です。
昨日山梨の福善寺の新田住職夫妻がお盆の準備の為 横浜へみえられた。新田さんと久しぶりに会い子供の話や愛犬の話をする。私は新田さんは知らないはずと思いながら話すと話の先のオチまで知っている・・・?なぜしってるの?あ~ブログに書いたんだったとこの頃よくあるんです。京都でも長女に新鮮な話をしたつもりがその先まで知っている・・ブログに書いたことを後で思い出す。これからはブログに書いたか書いてないか自分で考えてしゃべらなければ・・。そしてデジカメも! 写真を撮ろうと新田さんに言うと「だめ ブログに載せるんでしょ?」と拒否される。写真も最近拒否されることがある。大丈夫よ!ブログ見てる人少ないし見てない人は見ないから!この写真は掲載
久しぶりに若い人の生き血を吸った感じドラキュラみたい若い人から元気を頂きました・・
若いお二人はどんな感じかしら・・・よどんだカビ臭さでも吸ったかしら
写真にモザイクが掛けられるなら私は腕に掛けたい重量挙げ選手みたい!さあお盆ですよ

隣組の巻

2006-07-12 | Weblog
住職はお盆参り
写真は回覧板  7月から9月まで我が家は回覧板や町内会費・赤十字寄付金集金を担当!10軒が隣組 2年ちょっとで当番が回ってくる。うーんこないだしたような気がするが・・・。でもここの隣組は昔ながらのお付き合いのご近所さんなので配り物や集金も滞ることなくサッと終わるから有難い。赤十字寄付金は豊前の半額に設定されているのが不思議なり。

蚊取り線香の巻

2006-07-11 | Weblog
徐々にお盆参りが始まりました。住職大忙し・・
写真は会館トイレに盆法要前日登場した蚊取り線香お眼目が大きいのは私譲り。線香もちょっとおしゃれにアロマ蚊取りすいかの香り(100円ショップ)!これで蚊をやっつけ暗いトイレがパ~ッと明るくなりました。善然寺の裏は空き地で草がボーボーやぶ蚊がわんわん犬もわんわん!住職は毎朝数個刺されてます。アルコールの香りが残っているからかな?
ここ何年か 私の体は蚊に反応しなくなり一夏でさされて痒いと思うのは1回か2回なんです。田舎育ちで蚊には慣れっこですが不思議です。蚊が避けてるのでしょうか。住職は鈍いんじゃない!というのですが、刺されないのは嬉しいことです。
会館のトイレでは笑い声が聞こえてきます 
誰もいないのに「カッカッカッカ」って豚ちゃんの独り言
「今日はどなたがお参りにみえるかな~ぶ~ぶ

水まんじゅうの巻

2006-07-10 | Weblog

昨日の午後の盆会法要後ご門徒さんといただくお茶菓子は 水まんじゅうを作ってみました。夏は暑いから手作りは無理かと思っていましたら 北九州在住の姉が簡単でおいしく冷蔵庫に入れてはいけないお菓子と教えてくれました。
吉野葛と黄桃で作ってみました。もつべき者は姉だと・・。大坊守と前日和菓子職人もどきで頑張ってみました。法要後 風流なお菓子ですとお褒めの言葉を頂きました。うれしいです。
本日私の身体はじょじょに重く、頭はわっかにはまった感じです。台所を片づけなければと思いますが・・足腰が固まったみたいです。
疲れの最大の原因は「みほとけにいだかれて」にあるんです。午前の新盆法要の方は知らない曲なのでバックコーラスはお経の会のメンバーが歌って下さるんです。(昨年も)しかし曲の前奏を練習しておらずいきなりピアノで間違え・・午後ももう一度間違えてしまい・・原因は曲の音が高いのでちょっと低めに転調したつもりが楽譜そのものが写譜し間違えてました。トホホ穴があったら入りたい昼過ぎ住職と廊下ですれ違う時「へた」と言ったように聞こえたんです。たしかに住職さんたちはお経を間違えたりしませんよね~。

盆会の巻

2006-07-09 | Weblog
降りそうで降らない・・・
午前は初盆(新盆)のご法要 法話終了後は会館にて皆様とお斎を頂いて
午後は盆会法要 毎年法話は福岡の紫藤先生です。先生のお話を聞きたいが為に世話人の福嶋さんは入院中にもかかわらず外室許可をもらってご法座に駆けつけておられ台所を手伝って下さっておられた奥さんもびっくりです。腕には新生児と同じ監察ブレスをつけてました。お腹の底から笑い顔の筋肉が3分割した感じで笑いの渦でした。塩分控えめのお食事になる福嶋さんですが笑いのスパイスは刺激的!これを聞かずにおらりょうか・・・!笑顔で病院へ帰られました。あさって退院です。
お陰さまで本日の盆会は今までにないたくさんのお参りで床がぬけそうでした。パイナップルも段盛りの一番上にちゃんとお供えできました。
世話人さんのお陰でお片付けもさっと終わり嬉しい限りです。
台風より一足先に先生は福岡へ帰られました。また来年お会いしましょう。

お経の会の巻

2006-07-06 | Weblog

写真は昨日のお経の会。雨の中を皆様お集まり、熱心で有難く思います。
前々回私はつい眠くて・・・と住職に話したのが間違いのもとでした。前回は 御文章の練習中 お経本の持ち方が悪い(机に立て手で持っていて)と名指しで言われ今回は 声明(しょうみょう)至心礼(ししんらい)の練習中悪いお手本(音程の下げ方)と名指しでまた言われました もう睡魔は近寄ってきません襲ってもくれませんトホホ思春期ならひねくれるぞ!
昨日は 節柝(せったく・・写真の住職が手に持っているお経用拍子木の事/
数人以上でお経をあげる際速度を調整するため一人の僧侶が担当する)を用いての阿弥陀経の練習でした打つのは住職のみで皆は唱える練習です。節柝は僧侶が上手に打っているが・・・住職が裏技ならぬ経本のくり技を披露・・知らなかった一面でした。お経を唱えながら節柝を打ち経本をくっている様子を近くで見たことがなく色んな手法があるらしく皆フムフムと興味深々でした。7月9日の盆会法要のお経の練習をかね「みほとけにいだかれて」の歌の練習をしました。

しつけの巻

2006-07-05 | Weblog
5日13:30よりお経の会
先日法事に見えられた2歳のお子様が手に握り締めているのが「単語帳」{!冗談かと思いながら中を見せてもらって「STORE」と字のみ書いていた。絵はなし。おしゃぶりが取れたら次は単語帳!?お母さんがしきりにご挨拶をさせようとするが別の部屋から聞こえる犬(ホクト)の鳴き声をすかさず真似して「ワン!ワン!DOG!」と何度もリピートする。すごいこの頃からしつければ英語も寝言で言えそうです。スーパーの野菜売り場でやはり2歳か3歳の坊やに母親が「トマト」と「なす」を持ってきてとお勉強している。うーん将来は八百屋かな?
写真は築地役宅のころお隣に住まわれていた生田さんから教えていただいた正統派とうもろこしの食べ方です。北海道流!きれいでしょ!!下の歯で横に進みきれいに食べるんです。毎回食べる時は生田さんを思い出し正統派を楽しんでます。是非お試しあれ。

千の風になっての巻

2006-07-04 | Weblog
本日13:30より蕎麦うち教室
昨日午後築地別院での沙羅の会に参加(坊守コーラス)南荘先生から「千の風になって」の曲を教えていただきました。宗派を超え世界中で話題になった作者不明の詩に新井満氏が訳詩・曲を作られ合唱曲にしたてた楽譜です。ご参加の坊守さんが葬儀場で流れているわよ・・。私は始めて聞く曲でした。詩はうちの住職も49日納骨の法事で読んだりもしますが   
「わたしのお墓の前で泣かないでください 
そこにはわたしはいません ねむってなんかいません  
千の風になって あの大きな空を吹き渡っています」
南荘先生が還相回向のご法話を交え涙がこぼれそうになりました。
良い歌やお話で心が満たされ大急ぎで帰り 玄関でプードルホクトがお待ちかね台所まで付いてきていたが顔も見ず料理に取り掛かりふとゴミ箱を見ると ホクトの毛が沢山入っている・・?ちょっとホクちゃんどこを切られた? わー住職に切られたね~ 朝ここらへん切りたいな~とホクトを触っていたがほんとに切ってしまって   口の周りの毛は伸ばすとテデイーベアーもどきでよかったのにこれではただの犬です。しっぽはライオンみたいなしっぽになってました。がっかり でも若返った感じもする。
写真は 日野の里 親鸞聖人の誕生院となりの法界寺(日野家菩提寺)雨上がりの石畳

30年ぶり今も健在の巻

2006-07-03 | Weblog
本日午前と夕方篳篥の練習
先日車で京都日野の里へ行く途中 白川住職夫妻とラーメン屋で昼食をと立ち寄ると坊守さんは恩師に30年ぶりに偶然出会い共に喜びあっていました。よかったよかったご健在で。袖触れ合うも・・・で面影が以前のままですぐ気がついたらしい。(先生はラーメン屋ではなくお客さん)
写真はうちの住職が学生の頃卒業まで3年すごした(1人)思い出のマンション。もう壊してないかも・・といいながら車を走らせていましたら ま~ありましたありました!1階の庭付きバストイレキッチン付きで当時は画期的なマンションだったと誇らしげに自慢するんです。ただ桃山城に近く駅から遠いのでちょっとお安い物件のようです。住職は思い出が沢山おありのようで30年前に頭が戻っていました。実はこのマンションには15年前大阪に住んでいるころ子供2人を連れても来ている所です。そして6年前家族旅行で京都大阪に来て日野の誕生院へ行く時やはり寄ったんですその時私は始めて見ました。日野の誕生院にはもれなく住職のマツイマンションがコースに付いてるようです。オプションではなくもれなくよほどの思い出があるんですね・・多くは語りませんしこちらも聞きません。でもよかったよかった健在で。