
昨日に引き続き京都旅行の後編を掲載します。




貸し切りバスにて
日野の誕生院(本願寺の職員が説明・・親鸞聖人がお生まれになった地に建つお寺)を参拝 産湯に使ったといわれる井戸もあります。
隣に建つ法界寺へも参拝 親鸞聖人幼少期にお参りしていたお寺です。

青蓮院です。
親鸞聖人が9歳の時 慈鎮和尚につれられて お得度をされた天台宗のお寺です。
宸殿造りの広い境内でゆったりと時がすぎていく感じでしょう。

「おいしいね~」と声が聞こえてきそうです。
旅で胃もお疲れ気味でしょう・・湯豆腐はいいですね~


親鸞聖人が20年修行をされたお寺です。
初めて訪れた門徒さんもおられお天気もよく良かったようです。

このホテルはおしゃれで大坊守お気に入りのティーラウンジです。
ホッと一息ついているようです。

19:00発の新幹線まで自由行動です。
お土産ショッピングは旅行の楽しみの一つです。
どうぞゆっくりたっぷりお買い物を楽しんでくださいね。
集合は中央改札にて・・・
全員時刻どうりに集合して無事に車内へ

車中も賑やかに時間をすごしたようで・・・
お疲れさまでした。
次回は ご門徒さんもご一緒にご本山参りを計画いたします。
是非楽しみにしていてくださいね。

「紅大根 水茄子の漬物」「子鮎の佃煮」「うなぎのお茶漬け」絶品でございました。
ご馳走さまでした
