9月1日(土) 防災の日:1923年(大正12年)11:58関東大震災 死者行方不明14万人
本日から善然寺は各教室を再開し 13:30~蕎麦打ち教室を開催します。
8月は夏休みをいただき誠に有難うございました。
先日の築地本願寺音御堂のコーラスでも鎌倉の坊守さんが「8月は暑さが凄いのですべてお休みにしてるのよ~
」と同じようなことを言っておられました。
写真は職員さんへ「
沙羅が歌う写真を1枚撮って~」と
お願いしたら・・・・・
こんな写真も撮ってくれていました。もちろん
沙羅のコーラスも撮ってくださいました。
カメラを触っていたら・・・・何?誰?どこ?・・・・
へ~~~仕事場
長男が机に向かって座っています。
へ~~~何してる?仕事してる?
ありがとうございました。
普段みられない長男を見せていただきました。
白茄子
トロトロ美味しいです。蒸してもトロトロで美味しいです。
バラ公園のタイサンボク
「ゆふぐれの泰山木の白花は われのなげきをおほふがごとし」斉藤茂吉
タイサンボクは中国からの花と思われがちですが明治6年グラント将軍夫人がアメリカから持ち込まれた北アメリカ南東部原産の木だそうです。
いい香りがただようそうですが善然寺の木は大きくて香りをかぐには長い梯子が必要だったと思いますがその木も今はありません。
本日これにて