goo blog サービス終了のお知らせ 

善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

築地報恩講の巻

2015-11-13 | Weblog

 

ハーイ坊守元気です

昨日住職と築地本願寺報恩講へ参拝してきました

教区仏教婦人会の献花献灯献香が始まる時でお参りが多い二日目でした

お供えお仏華がお見事です

ご本堂お内陣・・・すべてが大きく遠くからは普通サイズに見えますがね~

中津(豊前の国)の方言で場内を笑わせ泣かせるご講師・・・田尻のご院家さま内藤先生です亡きお父上・前ご住職さんは私どもが築地本願寺裏に住んでいる頃たびたび常例布教のお説教にみえられ私どもの新婚家で教え子の女優・中村玉緒さんの話をしてくださいました

そして昨日のご法話で豊前の方言のニュアンスに・・・知らなかった~と思うことも

方言あっぱれ

近かったら毎日お聴聞するのに・・残念ですが善然寺の報恩講でご出講賜ります 皆さまお楽しみに

ご法話のあと次の御絵伝絵とき布教までの間

住職とコーヒーブレイク・・・・スターバックスの裏にあるターレー(市場を走る作業車)が店内にあるコーヒー屋ターレーへ行ってみることに・・・娘から美味しいよ~と聞いていて

美味でございます~

住職から「どうして知ってた?ここ?」

へっへっへ

初夜勤行のあと絵とき布教二日目は法重寺若ご住職の南條了瑛師

楽しみです近かったら毎日来たいと思います

スクリーンが大きいです 我が家の台所より広いそう

絵とき布教が始まりました 第二幅を下から上へ 右から左へと解説

本邦初公開の動くしかけもありました

面白く興味深いことだらけもったいないと味わうひとときでした

御絵伝とは・・・・四幅にわたって描かれています 一幅右下に親鸞聖人9歳の春 出家されるところから始まり 左四幅には親鸞聖人がご往生され荼毘にふされ大谷本廟にご安置され その横に箒をもった僧侶が描かれています・・・・

築地本願寺の報恩講中 阿弥陀様に向かって左側の余間に四幅の御絵伝が掛けられています 近づけないため遠くから見ても詳細まで見えませんが・・・・ズームカメラや双眼鏡があれば見える?かもね~でも古いお掛け軸のため黒っぽく鮮明には見えにくいです

仮に近くで見たとしても絵解き布教の解説がないと時代背景やその絵の奥深い意味が理解できません 絵解き布教はやっぱり素晴らしいです

本日が三幅目、明日で終わります 是非お聴聞を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする