本日 14時よりお彼岸法要をお勤めいたします。
どうぞ皆さまお誘いあわせてお参りくださいませ。
ご講師は 埼玉県戸田市 正善寺・熊原博文師
法要には雅楽会(門徒さんの)の演奏が入ります。
法要後は会館にておはぎのお接待がありますので ごゆるりとお過ごしください。


門信徒会日帰り旅行 10月22日(水) 網代のお寺と中伊豆の旅 申し込み受け付けます。

姪のしょうこちゃんが「笙」ショウを吹きに昨夜駆けつけました。
花の女子大生
です。
「久しぶりなので・・・吹けるかな~」と言いつつも なかなかの演奏
です。しょうこちゃんが学んだ学校の雅楽部が本願寺ホームページ「お坊さんがいく」のなかで北九州市門司の鎮西敬愛学校の様子があります。昨夜懐かしい~と喜んで見ていました。
笙は雅楽の曲を1歩リードしてくれる大切な楽器です。


音のナビゲーション役です。
笙は いつもは住職が担当ですが 法要では住職が吹くわけにはいきませんので・・・
「笙しょうがないと しょうがないな~」と皆口々に・・・
そこで しょうこちゃん登場
ことによると私 琴を弾くかも・・・筝 そう そう・・
では どうぞお参りください お待ちしています。
どうぞ皆さまお誘いあわせてお参りくださいませ。
ご講師は 埼玉県戸田市 正善寺・熊原博文師
法要には雅楽会(門徒さんの)の演奏が入ります。
法要後は会館にておはぎのお接待がありますので ごゆるりとお過ごしください。








「久しぶりなので・・・吹けるかな~」と言いつつも なかなかの演奏

笙は雅楽の曲を1歩リードしてくれる大切な楽器です。



笙は いつもは住職が担当ですが 法要では住職が吹くわけにはいきませんので・・・
「笙しょうがないと しょうがないな~」と皆口々に・・・


ことによると私 琴を弾くかも・・・筝 そう そう・・

では どうぞお参りください お待ちしています。
