goo blog サービス終了のお知らせ 

善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

荘厳と実践の巻

2008-06-20 | Weblog
昨日は 築地別院において 全国坊守・寺族女性連絡会の研修会でした。

2月に京都でも受講しました ご本山御用達の花新社長/水本先生から 仏華の活け方を受講しました。

先生の「仏華はお荘厳の一部です。」のお話から始まりました。

よかった~基本が解って・・・

ご本山のお花のこともうかがえ・・・・

各自に花瓶と花をご用意くださり いたれりつくせりの研修会でした。

基本のヒバを使っての活け方 そして花を入れて・・・

これからの夏には・・・・

先生のお人柄 優しさ 気持ちのこもる活け方が伝わってきます。

会場内には 京都から送られてきた全員分の花々が用意されてすごい量でした。

それを先生は一目で しおれている菊には 水切り 新聞紙で包み 新聞紙に水をかけ 深い水に浸け込む という作業を手間を惜しまず 全部の菊の気持ちになって準備をされていました。

前御門主さまがまだお元気な頃 ハワイ別院からストレッチア(極楽鳥花)の花を送られ ご本山の仏華に活けた思い出話 

御正忌の椿 500輪の細工のこと

あれこれと 興味深いお話でした。

貴重な時間でした。

ありがたいひと時を私ども沙羅のコーラスが仏教讃歌を4曲合い間に歌いました。

これも花を添えると申していいのでしょうか???

私も 新聞紙で包まれ 水に浸かったらシャキッとなるかも・・・・なりたい・・・

 沙羅のさらなる活動のために 会員を増やしたい一心ですが・・・・

尊い おみのりの一日でございました。

なんまんだぶ なんまんだぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする