午後ぐんま昆虫の森へ。あまり時間がなかったので、やや早足でフィールドを回りました。

きれいに色づいた赤とんぼが目立つようになってきました。
マユタテアカネ


ナツアカネ

リスアカネ

ノシメトンボ

シオカラトンボ

ツマグロヒョウモン ♂

ジャノメチョウ

ミドリヒョウモン


ノハラアザミに集まっていました。
ダイミョウセセリもノハラアザミで吸蜜

ミソハギで吸蜜するイチモンジセセリ

イチモンジセセリのメス(上)とオス(下)

吸水中のキタキチョウ

ヤブガラシで吸蜜しているキタテハ

ヤブガラシには色々な虫が集まります。こちらはオオスズメバチ

ツチイナゴの幼虫

センニンソウ

ツルボ

アオツヅラフジ

カントウヨメナ

名前のわからないカワイイ花
せきれいさんにハナトラノオと教えて頂きました。アメリカ東部原産の多年草だそうです。

花はきれいで観賞用にはよいですが、繁殖力が強いらしいので、野外では注意が必要な植物ですね。昆虫の森のフィールドには無い方がよいと思う。(9/12追記)
今日も暑かったですが、少し秋の気配も漂い始めたぐんま昆虫の森・・・


きれいに色づいた赤とんぼが目立つようになってきました。
マユタテアカネ


ナツアカネ

リスアカネ

ノシメトンボ

シオカラトンボ

ツマグロヒョウモン ♂

ジャノメチョウ

ミドリヒョウモン


ノハラアザミに集まっていました。
ダイミョウセセリもノハラアザミで吸蜜

ミソハギで吸蜜するイチモンジセセリ

イチモンジセセリのメス(上)とオス(下)

吸水中のキタキチョウ

ヤブガラシで吸蜜しているキタテハ

ヤブガラシには色々な虫が集まります。こちらはオオスズメバチ

ツチイナゴの幼虫

センニンソウ

ツルボ

アオツヅラフジ

カントウヨメナ

せきれいさんにハナトラノオと教えて頂きました。アメリカ東部原産の多年草だそうです。

花はきれいで観賞用にはよいですが、繁殖力が強いらしいので、野外では注意が必要な植物ですね。昆虫の森のフィールドには無い方がよいと思う。(9/12追記)
今日も暑かったですが、少し秋の気配も漂い始めたぐんま昆虫の森・・・
