goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

週末鳥見  嶺公園 & 大室公園

2009年03月07日 22時57分28秒 | バードウォッチング
朝、ちょこっと職場へ行ってカワウの実験を済ませた後、嶺公園へ。
赤城山周辺では、現在レンジャク・フィーバー中にて、嶺公園では土曜日だというのに鳥撮りカメラマンをほとんど見かけませんでした。皆さんレンジャクを撮りに行かれてるのでしょう。

湿生花園のミズバショウの様子を見に来ている人もいましたが、ミズバショウはまだ咲いていません。(気の早い1株のみ咲いていましたが・・・)
もう少しお待ち下さいませ。

シジュウカラ

老の名のありとも知らで四十雀 (芭蕉)
句意は、自分に四十という初老の名前が付いているのも知らないで元気だねぇという感じらしいのですが、40代半ばの私としては納得しかねる句でありますよ (^^;)

シロハラ

シロハラを漢字で書くと「白腹」。お腹が白いのでシロハラという“直球ド真ん中”の命名でございます。写真では肝心の腹が見えませんが・・・(^^;)

ホオジロ

ペアでいました。落ち葉の中にいると目立ちませんねぇ。

嶺公園で見つけた鳥(2009.3.7)
オシドリ?、トビ、コゲラ、ヒヨドリ、カヤクグリ?、シロハラ、ツグミ、キクイタダキ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、カシラダカ、ミヤマホオジロ、シメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コジュケイ(声)、カオジロガビチョウ(声)

家で昼食をとった後は、レンジャクに会いに大室公園へ。

今日も大室公園にはたくさんのカメラマンが来ていました。
車で通りがかった人や散歩の人たちは、「何やってるんだ、コイツらは?」みたいな怪訝そうな顔していました(^^;)







数羽~10羽ほどのヒレンジャクの群れが何度か行ったり来たりしていましたが、今日もキレンジャクを見ることはできませんでした。





レンジャク待ちの間、みんなを和ませてくれたのは可愛い仕草のコゲラちゃん

主役が戻ってきた途端に見向きもされなくなっちゃいましたけど・・・(^^;)

五料沼にはオシドリが来ていました。

ここでオシドリに会えるとは思っていなかったのでラッキー (^_^)v
ちょっと遠すぎたのと逆光でイイ写真は撮れませんでしたが・・・

今日は鳥三昧の週末でございました。

大室公園で見つけた鳥(2009.3.7)
カイツブリ、カワウ、オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、トビ、キジバト、コゲラ、ヒヨドリ、ヒレンジャク、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、シメ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス